令和6年度第25回記者会見(令和7年3月21日)
「いちごバルサミコジャム」を活用した新商品を発売
「いちごバルサミコジャム」を活用した新商品開発に対して、2事業者が新商品を発売します。
詳細
経緯
「いちごバルサミコジャム」は、本市が群馬県内一のやよいひめの産地であることを踏まえ、いちご「やよいひめ」をコンテンツとしたシティープロモーションとして、地域力創造アドバイザー丸橋裕史氏の指導の下、産品開発を通じた「いちごのまち藤岡」の地域ブランドの向上、「藤岡市産やよいひめ」の知名度向上を目的として、令和6年3月16日に道の駅ららん藤岡農産物直売所にて発売を開始しました。
昨年度企画した「いちごバルサミコジャム」を活用した新商品開発を募集し、市内の2事業者が同ジャムを用いた新商品を3月21日(金曜日)より発売します。
新商品開発
ふじおか苺バルサミコどら
- 販売者:有限会社 虎屋本店
- 販売店舗:虎屋本店 本店・ららん藤岡店
- 価格:350円(税込)
FUJIOKA ICHIGO CHOCO
- 販売者:有限会社 丸エイ食品
- 販売店舗:ららん藤岡観光物産館・他 県内道の駅
- 価格:490円(税込)
その他
地域力創造アドバイザー丸橋裕史氏の活動報告を市長へ行います。
(注釈)総務省所管地域力創造アドバイザー制度は最大3年となっており、丸橋氏には令和4年度より3年間に渡り、地域力創造アドバイザーとして活動いただきました。
- 日時:3月25日(火曜日)午後4時 ~
- 場所:藤岡市役所 第二応接室
- 出席者:藤岡市長 新井 雅博、藤岡市地域力創造アドバイザー 丸橋 裕史氏
その他
やよいひめバルサミコジャムコラボポスター(PDFファイル:1.6MB)
問い合わせ
企画課(0274-40-2424)
第3期まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定
本市の地方創生の目指すべき将来や今後5年間の目標や施策の方向性をまとめた、「第3期藤岡市まち・ひと・しごと創生総合戦略(藤岡市デジタル田園都市構想総合戦略)」の策定をします。
詳細
第2期藤岡市まち・ひと・しごと創生総合戦略(計画期間:令和2年度~令和6年度)が本年度末で期間満了を迎えます。
国が策定したデジタル田園都市国家構想総合戦略を勘案した、地方版総合戦略の策定が要請されている状況を踏まえ、第3期藤岡市まち・ひと・しごと創生総合戦略(計画期間:令和7年度~令和11年度)を策定するものです。
計画の構成
- 藤岡市人口ビジョン
国立社会保障・人口問題研究所の将来人口推計に準拠した推計、および目標人口の推計を踏まえて、合計特殊出生率の人口置換水準の維持、および社会増減が均衡する移動率水準の維持により、令和42年に人口規模48,000人の維持を目指します。
令和42年(2060) |
|
- 藤岡市総合戦略
社人研による将来推計では、第2期総合戦略と同様に、人口減少が続く見込みとなっており、人材面や財政面など、多くの問題を抱えることが危惧されます。
そのような望ましくない将来を回避するため、本計画では、4つの基本目標と取り組みの方向性を設定し、これらに紐づく具体的な地方創生の取り組みを推進し、目標人口の達成を目指します。
4つの基本目標
転入者数と交流人口の増加を図り、多くの人に「藤岡に来てもらう」
移住定住の促進や情報発信、観光施策の推進を行い交流人口の増加を図ることで、地域経済の活性化と更なる転入者の増加を目指します。
項目 | 基準値 | 目標 |
---|---|---|
本市への転入者数 | 2,312人(令和5年度) | 2,400人(令和11年度) |
交流人口 | 2,468,597人(令和2年度) | 3,204,436人(令和12年度) |
雇用の確保と安定就業により、多くの人に「藤岡で働いてもらう」
農工商の各分野における雇用拡大を図り、農産物のブランド化や助成制度による各産業の生産性、収益性の向上を支援し、就業地として本市を選択してもらえるための取り組みを推進します。
項目 | 基準値 | 目標 |
---|---|---|
就業者数 | 31,579人(令和2年度) |
28,105人(令和12年度) |
結婚・出産・子育てをサポートし、「藤岡で家族を作ってもらう」
結婚に対するイメージの改善、安心して妊娠・出産できる体制確保、子育て支援施策の推進を図り、安心して家族を増やしてもらえる環境を目指します。
項目 | 基準値 | 目標 |
---|---|---|
年少人口 | 6,841人(令和2年度) | 6,757人(令和12年度) |
まちの魅力向上と住みやすさの維持を図り、「藤岡に住み続けてもらう」
市民活動をバックアップし、地域コミュニティの維持・強化を図ることで、まちの活力を増進すると共に、人口規模に適応し、住みやすさを持続させていくために、公共施設の適正化、公共交通の利便性向上、行政手続きのオンライン化等、市民生活の利便性を向上させ、豊かさを実感できる誰一人取り残されないまちの実現を目指します。
項目 | 基準値 | 目標 |
---|---|---|
本市の住民基本台帳人数 | 62,041人(令和6年4月) | 60,000人(令和12年3月) |
問い合わせ
企画課(0274-40-2424)
令和7年4月1日付人事異動について
今回の内示は一括して3 月 21 日付 で 173 人です。
詳細
異動規模
職名 | R7 | R6 |
---|---|---|
部長職 | 0人 | 11人 |
参事職 | 1人 | 7人 |
課長職 | 12人 | 22人 |
課長補佐職 | 11人 | 18人 |
係長職 | 16人 | 18人 |
一般職 | 89人 | 92人 |
昇任する者 | 14人 | 10人 |
退職する者 | 20人 | 10人 |
再任用終了者 | 3人 | 9人 |
役職定年者 | 4人 | 8人 |
人事交流終了 | 3人 | 3人 |
- 規模は、昇任・退職・再任用任期満了、役職定年、人事交流終了を除いて129人(管理職36、一般職89・組織改正4)
- 昨年度は168人の異動規模でしたので、比較すると39人の減と小規模な人事異動となりましたが、子ども課および子育て応援課などの組織改正による異動4人を除いた実質的な異動は125人となり、昨年度は図書館の市長部局への移行など組織改正等に伴う人事異動が11人ありましたので、実質的な異動は157人となり比較すると32人減となります
年度 | 異動全体 | うち昇任・退職・再任用終了等除く | 組織改正除く |
---|---|---|---|
R7 | 173人(−35) | 129人(−39) | 125人(−32) |
R6 | 208人 | 168人 | 157人 |
- 全体:組織改正を含む異動規模 26.7%(R6:34.3%・R5:43.5%・R4:26.3%・R3:46.9%)
- 実質的な異動規模:25.8%(R6:32.0%)
女性管理職
係長以上の昇任者は12人で新たに係長5人が増えましたが、年度末に課長および課長補佐各1人の役職定年、課長および係長各1人の退職、係長1人の降任がありますので係長以上の管理職は33人と昨年同数となりました。管理職全体に対する女性管理職割合は、機構改革等により管理職数が156人から155人となりましたので、21.2%から0.1ポイント上昇して21.3%となりました。
役職名 | 部長 | 参事 | 課長 | 課長補佐 | 係長 | R7 | R6 | R5 | R4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
昇任者 | 0人 | 0人 | 0人 | 7人 | 5人 | 12人 | 11人 | 2人 | 8人 |
管理職 | 0人 | 0人 | 5人 | 16人 | 12人 | 33人 | 33人 | 32人 | 32人 |
管理職全体に対する女性管理職割合 | 21.3% | 21.2% | 19.5% | 18.7% |
問い合わせ
職員課(0274-40-2226)
地域おこし協力隊員の任用について
林業における地域おこし協力隊員を任用します!
詳細
森林資源の有効活用が課題となっている中、林業の担い手不足等により林業を取り巻く環境は厳しさを増しています。
そこで本市では、森林整備を担う人材を育成するとともに、林業の魅力を発信するため、地域おこし協力隊制度を活用し、令和4年8月に1名、令和5年4月に1名の林業における地域おこし協力隊員を任用しておりますが、継続的な担い手の育成に取り組むために、令和7年4月1日より新たに林業の地域おこし協力隊員を任用します。
隊員は、林業事業体での研修および作業を通して、林業に必要な技術の習得に取り組むとともに、林業の魅力を発信します。
任用者
- 氏名:横尾 幹(よこおもとき)
- 年齢:23歳
- 出身地:埼玉県本庄市
- 任用期間:4月1日(火曜日)より(最長3年間)
その他
以下の日程で辞令交付および市長へ着任のあいさつを行います。
- 日時:4月1日(火曜日)午前11時20分より
- 場所:藤岡市役所 第二応接室
問い合わせ
森林課(0274-40-2316)
BUCK-TICK x 藤岡市観光協会コラボ企画2025
藤岡市ゆかりのロックバンドBUCK-TICKとコラボした「春のBUCK-TICK藤岡桜まつり」を開催します!
詳細
藤岡市は、BUCK-TICKメンバーゆかりの地です。旧藤岡高校(現藤岡市総合学習センター)での出会いが、BUCK-TICK結成に影響しています。
2023年には、花壇企画や手形マンホール展示等のコラボ企画を実施しましたが、新たな企画実施を求める声が多数集まっていることから、「BUCK-TICK x 藤岡市観光協会コラボ企画 2025「春のBUCK-TICK藤岡桜まつり」」を開催することが決定いたしました。
期間
4月5日(土曜日)~5月11日(日曜日)
内容
「春のBUCK-TICK藤岡桜まつり・特別花壇」設置(場所:藤岡市総合学習センター)
BUCK-TICKをイメージしてデザインした花壇を設置します。
「BUCK-TICK x 藤岡市特別記念グッズ」販売(場所:みかぼみらい館)
BUCK-TICKをイメージしてデザインした特別花壇を設置します。
「BUCK-TICK手形・マンホール」展示(場所:みかぼみらい館)
2019年に制作したメンバー手形とマンホールおよび2023年に制作したマンホール等を展示します。一部作品については、コラボ企画終了後も常設展示として、みかぼみらい館開館中は、いつでもご覧いただけます。
「BUCK-TICK x 藤岡市特別記念グッズ」販売(場所:みかぼみらい館)
期間限定でコラボ企画限定グッズを販売します。
その他
コラボ期間中、「JR群馬藤岡駅」「藤岡市総合学習センター」「藤岡市みかぼみらい館」を結ぶシャトルバスを運行する予定です。
ポスター
BUCK-TICK x 藤岡市観光協会コラボ企画2025ポスター(PNG:959.2KB)
問い合わせ
商業観光課(0274-40-2317)
全国4例目!樹上遊具が桜山公園にオープン
詳細
概要
藤岡市の観光シンボルのひとつである桜山公園に、自然共生型の公園を全国で展開する「フォレストアドベンチャー」に設置された遊具の一つ、樹上遊具をオープンします。遊具は、ナラやクヌギの木の高さ約2mから8mの位置に、ワイヤーとネット等で構成されたもので、身長90cm以上、体重100kg以下であれば、小さな子供から大人まで、誰でもハーネスなしで楽しむことができます。
オープニングセレモニー
- 日時:4月6日(日曜日)午前9時30分~
- 場所:桜山公園 芝生広場付近
- 内容:開会、挨拶、テープカット、閉会(セレモニー閉会後、地元小中学生に無料開放します)
一般開園日
- 日時:4月12日(土曜日)午前10時
- 営業時間:土・日、祝祭日(春休み期間および夏休み期間は月曜日を除く毎日。なお、12月末 ~2月の冬季期間は休業いたします)
- 営業時間:午前10時 ~ 午後4時まで(受付は午前9時30分~)
- 入場料:1人1回1時間につき1,000円(未就学児および障がい者は保護者等の同伴が必要になります。保護者1名につき未就学児2名まで同伴可能で、同伴の保護者の料金はかかりません。)
- 対象:身長90cm以上体重100kg以下
- 予約方法:ふじおか電子申請受付システムまたは電話(土・日、祝祭日除く午前8時30分 ~ 午後5時15分)
問い合わせ
にぎわい観光課(0274-52-3111)
この記事に関するお問い合わせ先
企画部秘書課広報広聴係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年03月21日