ごみの持ち込みについて(家庭ごみ)
藤岡市清掃センターへの持ち込みについて
粗大ごみを「ごみ」として出す前に・・・「おいくら」でリユース(再利用)を検討してみませんか?
不要品をごみとして出す前に、売却してリユース(再利用)することで処分費用や搬出の手間をなくせるかもしれません。
「おいくら」は複数のリユースショップからの買取価格を比較し、手間なく売却できるサービスです。
まだ使えるものを処分費用を支払って廃棄する前に、是非ご検討ください。

再販できる品物が買取りの対象となります。すべての品物を引き取りできるわけではありません。
「おいくら」のご利用やトラブルに関するお問い合わせは、「おいくら」サービスカウンター(外部リンク)に直接ご連絡ください。また、買取りの可否については、「サービスカウンター」では判断できません。一括査定申込み後、査定結果から判断してください。
藤岡市は、株式会社マーケットエンタープライズ(外部リンク)(東証プライム)と連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユース(再利用)を推進しています。
「おいくら」の特徴
- 処分費用を払わずに、売却できる可能性がある。
- 自分では運べないような大型品も査定対象。
- 出張買取では、自宅まで買取りに来てくれる。
- 土曜日・日曜日・祝日や、最短で当日中に売却できる可能性がある。
買取の対象品
ソファーや冷蔵庫・洗濯機といった大型製品から、昔集めたコレクションや最近使用していない趣味嗜好品まで幅広い品物が買取りの対象になります。

清掃センターへのごみ受け入れ時のお願い
指定ごみ袋に入らない粗大ごみなど、収集所に出せないごみは、清掃センターに直接持ち込むことができます。持ち込まれる際は、次の点にご注意ください。
- ごみは必ず排出者自身が持ち込んでください。
- 持ち込み回数は原則1日1回までです。
- 次に該当する場合は、必ず、持ち込みを希望する日より前に清掃センターへ連絡してください。
- 事情により親族等による持ち込みを希望される場合
- 引っ越し等により大量の持ち込みを希望される場合
事前連絡がない場合は、ごみの受入をお断りすることがあります。
ごみを持ち込む際の注意事項
- 藤岡市清掃センターは、一般廃棄物処理施設です。産業廃棄物の持ち込みはできません。
- 藤岡市清掃センターへごみを持ち込む際には、本人確認のため、受付にて運転免許証もしくはマイナンバーカードを提示していただきます。
- 受付時、「ごみの発生場所」および「ごみの内容」の確認を実施します。
- 本人確認書類が提示できない、または必要事項を確認できない場合は受け入れできません。
- 可燃ごみ・不燃ごみ・粗大ごみ・資源ごみは、降ろす場所が異なるため、分別してお持ちください。
- 持ち込んだごみについては、搬入者自身で降ろしてください。
- 持ち込んだごみが当センターで処理困難な場合、受け入れができない場合があります。
- 藤岡市の許可や委託を受けずに他人の一般廃棄物を収集・運搬することは違法であり、法律で罰せられる場合があります。必ず藤岡市または藤岡市の許可を受けた許可業者へ依頼するか本人が持ち込んでください。
- ごみの持ち込み回数や排出されるごみの量が多量の場合、申請書の提出を求めたり、ごみの発生場所の現地確認、搬入者への聞き取り、持ち込まれたごみの検査を実施させていただくことがあります。
ごみの受け入れ日等
2025年6月から「ごみの受け入れ時間」と「休日のごみの受け入れ」が変わります
2025年6月から、「平日のごみの受入時間」と「休日のごみの受入」が変わります。変更の内容は次のとおりです。
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
平日のごみの受入時間 |
午前8時30分〜午前11時30分 午後1時〜午後4時30分 |
午前9時〜午前11時30分 午後1時〜午後4時 |
休日のごみの受入 | 第1・第3日曜日の午前8時30分〜午前11時30分 | 月曜日〜金曜日の祝日(振替休日等を含む)の午前9時~午前11時30分 |
(注)藤岡市のごみ排出量の現状と対策については次のページをご覧ください。
平日
月曜日~金曜日:午前9時~午前11時30分・午後1時~午後4時
(注)下記の祝日および年末年始は除く。
休日
月曜日〜金曜日の祝日(振替休日を含む):午前9時~午前11時30分(一般家庭ごみのみ)
事業系一般廃棄物の受け入れはしていません。平日に搬入してください。
(注)休日のごみの持ち込みには予約が必要です。
注意事項
次の点にご注意ください。
- 休日の受入実施日は、上記の予約ページで確認をお願いします。
- 土曜日・日曜日・年末年始の受け入れはしていません。
- ごみの発生場所の確認を行いますので、免許証など住所が確認できるものをお持ちください。
- 持ち込み回数は原則1日1回までです。
- 施設の改修工事等により、受入が中止になることがあります。
本人確認書類
受付時に本人確認のため、氏名と住所と顔写真が確認できる書類(運転免許証もしくはマイナンバーカードが必要となります。また、不正搬入防止のため、同乗者の身分証明書の提示や聞き取りをさせていただくことがあります。
なお、ごみの発生した住所と提示された本人確認書類の住所が異なる場合は、公共料金の領収書、固定資産税の納税通知書、賃貸契約書等を併せて提示をしてください。
確認書類の提示や必要事項を確認できない場合は、受付できません。
ごみを持ち込める方
- 本人または同居の家族に限ります。
- 受付にて、ごみ排出者の本人確認書類の提示をお願いします。
特別な事情により親族が持ち込む場合は、事前に藤岡市清掃センターへ問い合わせをしてください。
持ち込めるごみ
藤岡市内で発生した家庭ごみに限ります。藤岡市民であっても、市外で発生したごみの搬入はできません。その場合は、ごみの発生した場所の自治体にお問い合わせください。
一般家庭ごみの処理料金
1,000キログラムまで無料。1,000キログラムを超えた場合は、超えた分から1キログラムあたり20円+消費税の処理料金がかかります。
料金についてはお帰り時に現金精算となります。
藤岡市清掃センター
群馬県藤岡市三本木575番地1
0274-23-8305
鬼石資源化センターへのごみの持ち込み終了について
鬼石資源化センターでの一般家庭からのごみの受け入れは令和5年3月31日(金曜日)をもちまして終了しました。
令和5年4月3日(月曜日)以降は、藤岡市清掃センター(藤岡市三本木575番地1)で受け入れを行います。
この記事に関するお問い合わせ先
森林環境部清掃センター
住所:〒375-0037群馬県藤岡市三本木575番地1
電話番号:0274-23-8305
ファクス番号:0274-24-6875
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年05月01日