藤岡市ふるさと寄附(ふるさと納税)

更新日:2024年12月02日

お知らせ

藤岡市ふるさと寄付が「ふるさと本舗Award 2024」ブロンズ部門に選ばれました!

furusatohonpofujiokashi

ふるさと寄附(ふるさと納税)とは

皆さまから"心のふるさと"へ贈る「寄附金」のことです。
ふるさとを応援したい、ふるさとに貢献したいという気持ちで納税者の方が市町村などに寄附をされると、2,000円を超える部分について居住地でお納めいただいている住民税や所得税が軽減される制度です。

寄付先の"ふるさと"に定義はなく、出身地以外であっても「馴染みの深い自治体」や「応援したい自治体」等、各自が想う"ふるさと"を自由に選ぶことができます。つまり、納税者が税金の納付先や使い道を指定できる制度なのです。

詳細は、以下の総務省ふるさと納税ポータルサイトをご覧ください。

寄附の申込みについて

ポータルサイトからの申込み

下記のポータルサイトから寄附の申込みができます。

ふるさとチョイス
さとふる
楽天
ふるなび
au Payふるさと納税
セゾンのふるさと納税2
gooふるさと納税
ふるラボバナー
JREふるさと納税バナー
KABU&ふるさと納税バナー
Yahoofurusato

ご利用のサイトにより掲載している記念品が異なりますが、同一の記念品で内容に違いはありません。

【ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!!】
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質なサイトが乱立しています。
怪しいと感じた場合は、申込み前にご確認いただく等、十分ご注意ください。

郵便又はメールで申込み

 

市役所へ申込書を郵送又は持参される方はこちらをクリックしてください。

 

アプリからの申込み

一部の返礼品(ゴルフプレークーポン)では、下記のアプリから寄付の申込みができます。

まちのわ

まちのわふるさと納税アプリ

ふるさと納税に関するお問い合わせ

ふるさと納税コールセンター

連絡先:0570-048-325
受付時間:10時00分〜17時00分

メールでの問い合わせ

楽天ふるさと納税 ask-r@furusato-support.jp
ふるさとチョイス ask-fc@furusato-support.jp
ふるなび ask-navi@furusato-support.jp
さとふる ask@satofull.co.jp

ワンストップ特例申請について

ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をされた方が、一定の条件を満たし特例申請をした場合に、確定申告が不要になる制度です。
申請を希望された方には、受領証明書の発送と同時に申請書一式を送付しますので、必要事項を記入し提出してください。(添付書類を貼り付けしてください。)

申請書(変更届出書)は、寄附した年の翌年1月10日(必着)までに提出してください。提出が間に合わない場合は、別途確定申告が必要となりますのでご承知おきください。

「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の詳細は、こちらをご覧ください。

送付先

まちのわふるさと納税より寄附した方

〒375-8601
群馬県藤岡市中栗須327
企画部企画課文化国際係行

上記以外より寄附した方

〒143-8691
日本郵便株式会社大森郵便局私書箱第61号
群馬県藤岡市 ワンストップ特例申請窓口

オンラインワンストップ申請は、下部をご確認ください。

申請にあたっての注意事項

平成28年1月1日以降、「申告特例申請書」に個人番号(マイナンバー)の記載が必要になりましたので、個人番号および身元(実存)の確認ができる書類を併せて提出してください。

【添付書類の例】

例1:「個人番号カード」の写し1枚(表裏が必要です)
例2:「通知カード」または「住民票(個人番号付き)」の写し1枚+「写真付き身分証明書」の写し1枚
「写真付き身分証明書」とは、通知カードに記載された氏名および生年月日または住所が記載され、かつ、本人の写真の表示が施されたもの(運転免許証、旅券、写真入り学生証・社員証・資格証明書など)をいいます。
例3:「通知カード」または「住民票(個人番号付き)」の写し1枚+「写真なし身分証明書」の写しをいずれか2枚(種類)以上
「写真なし身分証明書」とは、本人の写真表示のない身分証明書等で、通知カードに記載された氏名および生年月日または住所が記載されているもの(「健康保険の被保険者証」、「学生証」、「社員証」、「資格証明書」、「地方税、国税、公共料金の領収書」、「納税証明書」、「印鑑登録証明書」、「住民票+住民票記載事項証明書」、「母子健康手帳」、「国民年金手帳」など)をいいます。
令和2年5月25日以降、「通知カード」の写しを提出する場合、通知カードに記載された氏名、住所等が住民票に記載されている事項と一致しているときのみ、引き続き通知カードをマイナンバーを証明する書類として使用できます。
令和2年5月25日以降、氏名、住所等の記載事項の変更がある方は、マイナンバーカード又はマイナンバーが記載された住民票の写し若しくは住民票記載事項証明書でマイナンバーの証明が可能です。

ワンストップ特例のオンライン申請について

まちのわふるさと納税より寄附した方

「自治体マイページ」をご利用ください。

上記以外より寄附した方

「ふるさとPASS」をご利用ください。

ふるさとパスロゴ

 

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

企画部企画課文化国際係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2428
ファクス番号:0274-24-3252

お問い合わせフォームはこちら