令和7年度第12回記者会見(令和7年9月26日)

更新日:2025年09月26日

防災公園施設見学会の開催~備蓄倉庫等の施設見学会や炊き出し訓練を実施~

防災公園の機能・災害時の活用方法について周知し、防災力強化を図ります。また、災害時相互応援協定締結団体等による防災に関する各種ブースや、新たに藤岡中央高校の生徒による防災ブースも開設します。

詳細

目的

藤岡市では、災害時における緊急避難の場や食料、飲料水、毛布等の災害支援物資の集配拠点、応急仮設住宅用地などとして活用できる防災公園を令和3年度に整備いたしました。本公園の防災機能・災害時の活用方法について周知し、防災力を強化することを目的として本年度も施設見学会を実施いたします。

日時

10月11日(土曜日) 午前10時 ~ 正午

会場

藤岡市防災公園(藤岡市神田1547番地)

内容

  1. 備蓄倉庫、防災遊具、かまどベンチ等の施設説明(地域安全課)
  2. トレーラーハウス(仮設住宅)の展示(一般社団法人日本RV・トレーラーハウ
    ス協会)
  3. 電気・ハイブリッド自動車の給電デモンストレーション(群馬日産自動車株式会社、群馬三菱自動車販売株式会社、環境課)
  4. 災害用段ボールベッド等の段ボール製品の展示(王子コンテナー株式会社 高崎
    工場)
  5. 災害時の生活物資の供給(生活協同組合コープぐんま)
  6. 災害伝言ダイヤルの体験(NTT東日本株式会社)
  7. ガスメーターの復旧体験(東京ガス株式会社)
  8. スターリンク等の展示・体験(株式会社アクティオ)
  9. 防災に関するパネル展示等(佐川急便株式会社、水資源機構下久保ダム管理所、
    高崎河川国道事務所)
  10. 炊き出し訓練の実施(スカイスクレイパー株式会社(COCO壱番屋)、女性防
    火クラブ)
  11. 液状化現象の実験・消火体験(藤岡中央高校、女性防火クラブ)
  12. はしご車搭乗体験(藤岡消防署)

その他

防災公園施設見学会チラシ(PDFファイル:1.8MB)

問い合わせ

地域安全課(0274-22-7444)


ページのトップへ

マイナンバーカードの日曜交付窓口を開設します

「平日は忙しくて受け取れない」!そんな声にお応えして、10月から日曜交付窓口がスタート!!

詳細

マイナンバーカードの交付は、現在、通常の業務時間内以外に毎週水曜日の夜間窓口において予約制にて実施しております。しかしながら、対応時間内では仕事の都合などで来庁が難しい方のために、10月から日曜交付窓口を開設いたします。

日時

  • 10月5日(日曜日)から開設
  • 毎月、第1日曜日の午前9時から正午まで(受付は午前11時30分まで)

場所

藤岡市役所1階 市民課窓口

持参するもの

マイナンバーカード交付通知書および同封されている案内を確認してください

その他

  • 交付通知書の交付場所が鬼石振興課となっている人は、事前に予約が必要です。3開庁日前までに鬼石振興課(52-3111)へ電話予約の上、当日は市民課にて受け取ってください。
  • 日曜交付窓口では、マイナンバーカードの交付のみとなります。その他のマイナンバ―カードに関する手続き(電子証明書更新、暗証番号変更・再設定、券面事項変更など)は行っておりません。
  • マイナンバーカードは、健康保険証や運転免許証としての利用が開始されており、また、マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアなどで住民票の写しなどの各種証明書を取得することができます。

問い合わせ

市民課(0274-40-2256)


ページのトップへ

「はじまる・あつまる・ふじまる」

新たな藤岡市のシンボル「複合施設ふじまる」がオープンします。オープンにあたり、記念式典や各種イベントを開催いたします。

詳細

オープン記念式典

日時

10月13日(月曜日・祝日)午前9時30分~(受付9時~)

内容

市長挨拶、来賓祝辞、表彰(愛称考案者)、テープカット、施設内自由見学

その他

一般の方の参加はできません。

施設オープン(一般解放)

開館時間

正午より

内容
  • 図書館:開館記念図書バッグ、水引きしおり配布
  • 子育て・健康センター:子育て健康フェア
  • 多目的ホール:オープン記念特別イベント
  • プレイルーム:午後1時30分から3クール
  • 芝生広場:キッチンカー(5台程度)
その他

10月14日(火曜日)は通常開館いたします。

新規事業・今後の予定

図書館事業
  • 11月2日(日曜日):LiBOONお披露目会
  • 11月16日(日曜日):いしかわこうじ先生絵本ライブ&トークショー
  • 12月7日(日曜日):クリスマスコンサート
子育て支援事業

プレイルーム、託児ルーム、産後ケア室

ふじまる主催イベント

多世代交流、にぎわい創出

オープン記念式典のスケジュール

オープン記念式典のスケジュール
時間 内容
午前9時30分 記念式典(招待者のみ)
午前10時 テープカット
午前11時まで 施設内自由見学
正午 施設オープン(一般開放)
  • 図書館運営開始
  • プレイルーム(午後1時30分~)
  • 子育て健康フェア
  • キッチンカー
午後2時 オープン記念特別イベント
(司会:FMぐんまラジオパーソナリティー内藤 聡 氏)
午後4時まで
  • 小野小学校合唱部
  • Kaishin(ウクレレ)
  • TONN DANCE SCHOOL(ダンス)
  • TMJ DANCE BASE(ダンス)
午後9時 閉館

問い合わせ

複合施設建設室(0274-22-0220)


ページのトップへ

藤岡エコフェス2025を開催いたします!!

脱炭素社会への関心と理解を深めるための体験型イベントです。

詳細

本市では、2050年に向けた「5つのゼロ宣言」を行い、脱炭素社会の実現を目指しています。環境にやさしい暮らしへの機運を高めるため、市内外の事業者などと連携してイベントを実施します。

日時

10月5日(日曜日) 午前10時 ~午後3時

会場

藤岡市総合学習センター

イベント内容

  1. エコカー展示

電気自動車(EV):藤岡市(日産サクラ)

  1. フリーマーケット

衣類品や日用品などの家庭から出る再利用可能な品物のフリーマーケット

  1. 脱炭素まちづくりカレッジ

超脱炭素社会から脱出を目指す、すごろくゲーム

  1. フードドライブの実施

家庭で余っている食品の寄付を募る活動(集まった食品はフードバンクを通じて困っている世帯などに無償で提供されます。)

  1. 小型家電回収

ドライブスルー形式で小型家電の回収

  1. 環境クイズラリー

各スポットにある環境に関するクイズに答えて、ゴールを目指すゲーム

  1. 事業者による出展
  • 東京ガス株式会社:メタネーションについてのアプリゲーム体験
  • パナソニック株式会社:LEDランタンづくり
  • ウォータースタンド株式会社:給水スタンドの展示によるマイボトルの普及促進
  • 子育連指導者会:牛乳パックなどを使った工作教室
  1. その他の出展
  • 化石レプリカ発掘体験(神流町)
  • 昔遊び体験(神川町)
  • 木工体験(上野村)
  • 環境を守る働く車展示(株式会社関東特殊防水)
  • ヤクルトの配付(群馬ヤクルト販売株式会社)
  • 花の苗配付(株式会社築)
  • 群馬事務器感謝祭(群馬事務器株式会社)
  • ちびっ子消防車
  • エコ商品展示・販売

参加費用

無料

その他

藤岡エコフェス2025チラシ(PDFファイル:819.7KB)

問い合わせ

環境課(0274-40-2264)


ページのトップへ

この記事に関するお問い合わせ先

企画部秘書課広報広聴係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252

お問い合わせフォームはこちら