各種証明

更新日:2025年02月20日

目次

住民票に関する証明および手数料

証明書一覧
種類 手数料
住民票の写し(世帯全員、一部) 300円
除かれた住民票の写し(除票) 300円
住民票記載事項証明書 300円

請求することができる方
(A) 本人または本人と同一世帯の人
(B) 第三者

  • 自己の権利を行使し、または自己の義務を履行するために住民票の記載事項を確認する 必要がある場合
  • 国または地方公共団体の機関に提出する必要がある場合
  • その他住民票の記載事項を利用する正当な理由がある場合

注意:請求理由や提出先を詳しく記載していただきます。
請求の理由が明らかでない場合には必要な説明や追加の資料を求めることがあります。
(C)上記(A)(B)に委任された方
注意:内容によっては交付できないこともありますのでご了承ください。

申請書ダウンロードはこちらから(申請書ダウンロードページへ)

戸籍に関する証明および手数料

証明書一覧
種類 手数料
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 450円
戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) 450円
除籍謄本、抄本 750円
改製原戸籍謄本、抄本 750円
戸籍の附票の写し 300円

請求することができる方
(A)戸籍に記載されている本人、又はその配偶者(夫又は妻)、その直系尊属(父母、祖父母等)若しくは直系卑属(子、孫等)
(B)第三者

  • 自己の権利行使又は義務の履行のために必要な場合
  • 国または地方公共団体の機関に提出する必要がある場合
  • その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある場合

注意:請求理由や提出先を詳しく記載していただきます。
請求の理由が明らかでない場合には必要な説明や追加の資料を求めることがあります。
(C)上記(A)(B)に委任された方
注意:内容によっては交付できないこともありますのでご了承ください。

申請書ダウンロードはこちらから(申請書ダウンロードページへ)

印鑑登録・廃止・証明および手数料

証明書一覧
種類 手数料
印鑑登録 300円
印鑑廃止 無料
印鑑登録証明書 300円

印鑑証明書について

印鑑登録証明は印鑑登録証がないと交付できませんので、必ず持参して下さい。

印鑑登録について

印鑑登録ができるのは、藤岡市に住民登録をしている15歳以上の方です。(意思能力を有しないものを除く)

印鑑登録方法について

申請者本人が来庁できる場合

顔写真付きの公的な身分証明書をお持ちの方

即日登録が可能です。以下の必要書類をお持ちください。

  • 登録する印鑑
  • 顔写真付きの公的な身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード等)
顔写真付きの公的な身分証明書をお持ちでない方

即日登録ができません。申請後、申請者本人の住民登録地宛てに照会書を郵送いたします。以下の必要書類をお持ちください。

  • 登録する印鑑
  • 保険証、年金手帳等の身分証明書
  • 照会書(申請後市役所より郵送)

申請者本人が来庁できない場合

即日登録ができません。代理人による申請後、申請者本人の住民登録地宛てに照会書を郵送いたします。以下の必要書類をお持ちください。

  • 登録する印鑑
  • 代理人選任届
  • 代理人の本人確認書類(顔写真付きの公的な身分証明書に限ります)
  • 申請者本人が記入した照会書(申請後市役所より郵送)

保証人を利用する場合

即日登録が可能です。申請者本人および保証人が来庁してください。

藤岡市に住民登録があり印鑑登録をしている方が保証人となれます。

以下の必要書類をお持ちください。

  • 登録する印鑑
  • 申請者本人の身分証明書(保険証、年金手帳等)
  • 保証人の身分証明書(顔写真付きの公的な身分証明書に限ります)
  • 保証人が登録している印鑑

印鑑廃止方法について

登録者または代理人は、印鑑登録を廃止する場合、印鑑登録廃止届と登録証をお持ちのうえ、窓口に来庁してください。

また、代理人の場合、委任状もお持ちください。

注意

  • ゴム印など形の変形するもの、欠けているもの、同世帯内で別の方が登録されているもの、外枠のない印鑑等は登録できません。
  • 照会書は午前中の申請受付の場合はその日の午後に、午後以降の申請受付の場合は翌日の午後に郵便局に発送依頼をしておりますが、窓口が混雑している日は多少遅れる場合がございます。郵便事情によっては照会書のご到着までに数日かかる場合もございます。
  • 成年被後見人の方の印鑑登録については下記の窓口へ事前にお問い合わせください。

その他の証明および手数料

証明書一覧
種類 手数料 注意事項
身分証明書 300円 本人以外が来庁する場合には委任状が必要になります。
受理証明書 350円 届出人以外が来庁する場合には委任状が必要になります。

申請書ダウンロードはこちらから(申請書ダウンロードページへ)

自動車臨時運行許可(仮ナンバー交付)

1両につき運行初日を含め最大5日間。手数料750円。

  • 運行経路に藤岡市が含まれている必要があります。
  • 申請は車両を走行させる当日に限ります。ただし、当日が開庁日でない場合はその前開庁日に申請ができます。

注意:運行の期間は自賠責保険の保険期間内に限ります。
注意:臨時運行許可に対する貸出記録の照会等は、受付けておりません。

必要書類

  • 自動車検査証等車台番号などがわかる書類(例)自動車車検証、抹消登録証明書等
  • 自賠責保険の保険証明書
  • 来庁者のマイナンバーカード、運転免許証または在留カード等

税務に関する証明

市民課4番窓口では納税相談課、税務課の証明の一部を取り扱っています。証明内容によっては担当課で申請していただくこともありますのでご了承ください。

証明書一覧
所得課税証明書等 納税証明書
所得課税証明書 軽自動車納税証明書
児童扶養・児童手当用所得証明書  
非課税証明書  

税務関係証明および証明内容についてご不明な点は下記へお問い合わせください。

所得課税証明書等:税務課市民税係 0274-40-2231
納税証明書:納税相談課 0274-40-2831

関連サイト

この記事に関するお問い合わせ先

市民部市民課

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2256
ファクス番号:0274-20-1183

お問い合わせフォームはこちら