令和5年度第24回記者会見(令和6年3月11日)
藤岡市制施行70周年記念事業 第10回ふじおか桜まつり
ライトアップがパワーアップ!
春のお花見シーズンは「ふじの咲く丘」へお越しください♪
詳細
物産市・野外ステージコンサート・展示などの各種イベントを実施します。
また、藤岡市制施行70周年記念として、ライトアップ用の照明器具を新しくし、数も倍に増やして桜を照らします。照明と提灯による幻想的な夜桜をお楽しみください。
期間
令和6年3月23日(土曜日)~4月7日(日曜日)
会場
ふじの咲く丘、ふじふれあい館多目的ホール
イベント情報
夜桜ライトアップ
日時
まつり期間中の日没~午後8時(桜の開花状況により、期間変更の場合あり)
物産市
日時
3月30日(土曜日)、31日(日曜日)午前10時~午後5時
野外ステージコンサート
日時
3月30日(土曜日)、午前11時~・午後2時~(2回公演)
内容
金管五重奏による、桜や春をイメージした楽曲のミニコンサートを行います。
野外ステージ開放
日時
3月23日(土曜日)、24日(日曜日)、31日(日曜日)、4月6日(土曜日)7日(日曜日)午前10時~午後3時
内容
ステージを開放し、ダンスや音楽など発表の場として使用できます。
展示コーナー
日時
3月29日(金曜日)~31日(日曜日)午前9時~午後4時
内容
庚申山の四季を題材に写真、絵画、俳句などを展示します。
問い合わせ
商工観光課(0274-40-2317)
都市計画道路北部環状線(市道118号2期工区)開通式および供用開始
市内を通過する交通量が分散することで渋滞が緩和され、神流小学校の通学路の交通量が減少し、学童の安全対策につながります。
詳細
平成25年度より、事業を進めてまいりました都市計画道路北部環状線(市道118号2期工区)が、令和5年度末に開通する運びとなりました。
つきましては、下記日程により開通式および供用開始となりますのでお知らせします。
開通式
日時
令和6年3月21日(木曜日) 午後1時30分から
会場
藤岡市下戸塚地内(案内図(PDFファイル:1.6MB))
参加予定者(約130名)
- 地権者
- 群馬県議会議員
- 藤岡市議会議員
- 藤岡警察署
- 群馬県藤岡土木事務所
- 藤岡市区長会
- 事業関係者
- 工事施工業者
- 藤岡市
供用開始
日時
令和6年3月21日(木曜日)午後3時から
事業概要
事業期間
平成25年度から令和5年度(約11年間)
延長
L=約900メートル
幅員
W=18メートル(車道9メートル、歩道(両側)4.5メートル)
総事業費
約9億円
地権者
27名
参考(1期工区概要)
供用開始日
平成25年3月1日(金曜日) 午後3時から
事業期間
平成12年度から平成24年度(約13年間)
延長
L=約1,260メートル
幅員
W=18メートル (車道9メートル、歩道(両側)4.5m)
総事業費
約12.7億円
地権者
55名
問い合わせ
土木課(0274-40-2322)
ミニ動物園に新たな仲間が加わります
庚申山総合公園ミニ動物園の展示の充実を図るため、インドクジャク3羽を受け入れます
詳細
子どもたちに大人気の庚申山総合公園ミニ動物園にインドクジャクが寄贈されます。
寄贈日時
令和6年4月中の受け入れで調整中
寄贈先
庚申山総合公園ミニ動物園(藤岡市藤岡3017-1)
寄付物件
インドクジャク3羽(雄1羽、雌2羽)
受け入れの経緯
令和4年12月、庚申山総合公園ミニ動物園のクジャクが息を引き取りクジャク舎が空き、新たなクジャクの導入を検討していた中、飼育業務で携わった多くの方々との人脈を通じて、他の動物園のご厚意により今回の受け入れに至りました。(動物園の意向により、園の名称は伏せさせて頂きます)
今後の予定
受け入れる3羽のクジャクの名前の募集を予定しています。
詳細については、指定管理者と協議の上、決定します。
参考(ミニ動物園にいる動物)
- ウサギ:15羽
- ミニブタ:1頭
- ヤギ:4頭
- モルモット:62匹
- アヒル:8羽
- ニワトリ:2羽
- セキセイインコ:21羽
- マーラ:1頭
問い合わせ
都市施設課(0274-23-9850)
藤岡歴史館春季企画展「しかくい古墳をまるくする 6世紀後半の小林古墳群」
近年の発掘調査成果をもとに藤岡の古墳のおもしろさを紹介します。
詳細
「笹川沿岸地区遺跡群」は、平成26年度および平成28年度から令和元年度まで、計5年にわたる発掘調査が実施された全18遺跡の総称です。その重要かつ膨大な成果を皆様にご紹介するため、トピックごとに遺跡を取り上げて展示をおこないます。
第2弾の今回は、装飾付大刀や小札甲などの副葬品が出土したK-3号古墳、“古い古墳を再利用して古墳をつくる”という特殊な古墳の築造方法が採用されたK-4/K-9号古墳の3基の古墳から、小林古墳群につくられた後期古墳の特徴をご紹介します。
名称
笹川沿岸地区遺跡群の調査成果02「しかくい古墳をまるくする 6世紀後半の小林古墳群」
期間
令和6年3月23日(土曜日)~5月12日(日曜日)
会場
藤岡歴史館 企画展示室
主催
藤岡歴史館(藤岡市教育委員会 文化財保護課)
講座
講座名
「四角い古墳を丸い古墳に造りかえる~群馬県南部の藤岡・玉村地区に集中する事象~」
日時
令和6年4月13日(土曜日)午後1時30分~午後3時(90分)
講師
前原 豊さん(元 前橋市教育委員会 文化財保護課)
申し込み
文化財保護課(0274-23-5997)まで電話で申し込み
定員
50名(先着順)
問い合わせ
文化財保護課(0274-23-5997)
地域の患者・家族に信頼される病院を目指して!接遇研修会を開催します
患者様やご家族から頂いたご意見について、職員が制作した再現動画をもとに意見交換を行い、接遇の向上を図ります。
詳細
公立藤岡総合病院の運営理念である「地域住民から信頼される医療」のもと、患者様と職員との信頼関係を築くことにより、より良質な医療が提供できるよう心がけています。
特に信頼関係を構築する上で、患者様やそのご家族への対応については、日々、改善に努める必要があります。接遇研修会では、患者様やご家族から頂いた意見について、職員が制作した再現動画をもとに、改善点等について話し合いを行い、接遇の向上を図っていきます。
日時
令和6年3月15日(金曜日) 午後4時30分~5時30分
場所
公立藤岡総合病院 2階大会議室
対象者
勤続10年以上20年以下の職員 60名程度
内容
2事例の再現動画を視聴後、グループワークにより、事例の要因、背景、改善点について意見交換を行い発表する。
事例1 言葉遣い(入院中の患者さんへのスタッフの言葉遣いについて)
スタッフのなれなれしい言葉遣い、冷たい言葉遣いに対してのご意見
事例2 医師の接遇(外来診察時の医師の説明内容、態度について)
医師からの説明時の態度また説明不足等のご意見
問い合わせ
公立藤岡総合病院(0274-22-3311)
桜山冒険譚新シリーズ ~ポリス大佐をつかまえろ~
大人気「桜山冒険譚」新シリーズ!桜山を逃げ回るポリス大佐をつかまえろ!!
詳細
内容
桜山冒険譚の新シリーズを開催します。今回は従来の謎解きと宝探しに加え、桜山公園内を逃げるポリス大佐をつかまえることで、豪華なお宝をゲットできます。ぜひ、皆様のお越しをお待ちしております。
日時
令和6年3月16日(土曜日)から4月7日(日曜日)9時30分から16時(最終受付15時)
土日祝日のみ、春休み期間中(3月27日(水曜日)~4月7日(日曜日))は毎日開催
場所
桜山公園第1の広場(日本庭園)テント
主催
藤岡市観光協会(主管鬼石支部)
後援
藤岡市鬼石商工会
参考
令和5年度桜山公園への入込客数
110,000人(達成見込み)
(令和4年度:83,170人、コロナ禍以前(令和元年度):77,236人)
これまでのイベントによる入込客数(令和6年2月末現在)
24,720人
その他
桜山冒険譚新シリーズ ~ポリス大佐をつかまえろ~(チラシ)(PDFファイル:1.7MB)
問い合わせ
にぎわい観光課(0274-52-3111)
「いちごバルサミコジャム」の試行販売の実施
ちょっと贅沢 藤岡市オリジナル やよいひめ「いちごバルサミコジャム」を道の駅ららんで販売します!
詳細
目的
藤岡市は、群馬県内一のやよいひめの産地であり、いちご「やよいひめ」をコンテンツとしたシティープロモーションとして、地域力創造アドバイザー丸橋裕史氏の指導の下、令和5年度からFUJIOKAブランドデザイン部会を市内関係者の協力を得て構成し、産品開発を通じて、「いちごのまち藤岡」の地域ブランドの向上、「藤岡市産やよいひめ」の知名度向上を目指します。
試行販売の概要
試行販売開始日
令和6年3月16日(土曜日)9時〜(農産物直売所営業時間)
(補足)試食を兼ねたアンケートブースを当日午前10時から正午まで設置予定
場所
道の駅ららん藤岡 農産物直売所
販売者
株式会社藤岡クロスパーク
販売価格
880円(税込み)
初回販売個数
限定100個
その他
監修者
藤岡市地域力創造アドバイザー 丸橋 裕史 氏
メニュー考案者
シェフ 関口 幸秀氏
製造事業者
有限会社 虎屋本店
問い合わせ
企画課(0274-40-2424)
この記事に関するお問い合わせ先
企画部秘書課広報広聴係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年03月11日