令和7年度第2回記者会見(令和7年4月18日)

更新日:2025年04月18日

消防団への入団促進について

消防団の活動を知ってもらい、新入団員の確保につなげるため、消防団員へのインタビューを掲載したチラシとクリアファイルを作成しました。

詳細

消防団員の確保は全国的な課題であり、本市においても毎年数名の退団者がいる状況です。消防団員や地元区長等と連携しながら新入団員の勧誘を行っておりますが、なかなか見つからないのが現状であり、分団長まで務めた方も団員として分団に残るケースが増えてきております。
そこで、消防団員へのインタビューを掲載した消防団員募集チラシとクリアファイルを作成し、消防団活動への理解と周知と図り、新入団員の確保に努めてまいります。

消防団員募集チラシ

表面

入団資格や主な活動内容、待遇と各種補償等について説明(令和6年度より出動報酬・休団制度を開始)

裏面

消防団員インタビュー記事(3名)(幹部消防団員以外の若手消防団員で構成される藤岡市消防団活動推進検討委員会で推薦された委員3名にインタビューし、入団のきっかけや、活動内容、入団して良かったこと、入団を検討している方へのメッセージ等を記載)

消防団員募集クリアファイル

作成数:3,000枚(2種類作成し、各1,500枚)(各分団消防ポンプ車両にプリントしてあるマークを図柄として採用)

参考

藤岡市消防団員の平均年齢・年齢構成の推移
  平均年齢 比較 29歳以下 比較 40歳以上 比較
令和7年4月1日現在 37.59歳 +1.23歳

43名

(20.1%)

-1名
(-0.4%)

94名

(44.1%)

+25名
(+11.9%)
平成27年4月1日現在 36.36歳

44名

(20.5%)

69名

(32.2%)

チラシ

藤岡市消防団消防団員募集中!!チラシ表(JPEG:834.4KB)

藤岡市消防団消防団員募集中!!チラシ裏(JPEG:1.1MB)

問い合わせ

地域安全課(0274-22-7444)


ページのトップへ

子育て世帯応援事業「おひさま」について

子どもの健やかな成長を願い、子育て用品5点セットを贈呈します!

詳細

藤岡市では次世代を担う子どもたちが健やかに育ち、安心して子育てができる環境を整えるため、各種健診や相談等を通して妊娠期から幼児までの切れ目ない支援を行っています。
この度、子どもの健やかな成長を支援するとともに、子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、4月より子育て用品の贈呈を開始しました。

事業名

子育て世帯応援事業「おひさま」

実施方法

出生後2か月前後に行われる保健師・助産師による乳児家庭訪問時に、子育て用品を養育者に手渡し

対象者

4月1日以降に出生した子ども(年間約300人)

子育て用品

胴着・ガーゼバスタオル・ベビーマグ・紙おむつ・おしりふきの5点セット(1万5千円円相当ですべて日本製)

実施期間

4月1日から約10年間(田村久子育て世帯応援基金を原資として実施するため、原資がなくなり次第終了となります。)

贈呈物品

子育て世帯応援事業「おひさま」贈呈物品(JPEG:557.4KB)

問い合わせ

子育て応援課(0274-40-2268)


ページのトップへ

「藤岡ふじまつり」の開催!

藤の花を見ながらうまいもん、イベントを楽しめる、藤岡の魅力がたくさん詰まったおまつりです。

詳細

藤岡市の花「藤」をテーマにした公園「ふじの咲く丘」において、今年も「藤岡ふじまつり」を開催します。園内には全長約350mの藤棚や45種類の藤が咲くふじ見本園があり、紫や白など彩り豊かな藤の花を楽しむことができます。まつり期間中は、物産市やふじの即売会、野外コンサート等の各種イベントが催される他、日没後にはライトアップを行い、まるでシャンデリアのような壮麗な藤の姿も観賞できます。
また、今回は新たに「春の観光物産フェア」と題し、みかぼみらい館と一体化したイベントを開催します。物産の販売やフリーライブのほか、フラワーアレンジメント体験、押し花体験、和太鼓演奏など様々なイベントを実施し、来場者の方々に藤岡市の魅力を感じて楽しんでいただける内容となっています。

名称

第27回藤岡ふじまつり

期間

4月19日(土曜日)~5月6日(火曜日・休日)

会場

ふじの咲く丘・ふじふれあい館・みかぼみらい館

内容

ふじの咲く丘・ふじふれあい館
  1. ふじ香る空間(ふじをテーマにした作品展示)
  2. ふじの即売会
  3. ふじ造り相談コーナー
  4. 物産市
  5. 野外コンサート
  6. 大道芸
  7. お茶席
  8. やよいひめさん撮影会
  9. ライトアップ(日没から午後8時まで)
みかぼみらい館
  1. 春の観光物産フェア
  2. フラワーアレンジメント体験
  3. 押し花体験
  4. フリーライブ
  5. 和太鼓演奏

その他

開花状況によってライトアップの時期を変更します。(ホームページ、ほっとメールにより周知)

チラシ

第27回藤岡ふじまつりチラシ表(JPEG:433.9KB)

第27回藤岡ふじまつりチラシ裏(JPEG:346.7KB)

問い合わせ

商業観光課(0274-40-2317)


ページのトップへ

土と火の里公園「春の特別体験」

春の陽気に誘われて、形に残る思い出を!

詳細

ゴールデンウィークを大自然の中で、思い出を形にする特別体験を実施します。
イベント期間中は園内に鯉のぼりの掲揚を実施します。思い出や記念品作りにぜひご来園ください。

期間

5月3日(土曜日・祝日)~5月5日(月曜日・祝日)午前9時~午後4時

会場

土と火の里公園

体験内容

特別体験
  • 木工体験:輪ゴム鉄砲(1,000円)、鉛筆立て(800円)など
  • 竹細工体験:竹とんぼ(200円)、がりがりとんぼ(200円)、竹のコースター(600円~)
  • 瓦細工体験:瓦の手形(2,500円)、瓦のコースター(1,500円)
野外イベント

薪割り体験(無料)午前10時~午後3時(先着10家族限定)(規定の量を割って束ねてもらい参加者にお菓子をプレゼントします)

その他

イベントの詳細は土と火の里公園ホームページをご確認ください

チラシ

土と火の里公園春の特別体験チラシ表(JPEG:920.4KB)

土と火の里公園春の特別体験チラシ裏(JPEG:893.3KB)

問い合わせ

商業観光課(0274-40-2317)


ページのトップへ

「エコ(環境)」をテーマとしたイベント!子どもフェスティバル2025を開催します!!

子どもたちが地域の方と一緒にイベントを通して、資源の再利用を考え、イベントの設営にも関わることで、ボランティア精神を育みます。

詳細

日時

5月11日(日曜日)午前10時~午後3時

会場

藤岡市総合学習センター体育館および周辺駐車場

主催

子どもフェスティバル実行委員会

共催

藤岡市、藤岡市教育委員会、公共財団法人藤岡市文化振興事業団

内容

ちびっこ消防車・ミニ電車・手作りおもちゃなど

参加料

無料

その他

コーナーによっては「エコポ」が必要です。エコポは、プルタブ・ペットボトルのふた・牛乳パック、書き損じはがきなどのリサイクル品などの回収と引き換えに交換できます。

交換場所

ウィズ、藤岡中央児童館、会遊亭、みかぼみらい館

チラシ

子どもフェスティバル2025チラシ表(JPEG:1.5MB)

子どもフェスティバル2025チラシ裏(JPEG:690.2KB)

問い合わせ

  • 子どもフェスティバル実行委員会事務局(中央児童館)(0274-24-8060)
  • 生涯学習課(0274-22-6888)

ページのトップへ

この記事に関するお問い合わせ先

企画部秘書課広報広聴係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252

お問い合わせフォームはこちら