シンポジウム 「藤岡の歴史文化とまちづくり」の開催

更新日:2025年11月05日

文化財保存活用地域計画の認定を記念してシンポジウムを開催します

令和3年度から作成を開始した「藤岡市文化財保存活用地域計画」が令和7年7月18日に国から認定されたことを記念して、シンポジウムを開催します。

シンポジウムでは、地域計画の目的、文化財の活用事例、藤岡市の歴史文化の特性などについて報告します。最後に講演者によるパネルディスカッションを実施し、文化財の保護・活用・継承の在り方、文化財のまちづくりへの活用などについて考えます。

日時

令和7年12月6日(土曜日)開場:9時30分、開始:9時50分

会場

ふじまるホール(複合施設ふじまる内) 藤岡市藤岡942-1

参加費

無料

申込方法

申込不要、直接会場へ

主催

藤岡市教育委員会

シンポジウムの内容

午前10時

基調講演

「地域まるごと文化財-文化財保存活用地域計画に期待される役割-」

簗瀬大輔氏(群馬県立女子大学 群馬学センター教授)

基調報告 

「文化財保存活用大綱と群馬県の取り組み」

深澤敦仁氏(群馬県地域創生部文化財保護課 文化財専門官)

午後1時

「藤岡市の文化財保護の歩みと前橋市での活用の実践」

前原豊氏(藤岡市文化財保存活用地域計画協議会 副委員長)

「時代を創った!古代藤岡のモノづくり」

文挾健太郎(藤岡市文化財保護課)

「藤岡のまゆと生糸は日本一」

軽部達也(藤岡市文化財保護課 文化財統括監)

午後3時

パネルディスカッション

午後4時

終了

その他

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会文化財保護課

住所:〒375-0055群馬県藤岡市白石1291番地1
電話番号:0274-23-5997
ファクス番号:0274-22-6999

お問い合わせフォームはこちら