外国人の方へ
藤岡市での暮らしについて
外国人住民に関する届け出(市民課のページに遷移します。)
外国人のための生活ガイドブック
生活ガイドブック(日本語)(852KB) (PDFファイル: 851.9KB)
生活ガイドブック(英語)(359KB) (PDFファイル: 359.1KB)
生活ガイドブック(中国語)(632KB) (PDFファイル: 632.1KB)
藤岡市国際交流協会について
藤岡市国際交流協会は、藤岡市民の国際交流に対する意識や理解を深めるために設立されました。
外国人のための日本語教室(にほんごひろば)を開催しています
ボランティアの先生(せんせい)と一緒(いっしょ)に、日本語(にほんご)で話(はなし)をして、日本語(にほんご)や日本(にほん)の文化(ぶんか)を学(まな)びます。
教室(きょうしつ)は、毎月3回(まいつき3かい)、金曜日(きんようび)の夜(よる)に開催(かいさい)しています。
場所(ばしょ)
藤岡市総合学習(ふじおかしそうごうがくしゅう)センター 3階(かい) 北棟307・308
住所(じゅうしょ)
藤岡市藤岡(ふじおかしふじおか)1485
参加(さんか)について
参加(さんか)したい人(ひと)は、URLから、もうしこみしてください↓
生活に役立つサイト(外部リンク)
ぐんま外国人総合相談ワンストップセンター
「ぐんま外国人総合相談(がいこくじんそうごうそうだん)ワンストップセンター」では、いろいろなことばでそうだんができます。
日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」
文化庁のホームページ「つながるひろがる にほんごでのくらし」では、生活の場面を再現した動画を見ることで、生活に必要な日本語を学習することができます。16の言語に対応しています。
がいこくじんのみなさんへ しごとやせいかつのしえんについて
厚生労働省のホームページでは、やさしい日本語や多言語で、生活の支援や仕事の情報を提供しています。
災害時に便利なアプリとWEBサイト(多言語)
内閣府のホームページでは、日本の災害情報などを知ることができる、スマートフォンのアプリとWEBサイトを紹介するリーフレットを公開しています。
出入国在留管理庁
在留手続・在留支援等はこちら。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部企画課文化国際係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2428
ファクス番号:0274-24-3252
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年09月11日