藤岡市在宅生活支援サービス
藤岡市在宅生活支援サービス
藤岡市独自で市内に住所を有し、在宅で生活している高齢者に対して、在宅生活を支援するためのサービスを実施しています。
サービス一覧
紙おむつ等給付サービス
対象者
要介護1以上で常時おむつを必要とする人
利用料
無料
給付内容
下表の中から希望する1種類を給付します。
介護保険料段階により、毎月又は偶数月の給付になります。
- 1~3段階:毎月給付
- 4~9段階:偶数月給付
種類 | サイズ | 枚数 |
---|---|---|
紙おむつ(パンツタイプ) | S・M・L | 30枚 |
紙おむつ(テープタイプ) | S・M・L | 30枚 |
尿取りパッド | R(レギュラー) | 120枚 |
W(ワイド) | 80枚 |
申請方法
介護保険課の窓口に直接お越しいただくか、担当ケアマネジャーにご相談ください。
配食サービス
対象者
自宅において食事の調理が困難で、低栄養の予防改善や見守りが必要な人で、次の要件のどちらにも該当する人
- ひとり暮らし高齢者又は高齢者世帯
- 要介護認定又は要支援認定を受けている
利用料
1食あたり400円
利用回数
月~金曜日の中で週2回までご利用できます。
一部の地区につきましては、利用できる曜日が指定される場合もありますのでご注意ください。
申請方法
申請書にケアプランを添付する必要がありますので、担当のケアマネジャーにご相談ください。
ケアマネジャーがついていない場合は、介護保険課の窓口に直接お越しください。
緊急通報装置設置サービス
対象者
ひとり暮らし又は高齢者世帯で、疾病を抱えており緊急時に自ら助けを呼ぶことができない人で、次のどちらかの要件に該当する人
- 75歳以上
- 要介護認定又は要支援認定を受けている
利用料
介護保険料段階により、月0~300円
- 1~3段階:0円
- 4~9段階:月300円
注意事項
- NTTアナログ回線を利用します
- サービスの利用にあたり、3名の協力員が必要になります
徘徊高齢者支援給付
対象者
認知症による徘徊がある65歳以上の要介護認定又は要支援認定を受けている人
利用料
- 初期費用:5,500円
- 充電器代:1,650円
- 専用シューズ:8,580円~
- 月額利用料:2,200円
初期費用(5,500円)と充電器代(1,650円)については、後日、市から給付されます。
申請方法
介護保険課の窓口に直接お越しいただくか、担当ケアマネジャーにご相談ください。
なお、申請書類の中に口座情報が必要になるものがございますので、申請される際は通帳と印鑑のご準備をお願いします。
理美容サービス
対象者
要介護1以上で、歩行や移乗ができない人
補助内容
1枚につき3,000円の補助券を最大で4枚発行します。
下表のとおり申請月に応じて発行枚数が変わります。
申請月 | 発行枚数 |
---|---|
4~6月 | 4枚 |
7~9月 | 3枚 |
10~12月 | 2枚 |
1~3月 | 1枚 |
補助券の利用は、理美容サービス1回につき1枚です。
申請方法
介護保険課の窓口に直接お越しいただくか、担当ケアマネジャーにご相談ください。
日常生活用具給付サービス
対象者
65歳以上の高齢者で、次のすべての要件に該当する人
- ひとり暮らしの者又は高齢者世帯
- 心身機能または認知機能の低下がみられる
- 防火や火災発生時の対応に配慮を要する
64歳以下の要介護認定を受けている人はご相談ください。
利用料
介護保険料段階により、無料または費用の半分
- 1~3段階:無料
- 4~9段階:費用の半分
給付器具
- 電磁調理器(IH調理器で安易に使用できるもの)
- 火災警報器(煙又は熱を感知し、音又は光で屋内外に知らせるもの)
- 自動消火器(温度上昇又は炎の接触により、消火液を噴出し初期消火できるもの)
申請方法
介護保険課の窓口に直接お越しいただくか、担当ケアマネジャーにご相談ください。
高齢者生活支援短期入所サービス
対象者
65歳以上で、要介護認定又は要支援認定を受けていない人
利用料
介護保険料段階 | 日額 |
---|---|
第1段階 | 710円 |
第2段階 | 1,170円 |
第3段階 | 1,430円 |
第4~9段階 | 2,160円 |
利用日数
原則7日以内
介護慰労金
支給要件
毎年8月1日を基準日として、前年の8月1日から本年7月31日の1年間を通して下記の要件を満たす方を介護している方に支給します。
要介護3の場合
- 基準日において、藤岡市に住所を有する65歳以上の人
- 介護サービスを利用していない
- 入院していない
- 施設入所をしていない
要介護4または要介護5の場合
- 基準日において、藤岡市に住所を有する65歳以上の人
- ショートステイ(短期入所)、小規模多機能型居宅介護の宿泊、医療機関への入院日数の合計が100日以内
- 施設入所をしていない
申請方法
毎年11月ごろ、対象となる方に対して市より申請書を送付します。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部介護保険課介護認定係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2294
ファクス番号:0274-40-2196
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年12月01日