犬の登録と狂犬病予防注射
生後91日以上の犬は、市への登録と年1回の狂犬病予防注射を受けることが法律により義務付けられています。
これを守らないと、飼い主に20万円以下の罰金が科せられることがあります。
【犬の登録について】
犬の所有者は、犬を取得した日(生後90日以内の犬を取得した場合は、90日を過ぎてから)から30日以内に登録することが義務付けられています。
犬の登録は生涯に1回です。犬を飼うときは必ず登録しましょう。
登録場所
・藤岡市役所環境課
・毎年春(4~5月)、秋(10~11月)に実施している集合注射会場
・群馬県獣医師会に所属している動物病院(一部未実施の病院もあります)
(注)登録後に鑑札を交付します。
登録手数料
1頭あたり3,000円
【狂犬病予防注射について】
犬の所有者は、狂犬病予防注射を毎年1回受けさせる義務があります。
狂犬病の蔓延を防ぐためにも必ず注射を受けさせましょう。
狂犬病予防注射場所
・毎年春、秋に実施している集合注射会場
・群馬県獣医師会に所属している動物病院(一部未実施の病院もあります)
(注)狂犬病予防注射実施後に、注射済票を交付します。
(注2)群馬県獣医師会に所属していない動物病院で狂犬病予防注射をした場合、
注射済票の交付手続きが必要となりますので、獣医師が発行する「狂犬病予防注射済証」を藤岡市役所環境課へ必ず持参し、注射済票の交付を受けてください(群馬県獣医師会に所属していて手続きをしていない病院も同様です)。
注射済票交付手数料
1頭あたり550円
集合注射について
市では、春と秋の年2回、市内各地域において集合注射を実施しています。
(注)令和4年度の春期集合注射は終了しました(次の集合注射は秋に実施予定)。
<集合注射の料金>
受付での混雑が予想されますので、つり銭のないようにお願いします。
・新規登録(まだ登録していない場合)
1頭 6,500円(内訳:登録料3,000円、注射料2,950円、注射済票交付手数料550円)
(注)飼い主の住所、氏名、電話番号と犬の種類、性別、生年月日、毛色、呼び名を
紙に書いてお持ちください。
・継続(登録済みの場合)
1頭 3,500円(内訳:注射料2,950円、注射済票交付手数料550円)
(注)消費税改定に伴い、令和2年4月1日より注射料金が2,950円となりました。
【その他の手続き】
・犬が死亡したとき
犬が死亡した時は、環境課まで御連絡ください。
・飼い主が変わったとき
前の飼い主は鑑札と注射済票を新しい飼い主に渡してください。
新しい飼い主はその犬を譲り受けた日から30日以内に、環境課へ届け出てください。
(新しい飼い主が市外の場合は、新しい飼い主が住んでいる地域の市町村の担当課に届け出てください)
・犬を連れて市外へ転出するとき
藤岡市で交付された鑑札を持って、転出先の市町村の担当課で手続きを行ってください。
・犬を連れて転入するとき
転入する前の市町村で登録されていたときの鑑札を持って、環境課までお越しください。藤岡市の鑑札と交換いたします。
その他、ご不明な点がございましたら、環境課へ問い合わせください。
更新日:2022年06月06日