姉妹都市石川県羽咋市の郷土料理給食
令和3年12月8日に姉妹都市石川県羽咋市の郷土料理給食を実施しました。
12月8日、姉妹都市石川県羽咋市の献立(羽咋市産のお米を使用したご飯、ぶりの照り焼き、いしる煮、あいまぜ)
藤岡市の姉妹都市である石川県羽咋市の給食献立を紹介します。今回、羽咋市から特産品である自然栽培米450キロを無償提供していただきました。羽咋市産のお米に合わせて、主菜、副菜、汁物も実際に羽咋市の給食で出されている給食レシピをもとに再現しました。藤岡市にゆかりのある地域の特産品や料理を知り、味わうことで、姉妹都市や藤岡市のことをより深く理解するきっかけになればと思います。
羽咋市の郷土料理
- あいまぜ:千切りにした大根、人参と油揚げを甘辛い味で炒め煮にした料理です
- いしる煮:いしる(魚を発行させて作る調味料)を使った煮物です。イカと様々な野菜を煮込んだ料理です。
羽咋市の特産品
- 米、さつまいも、大根、くわい、ぶり、など

小学校、中学校12月8日(水曜日)の献立
・ご飯(羽咋市産の自然栽培米)
・いしる煮
・あいまぜ
・ぶりの照り焼き
・牛乳

姉妹都市石川県羽咋市の郷土料理を味わう第一小学校の生徒
いしる煮は、魚介類を発酵熟成させた調味料を使って、
様々な野菜をイカ団子と煮込んだ料理です。

あいまぜは、千切りにした大根、人参や油揚げを甘辛い味で、
炒め煮した料理です。
更新日:2025年03月04日