非常時持ち出し品・備蓄品を準備しておきましょう
非常時持ち出し品の確認
被災地まで支援物資が届くにはおおむね3日かかるといわれています。薬やアレルギー、女性用品、赤ちゃん用品など家族構成に合わせたものを準備してください。家族にひとつだけのオンリーワンの持ち出し品を準備してください。
非常食品
- 栄養補助食品・缶詰
- 飲料水など
生活用品
- 厚手の手袋・軍手
- 毛布
- 生理用品
- 携帯用トイレ
- ライター・マッチ
- モバイルバッテリー など
衣料品
- 下着・靴下
- 長袖・長ズボン
- 防寒用ジャケット・雨具など
救急用具
- 持病の薬
- 処方箋の控え
- 救急箱など
貴重品類
- 免許証(事前にコピーしたものをバッグに入れておくといざなくしたときでも安心です)
- 現金
- はんこ
- 預貯金通帳
- 保険証など
感染症対策用品
- マスク
- 消毒液など
備蓄品の確認
災害時は物流やライフラインが断絶し、最低3日分、目標は1週間の物資が必要となります。
普段から食料や飲料水などを工夫して備えていきましょう。
お家に備えておくもの
- 食料や水(最低に3日分(できれば1週間分))を家族数
- 生活用品
例)ティッシュ、ラップ、ゴミ袋、携帯用トイレなど
この記事に関するお問い合わせ先
総務部地域安全課消防防災係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-22-7444
ファクス番号:0274-24-4515
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年12月01日