国際交流・多文化共生
国際交流事業や多文化共生に関するページです。
新着情報一覧
- 「外国人に対する災害情報の発信に関する取組」について
内閣府ホームページ内の「防災情報のページ」にて公表しています。
- 日本語ページ:https://www.bousai.go.jp/kyoiku/gaikoku/index.html
- 英語ページ:https://www.bousai.go.jp/kokusai/training.html
外国人の方へ
外国人の方に向けたくらしの情報はこちらから見れます。
- 藤岡市国際交流協会では、外国人のための日本語教室やスポーツ教室を実施していますので、ぜひ参加してください。
藤岡市国際交流協会
国際化や情報化が促進され、ヒト・モノ・情報・文化が広く行き交うの現代において、藤岡市の優れた特性や文化性をさらに高め、世界と共有していくことが必要です。そのためには市民一人ひとりが国際交流に興味をもち、交流を進めていくことが重要であり、市民・企業・団体・行政が一体となって取り組む主導的な役割を担う組織として、平成9年に「藤岡市国際交流協会」が設立されました。
藤岡市国際交流協会についてはこちらをクリックしてください
(クリックすると別ページに遷移します。)
藤岡市国際都市交流実施委員会
藤岡市では、社会情勢の変化に適切に対応し、市民文化の向上並びに市民福祉の促進に資することを目的に「藤岡市国際都市交流実施委員会」を設置しています。
藤岡市の友好都市
中国 江陰市 -友好都市-
藤岡市と江陰市は、「桜」と「藤」の花をきっかけに交流を始め、平成12年4月に友好都市を締結しました。
昭和末期から平成初期にかけて、平和のシンボルとして「桜」を中国に贈る活動「桜友誼林建設運動」が全国的に展開されました。当時、藤岡市でも熱心に活動した人が多く、中国の無錫(むしゃく)市にたくさんの桜を植樹しました。
この活動により、平成4年に無錫市の中にある江陰(こういん)市から、「千年紫藤」が贈られることとなり、藤岡市の花でもある「藤」が江陰市との縁を結びつけました。この「千年紫藤」は、ふじの咲く丘公園内に植樹され、藤岡の土地に根付き、毎年美しい花を咲かせてくれています。
江陰市に関するページはこちらをクリックしてください。
カナダ リジャイナ市 -フレンドシップ協定-
藤岡市とリジャイナ市は、平成3年からホームステイ交流事業「中学生交換プログラム」が行われ、30年にわたり交流を続けてきました。これまでの友好の証と、今後ますます両市の友情と絆を強固にするため、令和元(2019)年8月にフレンドシップ協定を締結しました。
リジャイナ市に関するページはこちらをクリックしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部企画課文化国際係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2428
ファクス番号:0274-24-3252
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年02月18日