よくあるご質問一覧

更新日:2025年06月13日

おおよその見学時間の目安はどの程度ですか?

40~60分程度です。

入場料はいくらですか?

一般(大学生以上):500円(団体料金400円)ただし藤岡市民は無料、団体は20名以上となります。

高校生以下:無料

障害者手帳(身体・療育・精神)の交付を受けている方および介助者1名は無料

小、中学生および高校生の教育課程における観覧に伴う引率者は無料

詳しくは下記のリンクをご確認ください。

観覧料の受付はどこですか?

高山社跡「長屋門」の前になります。現地解説員がご案内いたします。また、見学の事前申込みされた方も当日、こちらでの受付となります。

割引などはありますか?

  1. 20名以上の団体の場合、団体割引となります。
  2. 障害者手帳(身体・療育・精神)の交付を受けている方とその介助者1名 は、減免(無料)になります。
  3. 小、中学生および高校生の教育課程における観覧に伴う引率者は、減免 (無料)になります。

休館日はいつですか?

 年末年始(12月28日~1月4日)が休館日です。

見学予約は必要ですか。

個人見学の場合は予約は不要です。10名以上になる場合は、予約をしてください。

詳しくは下記のリンクをご確認ください。

駐車場はありますか?

約350メートル手前に市営駐車場(高山社跡駐車場)がありますので、こちらをご利用ください。高山社跡前の駐車場は、駐車可能台数に限りがあるため、一部を除き、体の 不自由な方専用とさせていただきます。

詳しくは下記のリンクをご確認ください。

駐車場は何時から利用できますか?

24時間利用可能です。

売店はありますか?

施設内・高山社情報館にて、シルク製品、お土産類、書籍等販売しております。ぜひお立ち寄りください。

雨の日でも見学できますか?

雨の日でもご見学いただけます。

ペットを連れての見学はできますか?

ペットを連れての入場は可能ですがリード等でつないでご観覧ください。 また、必ず糞やその他の汚物の始末をしてください。なお、母屋兼蚕室へのペットの入場は禁止させていただいております。キャリーバッグ等に入れてのご同伴もご遠慮いただいております。(ただし、盲導犬・補助犬につきましてはこの限りではありません)

敷地内で食事はできますか?

文化財保護の観点より敷地内でのお食事はご遠慮ください。

高山社跡の写真を使用したいのですがどうすればよいですか?

個人的に撮影した写真等の使用は申請不要です。文化財保護課所有の写真の提供を希望する場合、また出版物への掲載を希望する場合は、事前に申請(資料貸付・出版物掲載)が必要となります。

高山社跡での撮影は申請が必要ですか?

個人の記念・鑑賞としてのスナップ撮影やSNS・ブログへの掲載、学校の教材として教職員が使用する場合は申請不要です。ただし、長時間の撮影、占有などを必要とする場合は事前に申請が必要となります。文化財保護課世界遺産推進係(0274-23-5997)にお問い合わせください。

歴史的な写真や資料を寄贈したい場合はどうすれば良いですか?

内容・状態等を確認させていただきますので、文化財保護課世界遺産係(0274-23-5997)にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会文化財保護課文化財活用係

住所:〒375-0055群馬県藤岡市白石1291番地1
電話番号:0274-23-5997
ファクス番号:0274-22-6999

お問い合わせフォームはこちら