環境教育・環境学習
群馬県環境アドバイザー
群馬県環境アドバイザー制度は、地域における環境保全活動のけん引役になっていただくことを目的とした、環境ボランティアの登録制度です。
群馬県では、第12・13期の環境アドバイザーの登録を募集しています。
こどもエコクラブ
こどもエコクラブは、幼児(3歳)から高校生までならだれでも参加できる全国組織の環境活動のクラブです。子どもたちの環境保全活動や環境学習を支援することにより、子どもたちが人と環境の関わりについて幅広い理解を深め、自然を大切に思う心や、環境問題解決に自ら考え行動する力を育成し、地域の環境保全活動の環を広げることを目的としています。
こどもエコクラブ~地球にいいことはじめよう~(こどもエコクラブ HP)
群馬県の移動環境学習車「エコムーブ号」
群馬県では、移動環境学習車「エコムーブ号」を使い、「動く環境教室」を実施しています。県内各地の学校等に出向いて、車に搭載されている説明用パネルや実験器具などを使い、環境学習をサポートしています。
環境カウンセラー
環境カウンセラーは、これまで仕事やボランティアで取り組んできたエコ活動や知識を活かして、エコな視点で多くの人と未来をつなげていくリーダーで、環境省が実施する審査を経て登録されています。環境カウンセラーに登録すると研修会の受講や、環境カウンセラー同士の交流・情報交換を通して、活動の幅を広げることができます。
ふじおか出前講座
本市では、職員が講師となって活動の場に出向く「ふじおか出前講座」を行っています。地球温暖化やごみの分別、リサイクル等の環境問題やその対策などについて、サークルや団体、学校、会社、地域などのグループでの学習にご利用ください。
更新日:2024年05月20日