藤岡市自主防災組織活動補助金について
市では、地域防災力の向上を図るため、自主防災組織が行う活動費用の一部を助成しています。
補助制度の概要
補助対象組織
行政区、自治会等を単位として結成されている自主防災組織
補助対象事業
防災資機材の整備
下記の防災資機材等の購入費用や修繕等の整備費用を対象に補助します。
区分 | 内容 |
---|---|
初期消火資機材 |
可搬式小型動力ポンプ、消火栓用ホース(格納箱含む)、可搬式散水装置、スタンドパイプ、消火器、組立型水槽、バケツその他初期消火活動に必要な資機材 |
救助用資機材 | バール、ツルハシ、スコップ、ノコギリ、ヘルメット、ハンドマイク、発電器、投光器、チェーンソー、エンジンカッター、可搬式ウインチ、チェーンブロック、ジャッキ、担架、はしご、救命ロープその他救助活動に必要な資機材 |
救護用資機材 | ろ水器、救急医療セット、防水シート、毛布、炊飯装置、リヤカーその他救護活動に必要な資機材 |
訓練用資機材 | 映写装置、訓練用消火器、その他訓練に必要な資機材 |
その他 |
資機材置場 防災資機材の維持管理に必要な経費 |
避難訓練等の活動
自主防災組織で独自に行う訓練に関する経費を対象に補助します。
主な訓練は下記のとおりです。
- 避難訓練
- 資機材取扱訓練
- 初期消火訓練
- 避難所運営訓練
- 情報収集・伝達訓練
- 応急救護訓練など
その他、市長が認めたもの
その他、防災に係る活動であれば対象となる場合がありますので、地域安全課までご相談ください。
補助金額
補助対象事業に要する経費の2分の1の額とし、5万円を上限とします。
(例)
防災資機材整備として発電機を購入した。(総事業費:102,668円)
総事業費 102,668円の2分の1→51,334円
ただし、5万円を上限とするので、
51,334円→50,000円
補助金額は、50,000円となります。
補助金の申請方法・申請書類
申請方法
下記の申請書類に必要事項を記載のうえ、地域安全課へ持参にて提出してください。
申請書類一覧
上記に加え、資機材購入であれば『見積書』等の購入予定金額がわかるものを添えてください。
訓練等の実施であれば『実施計画書』等の事業内容がわかるものを添えてください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部地域安全課消防防災係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-22-7444
ファクス番号:0274-24-4515
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年05月16日