令和6年能登半島地震において被災した姉妹都市羽咋市へ支援を継続します(その5)
本市では、令和6年能登半島地震で被災した姉妹都市の石川県羽咋市へ災害ごみ受入に伴う人的支援を行っています。この人的支援は令和6年1月15日から2月28日までの予定でしたが、羽咋市が実施する災害ごみ受入期間が3月17日まで延長されたことから、これに合わせ当市支援も令和6年3月17日まで延長します。
これまでの支援内容
期日 |
内容 |
備考 |
---|---|---|
1月2日 |
飲料水1,200箱(28,800本)、 |
市職員2名 |
1月4日 |
藤岡市令和6年能登半島地震に係る羽咋市支援対策本部設置 |
本部長 総務部長 副本部長 企画部長 事務局 地域安全課 |
1月4日 |
災害支援募金の受付開始(4か所) |
本庁舎1階 市民相談室 福祉会館1階 福祉課 鬼石総合支所 鬼石振興課 総合学習センターエントランス |
1月5日 |
給水車による給水活動(第1班から第6班) |
各班 |
1月15日 (月曜日) から 2月28日 (水曜日) |
災害ごみ受入に伴う人的支援(第1班から第11班) | 各班 市職員4名 |
1月29日 (月曜日) |
義援金の送金(3,203,216円) | 3法人・11団体・個人8名+募金箱 |
2月9日 (金曜日) |
義援金の送金(512,973円) 累計3,716,189円 |
1法人・4団体+募金箱 |
今後の支援内容
期日 |
内容 |
備考 |
---|---|---|
3月1日 |
災害ごみ受入に伴う人的支援(第12班) |
各班 |
3月7日 |
災害ごみ受入に伴う人的支援(第13班) |
|
3月13日 |
災害ごみ受入に伴う人的支援(第14班) |
3月6日・7日・12日は受入休止
この記事に関するお問い合わせ先
総務部地域安全課消防防災係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-22-7444
ファクス番号:0274-24-4515
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年07月09日