過去に寄せられた意見・提言(令和5年4月受け付け分)

更新日:2023年07月27日

市長へのメールおよび手紙から頂いた内容と回答を月ごとに掲載しています。
なお、匿名で寄せられた意見等については掲載していません。

体育館遮光カーテンの不具合について

内容(令和5年4月3日受け付け)

市民体育館2階の遮光カーテンから外光が漏れています。
市民バトミントン大会を開催中にプレーヤーより、遮光用カーテンから光が漏れて眩しいためプレーに支障が出るという苦情が出ています。
遮光用カーテンの劣化が激しく遮光性能のダウン、吊り下げ部の外れが確認できました。
藤岡市民体育館では、例年若葉カップ群馬県予選を開催しています。
この大会は全国大会にもつながる重要な大会ですので、この遮光漏れを放置すると該当コートでの試合ができなくなり、大会の運営にも影響が出てしまいます。
お忙しいところ申し訳ありませんが、試合および練習に支障をきたす為早急に対処をお願い致します。

回答

日頃より、体育施設をご利用いただきありがとうございます。
ご指摘のように市民体育館の遮光カーテンにつきましては、老朽化が進んでいる状況にあります。
現在、施設全般的に経年劣化が進んでおりますが、利用者への危険性が高いと判断したものから順次更新を進めております。
遮光カーテンについては、破れた箇所など応急措置をしてきましたが、対応が追いつかない状況にあり、利用者に大変ご迷惑をおかけしております。光の漏れはプレーに支障が出る要因とも考えられますので、取り急ぎ応急処置を行い、新しいものへ更新をしていきたいと考えますので、ご理解の程、お願いいたします。

担当課

都市施設課


ページのトップへ

母子手帳について

内容(令和5年4月3日受け付け)

最近母から母子手帳も見せてもらった時に、何故父子手帳はないのだろうと思いました。自分はいずれ家庭を持ち子供ができた時に、父親として記録をつけてみたいなと考えています。父親と母親の両方の視点から記録することで、両者の子供に対する見え方の違いや新しい気づきがあるのではないかと思います。是非とも検討していただきたいです。よろしくお願いします。

回答

父子手帳について、ご意見を賜りありがとうございます。これから近い将来、父親になる世代の方がこのように関心を持ってくださっていることに、まず感謝申し上げます。
父子手帳につきましては、10年ほど前から全国で取り入れている自治体が出てきました。群馬県では、父子手帳ではありませんが、父親向けのハンドブックとして「ぐんま育児男子」を画面上でお読みいただく形の電子書籍で発行されております。県内自治体で父子手帳を独自で発行しているところはまだ見られておりません。「ぐんま育児男子」の内容は、妊娠による女性の体の変化や胎児の成長の様子から始まり、出産の進行から産後に現れる女性の心身の変化、いよいよ始まる実際の育児手技、さらには育児と仕事の両立に目を向けた内容となっています。妊娠と出産は女性しか経験のできないものですが、その中で父親としてできること、母親と一緒にできることが具体的に紹介されていますので、一度ご覧いただけるとよいかと思います。
母子健康手帳は、母子保健法に基づき発行されるもので、妊娠した母親の健康管理を行い、子どもが生まれた後も母親の健康と子どもの成長を記録し、子どもの健康管理に役立てるものです。今回お寄せいただいたご意見のとおり、妊娠~出産の部分については母親からの視点が主であり、父親の視点や記録を書き込めるスペースなどはごく一部となっています。特に、投稿者様がお生まれになったころの母子健康手帳は、まだお父様が書き込めるスペースすらなかったかと思います。ご提案のとおり、父子手帳などにより父親・母親の双方の視点が取り入れられることで、育児の幅も広がると思います。
近年「イクメン」という言葉が広く使われるようになっていますが、女性の社会進出や核家族化、地域とのつながりの希薄化などが進む中、夫婦やカップルで子どもを持った以上、父親が育児を「手伝う」というスタンスではなく、父親と母親それぞれが主で子育てをするというスタンスが必要かと思います。父親と母親がそのような形で育児ができるように環境を整えていくことが行政の役割かと思います。
藤岡市の子育て支援は母親主体の事業が主となっていますが、両親学級や子どもの健診など父親の方も積極的に参加する姿も多くなってきています。また、育児休暇を取得されている父親の方も増えてきているように思います。今後も父親が積極的に育児ができるよう行政としても事業の周知・実施を行っていきたいと思います。

担当課

子ども課


ページのトップへ

子どもの保育料について

内容(令和5年4月3日受け付け)

子供の第二子の保育料についてです。
上の子が保育園に通っていないと、第二子は半額にならないので、上の子が何歳でも、
第二子の保育料が半額になる仕組みにして欲しいです。
去年までは半額だったのですが、上が卒園した今年から満額になり、驚きました。
第二子は半額という、ネーミングが間違っているようにさえ思えます。私みたいに、第二子なら半額になると勘違いしている保護者も多いです。

回答

貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
この度は、一般的な第二子と保育料の軽減措置の対象となる第二子の考え方に相違があることにつきまして、誤解を招いてしまいましたことをお詫び申し上げます。
いただきましたご意見のとおり、本市の保育料の多子軽減は、保育所等の施設を複数のお子さんが同時に利用している場合に、年齢が高い順に2人目のお子さんを第二子として保育料を半額としておりますが、この軽減措置は国の基準に基づいて実施しております。
ご要望いただきました、上のお子さんが何歳でも第二子の保育料を半額とする軽減措置につきましては、本市独自の事業として実施することとなりますので、国や県の動向など、慎重に検討する必要があるものと考えております。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

担当課

子ども課


ページのトップへ

地域づくりセンター美九里の椅子について

内容(令和5年4月5日受け付け)

美九里公民館がきれいになり、手すりは付き二階にトイレを付け、ありがとうございました。でも一番ガッカリした事は重い椅子が変わっていない事でした。この椅子の件は一度お願いしましたがダメでした。
現在筋トレ、コーラス(70~90才近い)での使用は当番制で早く来て椅子を並べなければなりません。若くても具合の悪い人もいて手伝えない人もいます。
半分でもいいので年よりでも1人で持てる軽い椅子の整備をお願いします。
3月28日に見学に行った時、椅子の事を言ったら、予算がないと一人の男の人に言われました。もっと年寄りを大切にして欲しいです。

回答

いつも地域づくりセンター美九里(以前の美九里公民館)をご利用いただきましてありがとうございます。
椅子が重いことでご不便をおかけして大変申し訳ございません。
椅子の交換時期につきましては、使用頻度や消耗具合を確認しながら順次交換していきたいと考えております。
ご意見としていただいたような事情により準備や片付けが難しい場合は、地域づくりセンター美九里の職員がお手伝いさせていただきますので、お声がけください。
また、収納用台車に椅子をあまり高く積まないようにして台車から降ろすときの負担を軽減するなど、利用者の方が不便なく地域づくりセンターをご利用いただけるよう心がけてまいります。

担当課

地域づくり課


ページのトップへ

庚申山の花の保護について

内容(令和5年4月14日受け付け)

今年は庚申山も芽吹きが早く、金光寺墓地の上に筆リンドウが咲き始めました。
以前は通り端に群生しておりましたが保護しないので、年々数が少なくなっています。ハイカーが踏み歩く為、自作で篠や枯木で柵を作りましたが公園内の為、管理者に取られ、良く思われません。また、保護している場所に踏み込まぬ様テープを張って良いか伺った所、許可されませんでした、広い場所でないので何か良い対策が必要ではと思います。

回答

日頃より、庚申山総合公園の維持管理について、ご理解ご協力をいただき、感謝申し上げます。
ご存じのとおり、庚申山総合公園は、市街地南西の庚申山一帯に位置する緑豊かな公園として、子供からお年寄りまで多くの市民が利用し、楽しむことのできる場を提供するとともに、テニスコートや市民体育館、庚申山第二体育館、アスレチック広場、ミニ遊園地、ミニ動物園などがある総合公園です。また、園内には様々な草花が群生していることから、ウオーキングや野鳥愛好家の方にも広く利用されています。
このようなことから、来園者が安全で安心して利用できるよう、指定管理者に維持管理業務を委託しています。
ご指摘いただきましたように、園内には立て看板等により注意喚起しているにもかかわらず、心無い方により草花等が踏み込まれている箇所がございます。
庚申山の自然豊かな公園を守りたいとのお気持ちに感謝を申し上げ、公園管理者として貴重な環境資源をどう保護していけるかを地域の皆様と協力し合いながら、より良い公園管理を進めたいと思いますので、ご理解ご協力をいただきます様お願いします。

担当課

都市施設課


ページのトップへ

児童・生徒の尿検査について

内容(令和5年4月17日受け付け)

学校から来る尿検査の採取にかなり手間が掛かり、何人もの人が困っている状況です。
十分な量を採取するのに最低でも3回はかかる状態です。
保護者の負担を考えてもらえませんでしょうか?!
何人か子どもさんがいる人の負担になると思います。子供の健康管理をする為の道具ですのでやりやすいように改良を希望します。

回答

ご意見ありがとうございます。
本市の児童生徒の尿検査については、群馬県健康づくり財団に委託しております。
頂いたご意見を財団に伝えて、改良してもらえるよう働きかけたいと思います。

担当課

学校教育課


ページのトップへ

北部環状線について

内容(令和5年4月17日受け付け)

先日開通した北部環状線について
車で通って気がついたのですが、藤岡本庄線を市内に向かって北部環状線を右折する時に反対車線(右車線)の道路幅が広くなっているので、中央分離帯が分かりにくく逆走する人が出るのではないか心配になりました。
後、前橋長瀞線側を北に向かって直進して来て右折するときも、中央分離帯がわかりにくいです。
日中より、夜は特にわかりにくいですので、中央分離帯を目立つようにしていただくことは出来ないでしょうか?
特に市内の運転者、高齢者が多いので逆走事故が起きてからでは遅いと思いました。
ご検討をよろしくお願いします。

回答

日頃より、市土木行政にご理解ご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
現場を確認いたしまして、北部環状線の中央分離帯の安全対策として、視線誘導標が設置してありますが、藤岡本庄線側と前橋長瀞線側付近の中央分離帯に視線誘導標を追加して、通行者によりわかりやすく安全に通行できるようにいたします。
ご理解の程よろしくお願いいたします。

担当課

土木課


ページのトップへ

大隅俊平の弟子について

内容(令和5年4月17日受け付け)

大隅俊平刀匠さんの優れた首弟子である青年男性刀工が、今群馬県に住んでいますか?
大隅俊平刀匠さんの素敵な名剣が好きな韓国人男性です。

回答

この度はご質問いただき、ありがとうございます。
大隅俊平氏の弟子が群馬県内に居住しているかという質問についてですが、大変申し訳ありませんが個人情報保護の観点からお答えすることができません。
なお、群馬県太田市には大隅俊平美術館があります。こちらに問い合わせをしていただけると有益な情報が得られるかもしれませんので、一度ご連絡していただければと思います。

太田市ホームページ 大隅俊平美術館
https://www.city.ota.gunma.jp/page/4211.html

大変お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。

担当課

秘書課


ページのトップへ

学校利用施設開放の運用方法について

内容(令和5年4月24日受け付け)

藤岡市民健康増進と維持管理に学校利用施設開放して頂き大変ありがとうございます。その運用方法についてのご質問になります。
年1度、開放施設利用申請のため利用施設と学習センターに伺って許可をいただく。
その後、毎月1回利用施設の許可申請と利用料金の支払いがありますが
毎月1回利用施設申請を平日のみでは、運営が難しくなっているクラブが多々あると伺っております。
スポーツ保険加入が前提のクラブ運営であり、そのスポーツ保険もネット加入の時代になっています。毎月の手続き職員含め軽減策として、ネット申請、支払いが出来るシステムにしていただけないでしょうか?
今般ワークライフバランスの観点からも土日に学校・役所職員を出勤させる事は時代に反する考えであり、その時代にあった市政の取り組みに期待します。
尚、市民体育館の予約方法をご検討されていることも1歩前進していると考えています。
誰が考えても夜中から場所取りに並ぶ事が良しとされた時代は早く転換しましょう。藤岡市民皆平等に施設利用できる仕組みをご検討頂きたいですね。
よろしくお願い致します。

回答

日頃より学校体育施設開放事業にご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。
毎月1回利用施設の許可申請と利用料金の支払い手続きにおいて、難しくなっているクラブが多々あることについては認識しておりますが、利用者様の手間を改善できていないのが現状であります。
今後、利用者様や学校関係者から学校開放の手続きについてご意見を聞きながらどのような手続きが利用者様、学校関係者にとって良いのかを精査、検討し時代に合った事務改善を勧めて参りたいと思いますので学校体育施設開放事業にご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

担当課

スポーツ課


ページのトップへ

税務課職員の勤怠管理について

内容(令和5年4月25日受け付け)

税務課の男性職員に対する適切な勤怠管理をお願いします。
先日「児童手当を申請するために夫婦の所得証明をいただきたい」と税務課窓口を伺ったところ、窓口の男性職員から「控除の内訳いりますか」と提案をされました。
私としては「児童手当を申請するために」と伝えているわけですから「控除の内訳の有無は、児童手当の申請に影響しないのもの」と受け取り、さらに「そのような提案をしてくるのだから、内訳を記載することは、職員の負担につながるのだろう」と考え、男性職員の提案を受け入れて「控除の内訳が無い所得証明書」の交付を受けてしまいました。
その後、勤務先から「控除の内訳が無いと計算できない」と証明書を返され、調べてみると「(所得額)-(控除額)-(施工例に定める控除額)」という児童手当関係の計算式があることを知り、窓口の男性職員が私に対して、なぜ「控除の内訳の提案したのか」、「必要な項目をあえて削る提案をしてきたのか」と疑問が沸いてきました。
そこで、市役所に電話をして「なぜ変な提案をしてきたのか」と事情を聞いたところ「申請書にバツが書いてありますから」と嚙み合わない回答を繰り返すばかりで、私としても東京に勤務していて、年休取得以外に市役所に伺えないから埒があかないと思い「もうコンビニで申請しますから、所得証明書取れますよね」と質問を変えると「できます」と回答をしたのですが、結論的には、私の証明書は取得できましたが、妻の証明書は非課税証明しか取得できませんでした。
私としても、10年以上児童手当のための所得証明等をいただいておりますが、このような対応は初めてで、行政の窓口を担う者が、前提としなければならない知識(児童手当の申請には控除の内訳が必要とか、コンビニで取得できるできないの区分)を持ち合わせていないのは、極めて怠惰だと言わざるをえません。
男性職員は「控除がいらない所得証明もあるので」などとも言っていましたが、現実に妻の所得証明はコンビニで取得できておらず、このような状況であるのに、なぜ調べもしないで「その場さえしのげればそれで良い」といった対応をするのかと、憤りを感じております。
市長様におかれましては、窓口に立つべき人選を、その者の人柄、経験値、知識量などから選定のうえ、少なくとも窓口としての役務を全うできる者を配置していただければと思い、あるいは、その場しのぎを常套とする職員を是としているのかを確認させていただきたく、メールをさせていただきました。
時間が限られている都合上、これ以上はまとまりませんが、ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

回答

(税務課)
この度は、所得証明書の発行に際し、職員の対応に大変至らない点があり多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
お手紙を拝見した後、ご来庁された際に対応した職員に聞き取りをしましたが、本来用途が児童手当の申請であれば児童手当用所得証明書を発行するところ、別の所得証明書を発行してしまったことは不注意でございました。
また、用途に応じた控除内訳の記載の要否については、基本的にお客様に予めご確認いただくようお願いしておりましたが、今回のご指摘を受け、今後は情報収集し、的確にお客様にご案内できるよう努めるとともに、窓口での正確な聞き取り、提出先からの通知等をご持参であれば当該通知の確認、状況により過去の発行履歴の確認やお客様の同意を得たうえでの提出先への電話確認など、丁寧な対応を心がけてまいります。
併せて、コンビニで交付できる証明書の種類および発行制限がかかる条件等について、課内で十分に周知できておらず、さらにご不快な思いを与えましたことを重ねてお詫び申し上げます。
今後は、ご指摘いただいたことを課内で共有し、証明書発行のマニュアルを見直し、改善を図ってまいりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

(職員課)
この度は窓口および電話での不適切な対応により、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
今回のご指摘は担当課のみならず市役所全体のことと受け止め、市民の皆様から信頼される市役所であるために、職務に必要な知識や技術の習得はもちろんですが、職員の接遇について指導も徹底し、市民の皆様の立場に立った親身な対応を心掛けていきたいと思います。

担当課

税務課・職員課


ページのトップへ

この記事に関するお問い合わせ先

企画部秘書課広報広聴係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252

お問い合わせフォームはこちら