令和7年7月20日(日曜日)は参議院議員通常選挙の投票日です
参議院議員通常選挙

今後の国政の方向を決める重要な選挙です。
自分の一票を大切に、進んで投票に参加しましょう。
選挙期日、投票などについて
公示日
令和7年7月3日(木曜日)
候補者等
第27回参議院議員通常選挙における候補者・名簿届出政党等
- 群馬県選挙管理委員会ホームページ「第27回参議院議員通常選挙における候補者・名簿届出政党等」(外部リンク)(公示日の8時30分に公開されます)
投票日
令和7年7月20日(日曜日)
投票時間
午前7時から午後7時まで
ただし、次の投票所では投票終了時間が午後6時となります。
第30~32投票所、第36~41投票所
投票所
令和7年6月20日以降に市内で転居した人は、前住所の投票所で投票してください。
7月20日(日曜日)に投票所へ行けない人は、下記の期日前投票所で投票してください。
投票できる人
満18歳以上(平成19年7月21日以前に出生)の日本国民で、選挙人名簿に登録されている人。
転入、転出をした場合
【藤岡市へ転入した人】
令和7年4月3日以降に藤岡市へ転入した人は、藤岡市の選挙人名簿に登録されていません。
選挙人名簿に登録されている前住所地の市区町村で投票ができますので、前住所地の選挙管理委員会へお問い合わせください。
【市外へ転出した人】
藤岡市の選挙人名簿に登録されていて、投票日前に市外へ転出した人のうち、新住所地の市区町村の選挙人名簿に登録されていない人には、藤岡市の投票所入場券(転出者用)を郵送します。
投票については、市選挙管理委員会へお問い合わせください。
投票所入場券
藤岡市の選挙人名簿に登録されている人には、投票所入場券を郵送します。
投票所入場券は世帯毎に封筒に入れて郵送しますので、世帯に有権者が2人以上いる場合は家族の投票所入場券と取り違えないよう、よくご確認ください。
投票の際には投票所入場券をお持ちになり、入場券に表示された投票所で投票してください。
投票所入場券を紛失してしまった場合などでも、選挙人名簿に登録されている人は投票できます。
投票の際には入場券を発行しますので、運転免許証・保険証・マイナンバーカードなど本人確認ができるものをお持ちいただき、投票所係員に申し出てください。
期日前投票について
仕事などの理由で、7月20日(日曜日)に投票所に行くことができない人は、期日前投票ができます。
投票所入場券をお持ちになり、期日前投票所で投票してください。
期日前投票を行う場合には、期日前投票宣誓書(投票日に投票できない事由に該当する旨を宣誓する書類)の記入が必要です。
下記の「期日前投票宣誓書」もしくは投票所入場券の裏面に印刷してある「宣誓書」を使用してください。
混雑緩和のため、宣誓書にご記入をいただいてから期日前投票所へ来所するようお願いいたします。
期日前投票所、期日前投票期間
期日前投票所 | 期日前投票期間 |
---|---|
藤岡市役所第1会議室(藤岡市中栗須327番地) |
令和7年7月4日(金曜日)~令和7年7月19日(土曜日) |
鬼石総合支所(藤岡市鬼石170番地1) | 令和7年7月13日(日曜日)~令和7年7月19日(土曜日) |
市役所と市鬼石総合支所は、期日前投票ができる期間が異なりますのでご注意ください。
期日前投票時間
午前8時30分から午後8時まで
市役所と市鬼石総合支所で、各日の投票できる時間は同じです。
不在者投票について
病院・施設での不在者投票
県選挙管理委員会が指定している病院や施設に入院・入所している人で、指定された投票所で投票できない人は、その病院や施設で不在者投票を行うことができます。
滞在地での不在者投票
藤岡市の選挙人名簿に登録されている有権者で、仕事や学業などで他の市町村に滞在している人は、直接もしくは郵便により投票用紙を請求し、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
投票用紙の請求は公示日の前から可能ですので、不在が予定される場合は下記の請求書(兼宣誓書)を用いて、早めに投票用紙の請求をお願いいたします。詳しくは、市選挙管理委員会へお問い合わせください。
マイナンバーカードを使ったぴったりサービスでの請求もできます。
投票所に行くことが困難な重度障害のある人
投票所に行くことが困難な重度の障害のある人には、自宅などから郵送で投票できる「郵便等による不在者投票制度」があります。
この制度を利用するには、事前に市選挙管理委員会が交付する「郵便等投票証明書」の交付を受けてください。
すでに証明書を持っている人で、有効期限が満了する人は、更新の手続きが必要です。
対象となる人は、次のいずれかに該当する人です。
【身体障害者手帳】
- 両下肢・体幹・移動機能の障害が1級または2級
- 心臓・じん臓・呼吸器・膀胱・直腸・小腸の障害が1級または3級
- 免疫・肝臓の障害が1級から3級
【戦傷病者手帳】
- 両下肢・体幹の障害が特別項症から第2項症まで
- 内臓機能の障害が特別項症から第3項症まで
【介護保険被保険者証】
- 要介護状態区分「要介護5」
郵便等による不在者投票は有権者が自書により行うことが原則ですが、身体障害者手帳に上肢または視覚の障害程度が1級と記載されている人等は、代理記載の制度もあります。
詳しくは、市選挙管理委員会へお問い合わせください。
郵便等による不在者投票の投票用紙交付請求期限
7月16日(水曜日)まで【必着】
選挙公報について
選挙公報の配布について
選挙公報は令和5年の群馬県知事選挙から新聞折込による配布方法へと変更していますので、7月8日(火曜日)の朝刊をご確認ください。
新聞折込のほか、下記の施設へ設置します。
また、群馬県選挙管理委員会のホームページは今後掲載予定です。
- 折り込む新聞紙名
朝日新聞、産経新聞、上毛新聞、東京新聞、日経新聞、毎日新聞、読売新聞の各紙朝刊 - 新聞折込以外の設置場所
施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
藤岡市役所 | 藤岡市中栗須327 | 0274-22-1211 |
藤岡市鬼石総合支所 | 藤岡市鬼石170-1 | 0274-52-3111 |
藤岡市総合学習センター | 藤岡市藤岡1485 | 0274-50-8228 |
地域づくりセンター藤岡 | 藤岡市藤岡1639-5 | 0274-22-0534 |
地域づくりセンター神流 | 藤岡市下戸塚184-1 | 0274-24-0809 |
地域づくりセンター小野 | 藤岡市森538 | 0274-22-1239 |
地域づくりセンター美土里 | 藤岡市下大塚16-1 | 0274-22-1249 |
地域づくりセンター美九里 | 藤岡市神田1976-2 | 0274-22-1334 |
地域づくりセンター平井 | 藤岡市緑埜738-1 | 0274-22-1240 |
地域づくりセンター日野 | 藤岡市下日野2271-3 | 0274-28-0220 |
地域づくりセンター鬼石 | 藤岡市鬼石170-1 | 0274-52-3881 |
公立藤岡総合病院 | 藤岡市中栗須813-1 | 0274-22-3311 |
藤岡市国民健康保険鬼石病院 | 藤岡市鬼石139-1 | 0274-52-3121 |
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局(総務部総務課内)
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-22-1211(代表)内線2419・2420
ファクス番号:0274-24-3252
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年07月01日