新型コロナウイルス感染症関連情報
群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく要請について
県は1月26日に開催した新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、1月28日(土曜日)から2月10日(金曜日)までの間、群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」の警戒レベル「2」を継続することを決定しました。
その後、県は2月1日に開催した新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく要請(1月28日(土曜日)以降)の変更を決定し、政府対策本部会議において、基本的対処方針が変更され、イベントの開催制限が緩和されたことを受け、本県においても、感染防止安全計画の策定による基本的な感染対策の実施を前提に、大声ありの場合の収容率上限 50%を撤廃しました。
【主な要請内容】
・3つの密となるような感染リスクの高い店舗や場所の利用は、十分注意
・県外への移動は、十分注意
・大人数・長時間での会食等は感染リスクが高まることから、慎重に判断
※要請内容の詳細については、以下のファイルからご覧ください。
群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく1月28日以降の要請(2月2日変更)について(PDFファイル:1.2MB)
今後も感染再拡大の防止、社会経済活動の維持に向けた取り組みを進めてまいりますので、引き続きご理解とご協力をいただきますようお願いします。
新着情報
新型コロナウイルスワクチン接種について
- 鬼石病院で日曜日にコロナワクチン接種(3・4・5回目)を実施します
- 新型コロナワクチン乳幼児接種(生後6か月から4歳)について
- 新型コロナウイルスワクチン接種券の再発行について
- 新型コロナウイルスワクチンの住所地外接種について
- 個別接種実施医療機関について
- 新型コロナワクチン予防接種済証について
- ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
- 新型コロナワクチンの問い合わせ・予約の際は間違い電話にご注意を
- 職員によるワクチン接種会場への送迎事業の継続実施について
- 新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください
- 新型コロナウイルスワクチン個別接種のLINE(ライン)予約について
- 新型コロナワクチン小児接種(5歳から11歳)について
- 新型コロナワクチンの予診票の使用順について
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部健康づくり課新型コロナウイルス対策係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-22-1211(代表)
ファクス番号:0274-22-7502
お問い合わせフォームはこちら