微小粒子状物質(PM2.5)について
微小粒子状物質(PM2.5)とは
微小粒子状物質(PM2.5)とは、大気中に浮遊する粒子状物質のうちでも特に粒径の小さいもの
(粒径2.5マイクロメートル(1マイクロメートル=0.001ミリメートル)以下のもの)をいいます。
今般、中国において大気汚染が社会問題化しており、日本への影響も懸念されています。
群馬県内では、高崎、桐生、太田、沼田、館林、渋川、富岡、吾妻、嬬恋の9地点で
大気中のPM2.5濃度を常時測定しています。
9地点の測定結果につきましては、以下のページをご覧ください。
注意報発令時のお知らせ方法
注意報が発令された場合には、本市ホームページおよびふじおかほっとメールにて市民の皆様へお知らせいたします。(月曜日~金曜日)
(注)土・日・祝日については群馬県ホームページにてご確認ください。
更新日:2024年05月20日