省エネのご協力について
地球温暖化防止のため、家庭や事業所で省エネに取り組み、温室効果ガスの排出を抑えましょう。
また、夏季や冬季の電力需給ひっ迫に備え、日頃から節電を心掛けましょう。
- テレビや照明は、必要のないときはこまめに消して、節電を心掛けましょう。
- エアコンの設定温度は控えめにしましょう(目安は、冷房は28℃、暖房は20℃)。また、フィルターは適切に清掃しましょう。
- 電気ポットや炊飯器で長時間の保温をしないようにしましょう。
- 冷蔵庫の温度設定は控えめにし、開ける時間を短くしましょう。
- 電気機器は、省エネルギーモードに設定し、長時間使用しない場合は、コンセントからプラグを抜き、待機電力を減らしましょう。
- 家電製品や自動車を購入・買い替えするときは、省エネ性能の高い製品を選びましょう。
- トイレの保温便座の設定温度は控えめにし、使用しないときは便座のフタを閉めましょう。
- 入浴は間隔を空けずに入り、追い焚きを減らしましょう。
- 調理の際は、炎が鍋底からはみ出さないように火力を調整しましょう。
- エコドライブを心掛けましょう。エコドライブ10のすすめ(外部リンク・環境省HP)
夏季の省エネ
- クールビス…夏の暑い日でも、軽装などによって適正な室温で快適に過ごすライフスタイルです。
- グリーンカーテンの設置…アサガオなどのつる性植物で壁や窓を覆うことで、日差しを和らげ、室内温度の上昇を抑えることができます。
- シャワーや食器洗いの給湯温度を低く設定する。
リーフレット:夏季の省エネ(家庭向け) (PDFファイル: 593.1KB)
冬季の省エネ
- ウォームビズ…暖房時の室温を20℃(目安)で快適に過ごすライフスタイルです。重ね着やマフラー、ひざ掛けの活用など、過度に暖房に頼らないよう取り組みましょう。
- 厚手のカーテンを掛けるなど、冷気の侵入を防ぎましょう。
- 電気カーペットの下に断熱マットを敷き、熱が床に逃げるのを防ぎましょう。
リーフレット:冬季の省エネ(家庭向け) (PDFファイル: 657.8KB)
参考リンク
この記事に関するお問い合わせ先
森林環境部環境課環境企画係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2264
ファクス番号:0274-24-9268
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年11月25日