ふるさと納税制度とは
皆さまから"心のふるさと"へ贈る「寄附金」のことです。
ふるさとを応援したい、ふるさとに貢献したいという気持ちで納税者の方が市町村などに寄附をされると、2,000円を超える部分について居住地でお納めいただいている住民税や所得税が軽減される制度です。
控除の時期について
確定申告を行う場合
所得税の控除時期 ⇒ ご寄付いただいた『当該年』の所得税が軽減。
住民税の控除時期 ⇒ ご寄付いただいた年の『翌年度分』の住民税の税額から控除。
ワンストップ特例制度を使う場合
住民税の控除時期 ⇒ ご寄付いただいた年の『翌年度分』の住民税の税額から控除。
ふるさと納税の流れ


寄付先の"ふるさと"に定義はなく、出身地以外であっても「馴染みの深い自治体」や「応援したい自治体」等、各自が想う"ふるさと"を自由に選ぶことができます。つまり、納税者が税金の納付先や使い道を指定できる制度なのです。
寄附控除額について
ふるさと納税は、住民税(都道府県民税、市区町村民税)を課税されている方が、自治体に寄附をした場合、上限額までであれば、寄附金額の2,000円を超える部分について、税金が控除されます。
控除上限の目安はこちらからご覧ください(総務省ふるさと納税ポータルサイト)
リンク先の「寄附金控除額の計算シミュレーション」をご覧ください。)
なお、控除を受けるためには、寄附の際に発行される受領証明書等を添付し、所得税の確定申告をする必要があります。(住民税の寄附金控除だけを受ける場合は、住所地の市区町村に申告が必要です。)
関連リンク(外部サイト)
この記事に関するお問い合わせ先
企画部企画課文化国際係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2428
ファクス番号:0274-24-3252
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年12月17日