国民年金保険料の納付について
国民年金に加入している第1号被保険者は、20歳から60歳になるまでの40年間で国民年金保険料を納めることになっています。保険料は加入者全員一律です。
国民年金保険料額
令和7年度の国民年金保険料額は17,510円(月額)です。
付加保険料
第1号被保険者は、定額の国民年金保険料に400円(月額)を上乗せして納めることができます。
給付金額(年額)は、200円に付加保険料を乗じた金額を納付した月数が毎年度加算されます。
付加保険料の支払いをするためには申請が必要です。ただし、第3号被保険者や、第1号被保険者のうち国民年金基金に加入している人は、付加保険料を申し込むことはできません。
保険料の支払い方法
国民年金保険料は下の表からお支払い方法を選択することができます。
お支払いや申請手続きの場所 | |
---|---|
納付書で納付 | 各金融機関、農協、郵便局、コンビニエンスストア |
口座振替で納付 | 各金融機関、保険年金課5番窓口 |
クレジットカードで納付 | 保険年金課5番窓口 |
スマートフォンアプリで納付 | AEON Pay、auPAY、d払い、PayB、PayPay、楽天ペイ |
口座振替
保険料のお支払いは、納め忘れの心配をする必要のない口座振替が便利です。
振替日は、翌月末(休日の場合は翌営業日)です。
注意:振替の開始月については、日本年金機構からのはがき(口座振替開始のお知らせ)でご連絡します。
お手続きについて
下記のものを振替を希望する金融機関、または保険年金課5番窓口に持参し申し込んでください。口座振替の申請用紙は保険年金課5番窓口にも用意があります。
また、口座振替の金融機関を変更する場合は、再度申し込みが必要となります。
- 年金手帳または基礎年金番号通知書
- 通帳
- 銀行印
クレジットカード納付
クレジットカードによる納付ができるため、希望する場合は事前に保険年金課5番窓口で申し込みください。
注意:納付開始月については、日本年金機構からのはがき(口座振替開始のお知らせ)でご連絡します。
お手続きについて
下記のものを保険年金課5番窓口に持参し申し込んでください。クレジットカード納付の申請用紙は保険年金課5番窓口にも用意があります。
- 年金手帳・基礎年金番号通知書またはマイナンバーが確認できる書類
- (注釈)マイナンバーが確認できる書類:マイナンバーカードかマイナンバー記載の住民票(通知カード不可。ただし、令和2年5月25日時点で交付されている通知カードは、氏名、住所等の記載事項に変更がない場合又は同日前に正しく変更手続きが取られている場合に限り使用可)
- クレジットカード(被保険者名義ではないクレジットカードからの引き落としの場合は、同意書が必要になります。)
保険料の前納制度
保険料をまとめて支払うことを「前納」といい、定額の保険料から一定額割引されます。
なお、割引額については納付書で支払う場合と口座振替で支払う場合で異なります。
納付書による前納
2年度分、1年度分、6か月分または年度途中から年度末(翌年度末)の保険料を前納すると保険料が割引されてお得です。
主な前納割引額は下の表のとおりです。
納付方法 | 通常の保険料(A) | 前納の保険料(B) | 割引額(A)-(B) |
---|---|---|---|
2年前納 | 425,160円 | 409,490円 |
15,670円 |
1年前納 | 210,120円 | 206,390円 | 3,730円 |
6か月前納 | 105,060円 | 104,210円 | 850円 |
毎月納付 | 17,510円 | - | - |
注意:クレジットカード納付の前納の保険料額・割引額は現金(納付書払い)納付と同じ金額になります。
口座振替による前納
口座振替では、6か月から2年まで前納することができます。同じ期間での前納でも、納付書による支払いより口座振替による支払いの方が割引額が高くなるため、おすすめです。
主な前納割引額は下の表のとおりです。
納付方法 | 通常の保険料(A) | 前納の保険料(B) | 割引額(A)-(B) |
---|---|---|---|
2年前納 | 425,160円 | 408,150円 | 17,010円 |
1年前納 | 210,120円 | 205,720円 | 4,400円 |
6か月前納 | 105,060円 | 103,870円 | 1,190円 |
毎月納付 |
17,510円 |
ー |
ー |
早割制度(口座振替のみ)
保険料の納付期限は翌月末ですが、当月末に振替することを「早割」といいます。保険料を早割にすると月60円(年間720円)割引になります。一度に多額の現金を用意する必要がないためお得です。
関連情報リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民部保険年金課医療年金係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2259
ファクス番号:0274-24-6501
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月01日