都市構造再編集中支援事業・都市再生整備計画(藤岡中心市街地地区)
都市構造再編集中支援事業について
制度の目的
「立地適正化計画」に基づき、市町村や民間事業者等が行う一定期間内の都市機能や居住環境の向上に資する公共公益施設の誘導・整備、防災力強化の取組等に対し集中的な支援を行い、各都市が持続可能で強靱な都市構造へ再編を図ることを目的としています。
制度の概要
立地適正化計画の都市機能誘導区域および居住誘導区域内に定める地区において、市町村や民間事業者等が行う医療、社会福祉、教育文化、子育て支援等の都市機能や居住環境の向上に資する誘導施設の整備や、市町村が実施する道路や公園整備等、防災力強化の取組に対し、総合的・集中的に支援を行うものです。
平成16年度創設の「まちづくり交付金」が、平成22年度に「社会資本整備総合交付金」に統合され、基幹事業のひとつである都市再生整備計画事業に位置付けられていましたが、令和2年度の制度再編等により、「都市構造再編集中支援事業」が創設されました。
都市再生整備計画(藤岡中心市街地地区)について
都市構造再編集中支援事業を実施する地方公共団体は、都市再生整備計画を策定し、国土交通大臣に提出したうえで公表するものとされています。
計画の概要
地区名
藤岡中心市街地地区
計画期間
令和4年度から令和7年度まで(4か年)
計画区域
112.7ヘクタール
初回提出(令和4年4月)
都市再生特別措置法(平成14年法律第22号)第46条第1項、都市構造再編集中支援事業費補助交付要綱第2条の7に基づき、都市再生整備計画を作成し、提出しました。
第1回変更(令和5年4月)
第2回変更(令和6年4月)
関連リンク
制度に関すること
立地適正化計画に関すること
この記事に関するお問い合わせ先
健やか未来部複合施設建設室
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2319
ファクス番号:0274-22-7502
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年04月01日