有害ごみの出し方(リチウムイオン電池やモバイルバッテリー製品)
出し方・分け方
リチウムイオン電池やモバイルバッテリー製品
- 電池やバッテリーは、製品から取り出して透明なビニール等に入れて赤いカゴへ出してください。その際、配線や端子がむき出しの物はビニールテープ等で絶縁してください。
- 電池やバッテリーは無理に取り出さず、取り出せない製品はそのまま赤いカゴへ出してください。
- 電池やバッテリーを取り外した製品は、燃えないごみ袋に入れて不燃ごみに出してください。
注意:雨天時や雨の降る可能性がある場合には収集場所には出さないでください。また、変形や膨張した電池やバッテリーは収集所に出さず直接清掃センターへ持込をお願いします。
【主なリチウム蓄電池等使用製品】

出典(公財)日本容器包装リサイクル協会
・モバイルバッテリー、ノートパソコン・スマートフォン・タブレット・携帯電話・ワイヤレスイヤホン・スマートウォッチ等の電子機器のバッテリー、ハンディ扇風機・ネッククーラー、携帯ゲーム機、電気カミソリ、電子タバコ・加熱式タバコ等
乾電池

透明、半透明の袋に入れて、赤いカゴに出してください。
蛍光管

蛍光管の入っていたケースに入れて、赤いカゴに出してください。
スプレー缶、カセットボンベ

スプレー缶:使い切って穴を開けずに、赤いカゴに出してください。
カセットボンベ:使い切って穴を開けずに、赤いカゴに出してください。
プロパンガスなど高圧ガスのボンベは処理できません。
ライター、マッチ、花火

ライター、マッチ、花火は、赤いカゴに出してください。
使用したマッチ、花火は、火をよく消してから可燃ごみで出してください。
体温計、血圧計

透明、半透明の袋に入れて、赤いカゴに出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
森林環境部清掃センター
住所:〒375-0037群馬県藤岡市三本木575番地1
電話番号:0274-23-8305
ファクス番号:0274-24-6875
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年08月12日