令和4年度第14回記者会見(令和4年10月20日)
新型コロナウイルス対応関連
接種期間短縮にあわせて接種券を準備しています。
詳細
市では、オミクロン株対応ワクチンの接種を開始しています。
現在、オミクロン株対応ワクチンを接種するには、前回の接種から5か月以上経過している必要がありますが、国は接種期間の短縮を検討していますので、接種券の準備を進めています。
発送予定日
10月25日(火曜日)
発送件数
約17,500件
発送対象者
6~8月に前回の接種を終えた対象者
その他
- 若い世代に重点的に呼びかけていく
- 同時流行が懸念されるインフルエンザに対し、高齢者の予防接種費用の一部公費負担を実施
対象者:市内在住で接種日当日に65歳以上の方
実施期間:令和4年10月1日(土曜日)~12月31日(土曜日)
実施医療機関:市内34医療機関・一部県内医療機関
接種費用:自己負担1,200円
対象者数 | 接種者数 | 接種率 |
9月19日接種率 |
|
---|---|---|---|---|
60歳以上(4回目) | 24,660人 | 17,876人 | 72.5% | 65.9% |
60歳以上(3回目) | 24,660人 | 22,206人 | 90.0% | 89.8% |
50歳代 | 8,696人 | 6,597人 | 75.9% | 75.4% |
40歳代 | 8,727人 | 5,313人 | 60.9% | 60.5% |
30歳代 | 5,950人 | 3,137人 | 52.7% | 52.6% |
20歳代 | 5,900人 | 2,988人 | 50.6% | 50.4% |
12~19歳 | 4,636人 | 1,703人 | 36.7% | 36.2% |
- 接種者数には、転出者は含まない。対象者数は、国の接種状況ダッシュボードによる。
【相談機関】
新型コロナウイルスに感染して不安があるとき
群馬県健康フォローアップセンター
電話:027-225-2125(午前8時30分~午後5時30分)
群馬県受診・相談コールセンター
電話:0570-082-820(上記以外の時間)
新型コロナワクチンの相談があるとき
藤岡市コロナワクチンコールセンター
電話:027-212-4722(午前9時~午後6時、 日曜・祝日を除く)
問い合わせ
健康づくり課(0274-40-2823・0274-40-2808)
フユザクラ樹勢回復「はじめの一歩!」
フユザクラ樹勢回復臨時委員会は樹勢回復に向けた「はじめの一歩!」として、フユザクラ衰退原因究明の科学的調査の実施方針を決定。
詳細
令和3年12月に発足したフユザクラ樹勢回復臨時委員会にて、今までのフユザクラの状態調査を元に、令和4年6月と10月に2回の委員会を開催し、原因の特定ができていない衰退原因調査を下記内容で進める事となりました。
(フユザクラの原状:平成24年度407本から令和3年度176本)
内容
- 群馬大学:岩崎博之教授
桜の生育環境を把握し衰亡変化に関わる気候条件を把握する調査 - 日本大学:太田祐子教授
桜の根を中心とする病気についての調査、菌類と病害の把握 - 法政大学:廣岡裕吏准教授
桜の樹勢に関する病害の対比調査 - 信州大学:小田あゆみ助手
土壌環境および桜の生理状況の調査 - 一般的な処置
罹病枝やツル植物の除去や枯れ枝や枯損木等の撤去
肥培管理 施肥/土壌潅注/葉面散布
継続作業
- フユザクラの施肥と土壌水分の試験による育成状況調査、
- ドローンによる赤外線活力調査
その他
地元藤岡中央高校CFらぼ(科学部)の参加
問い合わせ
文化財保護課(0274-23-5997)
秋冬観光周遊キャンペーン開催
藤岡市には、冬桜、みかん狩り、約20万球のイルミネーションなど、秋から冬にかけての魅力がたくさんあります。市内外の方に、秋冬の藤岡市の魅力を満喫してもらえるキャンペーンを開催します。
詳細
冬桜やイルミネーションなど、藤岡市では秋から冬にかけて楽しめる要素がたくさんあります。観光客誘致を図るとともに、訪れた観光客に楽しんでいただけるよう、藤岡市一丸となって観光キャンペーンを展開します。
期間
令和4年10月22日(土曜日)~令和5年1月31日(火曜日)
内容
道の駅ららん藤岡イルミネーション2022
高さ6mのシンボルタワーをメインに20万球のイルミネーションが美しく彩ります。今年は、シンボルタワーの電飾を7色に増やし、より華やかになります
開催期間
令和4年10月22日(土曜日)~令和5年1月31日(火曜日)
開催時間
午後5時~午後10時(日没時間により変更あり)
チラシ
「道の駅ららん藤岡イルミネーション2022」チラシ(PDFファイル:1.2MB)
遊ぼう!学ぼう!藤岡周遊デジタルスタンプラリー
平成28年度から始まったスタンプラリー。コロナ禍において安心して「藤岡周遊」をしていただくため、昨年度からQRコードを読み込むデジタルスタンプラリーに変更しています。
開催期間
令和4年10月22日(土曜日)~令和5年1月31日(火曜日)
参加施設
藤岡歴史館、土と火の里公園、高山社跡、高山社情報館、桜山公園、桜山観光みかん園、道の駅上州おにし、道の駅ららん藤岡
チラシ
「藤岡周遊デシタルスタンプラリー」チラシ(PDFファイル:1.7MB)
桜山ライトアップ
新企画!!Cocone Letter(心音)
絵ハガキを3種類用意し、1年後の自分や大切な人へ思いを乗せたハガキが届くプロジェクト。そのハガキが1年後の入場券になります。
開催期間
令和4年10月29日(土曜日)~令和4年11月27日(日曜日)の土曜日・日曜日
開催時間
午後4時~午後8時30分
( 協力金として、普通車1台500円の協力金をお願いします。)
チラシ
「桜山ライトアップ」チラシ(PDFファイル:380.5KB)
問い合わせ
商工観光課(0274-40-2317)
ふじおかフェスタ2022開催
産官学連携により、2011年より秋の大祭典としてスタートした「ふじおかフェスタ」。新型コロナウイルス感染症により過去2回中止となりましたが、3年ぶりに、そして最後の「ふじおかフェスタ」として、盛大に開催します。
「ふじおかフェスタ2022」チラシ(PDFファイル:163.9KB)
詳細
藤岡中央公園において、ふじおかフェスタ2022を開催します。
メインイベントの「ふじおかC-1グランプリ」では、市内の飲食店が出品する料理の中から「藤岡の名物にしたい料理」を人気投票で決定します。各飲食店が創作・発掘(チャレンジ)した多くのグルメが登場します。
なお、産官学の連携構築という当初のコンセプトを達成できたと考え、「ふじおかフェスタ」の開催は今回が最後となります。今後は、ふじおかフェスタを通じて構築した産官学の連携維持のため、ふじおかフェスタ実行委員会参加団体で、協議会等の設立について検討します。
日時
令和4年10月30日(日曜日)午前10時~午後3時(開会式は午前9時40分~)
会場
藤岡中央公園(藤岡市藤岡1567‐1)無料の臨時駐車場あり
主催
ふじおかフェスタ実行委員会
(藤岡市観光協会・藤岡商工会議所青年部・一般社団法人藤岡青年会議所・
藤岡青年経営者協議会・藤岡市鬼石商工会青年部・学校法人昌賢学園群馬医療福祉大学)
内容
- ふじおかC-1グランプリ(14店舗参加)
- 第4回藤岡商工祭(市内商工業者による自社商品展示・販売)
- ステージイベント(ポチっとくん体操やダンスなど)
- あおぞらキッズパーク~子ども広場~ など
問い合わせ
商工観光課(0274-40-2317)
この記事に関するお問い合わせ先
企画部秘書課広報広聴係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年02月18日