軽自動車税納付確認システム「軽JNKS」について
継続検査窓口での納税証明書の掲示が原則不要となります
令和5年1月より、軽自動車税納付確認システム「軽JNKS(ケイジェンクス)」が導入され、軽自動車検査協会が軽自動車税(種別割)の納付情報をオンライン上で確認できます。
これにより、継続検査窓口での納税証明書の提示が、原則不要となります。
注意事項
軽自動車税(種別割)の納付方法によっては、納付情報が軽自動車税納付確認システム「軽JNKS」に登録されるまで相応の日数を要する場合があります。軽自動車税(種別割)を納付後すぐに継続検査を申請したい場合は、金融機関の窓口やコンビニ等で現金で納付し、納税通知書に添付された納税証明書をご提示ください。
また、次のようなケースは、軽自動車税納付確認システム「軽JNKS」による納付確認ができないため、紙の納税証明書が必要となる場合があります。
- 納付したばかりのため、軽自動車税納付確認システム「軽JNKS」に納付情報が登録されていない場合
- 中古車の購入直後の場合
- 他の市区町村へ引っ越した直後の場合
- 対象車両に過去の未納がある場合


軽自動車税納付確認システム「軽JNKS」の詳細は地方税共同機構のホームページ(外部リンク)をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部納税相談課
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2831
ファクス番号:0274-24-6501
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年03月31日