土砂災害から身を守るために

更新日:2023年11月28日

夏から秋にかけては、台風や前線の影響で、大雨による自然災害が発生しやすい季節です。
特に、傾斜の急な山や川が多い地域では、大雨によって崖崩れや土石流などの土砂災害が発生しやすくなります。土砂災害の被害を防ぐためには、一人ひとりが土砂災害から身を守れるよう備えておくことが重要です。

住んでいる地域が土砂災害のおそれのある地域か確認

土砂災害から人命を守るため、群馬県では「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づき、土砂災害警戒区域および土砂災害特別警戒区域を指定しております。

土砂災害警戒区域とは、急傾斜地の崩壊等が発生した場合に、住民等の生命又は身体に危害が生じる恐れがあると認められる区域であり、災害情報の伝達や避難が早くできるように地域防災計画に定め、警戒避難体制の整備が図られます。

また、土砂災害特別警戒区域とは、急傾斜地の崩壊等が発生した場合に、建築物に損壊が生じ住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずる恐れがあると認められる区域で、特定の開発行為に対する許可制、建築物の構造規制等が行われます。

藤岡市内における土砂災害警戒区域および特別警戒区域指定箇所数

防災情報や避難情報の伝達・収集方法

防災気象情報

防災気象情報は、下記リンクの「前橋地方気象台ホームページ」や「群馬県県土整備部防災情報」などで確認することができます。

避難情報の伝達

避難指示等を発令したときには、ふじおかほっとメールや緊急速報メール、防災ふじおかボイス、広報車による呼びかけ、区長会や自主防災組織の緊急連絡網を活用した電話連絡などにより住民の皆様へお知らせいたします。

災害時に取るべき行動

前兆現象に気づいたら

土砂災害警戒区域内やがけ下、渓流沿いなどでは、前兆現象が確認された場合、災害発生の可能性が非常に高くなっております。身の周りに異変を感じたら、自分で判断して迷わず早めに避難することが大切です。避難する時は、近所で声をかけあって、なるべく地区単位で避難するよう心掛けてください。

主な土砂災害一覧

避難指示等が発令されたら

高齢者等避難(レベル3)

  • 災害時要支援者等、避難行動に時間を要する者は、避難場所への避難行動を開始してください。
  • また、上記以外の者は、家族との連絡、非常用持出品の用意等、避難準備を開始してください。

避難指示(レベル4)

  • 避難指示が発令されたら避難中の住民は、確実な避難行動を直ちに完了するようにしてください。
  • また、未だ避難していない対象住民は、直ちに避難行動に移るとともに、そのいとまがない場合は生命を守る最低限の行動をとってください。

緊急安全確保(レベル5)

  • 災害が発生または切迫した状況です。ただちに近くの頑丈な建物に緊急避難したり、がけから離れた部屋や2階などへ移動し、身の安全を確保してください。

指定避難場所位置図

指定避難場所等の位置は下記リンクを参照して下さい。

土砂災害避難啓発動画(YouTube)※群馬県作成

この記事に関するお問い合わせ先

総務部地域安全課消防防災係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-22-7444
ファクス番号:0274-24-4515

お問い合わせフォームはこちら