一丁目道標
市指定重要文化財

天保3年(1832年)11月15日に立てられたこの道標は、もとは三叉路(現在の一丁目447番地付近)にありましたが、交通が激しくなったので、昭和35年頃、現在の増信寺の門前に移設されました。大きさは高さが174センチメートル、角柱幅24センチメートルで、石材には安山岩が使われています。
裏面には、「旅人たちをはじめ地元の人たちでさえ、三叉路で道に迷う者が多く難儀していたので、道標を建てて道ゆく人々の便を図る」という造立の理由が記されています。
-
- 指定日 昭和47年4月10日
-
- 所在地 藤岡市藤岡
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会文化財保護課文化財活用係
住所:〒375-0055群馬県藤岡市白石1291番地1
電話番号:0274-23-5997
ファクス番号:0274-22-6999
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年12月01日