令和6年度第9回記者会見(令和6年8月8日)

更新日:2024年08月08日

土と火の里公園「ものづくり3days」

夏の思い出づくりの体験を3日間で体験してみませんか。

詳細

夏をテーマに色々な体験ができる「土火の夏」、今年は3日間の「ものづくり体験会」を開催します。

夏休みの工作や自由研究になるメニューが盛り沢山。3世代そろって楽しめる、ひと夏の思い出をたくさん作っていただくイベントになっています。

開催期間

8月10日(土曜日)~ 8月12日(月曜日)

注:12日(月曜日)は休園日となりますが、13日(火曜日)と振り替えます。

体験内容

染色工房特別体験
  • 藍の生葉たたき染め 1,500円(夏の間しか出来ない貴重な染め物です。)
  • 藍の生葉染め ストール 3,000円 ~(透き通った水色の染め物は、夏の藍の葉に限ります!)
陶芸工房特別体験
  • お絵描き風鈴 1,500円(絵を書いて、そのまま家で飾れます。)
ガラス工房特別体験
  • サンドブラスト風鈴づくり 3,800円(要予約)
木工体験
  • アニマルチェア作り4,200円
  • 鉄砲1,000円
  • ペン立て800円
竹細工・瓦細工体験

材料がなくなり次第終了になります。

体験受付時間

午前9時 ~ 午後4時まで

予約受付時間

午前9時 ~ 午後5時まで(月曜日の休園日を除く)

注:混雑するため、事前予約をいただくとスムーズです

土火の夏2024チラシ表面

土火の夏2024チラシ裏面

問い合わせ

土と火の里公園(0274-28-0385)


ページのトップへ

~藤岡市制施行70周年記念~夏の風物詩!「藤岡地区納涼祭」を開催します!

大きな櫓を囲み、紅白の提灯が灯るノスタルジックな雰囲気のなか、盆踊りをはじめとした各種催しを開催します。

詳細

「藤岡地区納涼祭」は、地区内の各種団体や企業に協力をいただいた、純藤岡地区産の行事となります。
会場では、提灯と花飾りに彩られた櫓を中心として、子どもから大人までが楽しめる各種イベントの開催や来場者参加型の盆踊りを実施します。また、各町内による工夫を凝らした模擬店も数多く出店し、地域に暮らす住民同士のつながりを育むイベントとなります。

日時

8月24日(土曜日) 午後4時 ~ 午後8時30分 終了予定

会場

中央公園(藤岡市藤岡1567-1)

注:雨天時は隣接の藤岡市民ホールおよび駐車場にて開催予定

内容

  • 午後4時 ~ 午後5時 子ども向けイベントの開催(輪投げ、ボッチャ、手作りうちわ製作、踊り指導など)
  • 午後5時30分 ~ 終了まで 各種団体による出演(フラダンス、三線演奏、盆踊り、八木節演奏など)
  • 午後5時 ~ 終了まで 藤岡地区各町内による出店(焼きとうもろこし、フランクフルト、スーパーボールすくいなど)

問い合わせ

地域づくりセンター藤岡(0274-22-0534)


ページのトップへ

発掘調査の現地説明会を開催します

古代の製鉄炉跡などの発掘成果をご覧いただけます。

詳細

市内保美地区で県営圃場整備事業に伴って現在発掘調査を実施している保美西浦遺跡の発掘現場を公開し、解説を行なう現地説明会を開催します。
この遺跡では、平安時代頃の集落跡を検出しており、古代の村で製鉄を行なっていたと考えられる製鉄炉の遺構を確認しています。

日時

8月18日(日曜日) 午前9時 ~ 11時30分

場所

保美公会堂東の発掘調査現場

  • 駐車場は発掘調査現場駐車場をご利用いただきます。
  • 県道13号線から保美公会堂脇を東へ曲がると駐車場があります。(目印となる保美公会堂の住所は、藤岡市保美130-1)
  • 公共交通機関利用時は、バス奥多野線「保美二通屋」または「保美」下車後、徒歩10分程度

概要

  • 9時10分、10時、11時の3回、調査担当者が解説を行ないます。
  • 解説は20分程度を予定しており、各回同じ内容です。
  • 遺跡見学は、開催時間中は自由にご覧いただけます。

参加方法

当日直接ご来場ください。(事前申込み不要)

注:参加無料

保美遺跡の概要紹介

問い合わせ

文化財保護課(0274-23-5997)


ページのトップへ

藤岡サマー・イングリッシュ・チャレンジの実施

英語って楽しい!もっと学びたい!もっとしゃべりたい!ALTとの笑顔の3日間!

詳細

藤岡市では、文部科学省小学校教育課程特例申請により、小学校のすべての学年で外国語活動・外国語科の授業を実施しています。3日間ALTがオールイングリッシュで行うものづくりや英語を使ったゲーム、様々な活動を通して、楽しみながら英語に触れ合い、英語を学ぶ意欲を一層高め、国際社会で活躍できる人材の育成を目指しています。

期日

8月21日(水曜日)~ 23日(金曜日)午前9時 ~ 正午まで

参加者

市内の小学校5・6年生希望者(46名)

講師

市内小中学校勤務ALT(9名)・小中学校教員

場所

総合学習センター北棟204、307、308

注:開会・閉会行事は南棟403

内容

英語を活用したものづくりやゲーム、様々なコミュニケーション活動

  • English Activities(Song Scramble・Giving Directions etc.)
  • English Games(Go fish・Fox Hunt Karuta etc.)
  • Art & Crafts(Make a paper spinner & paper notebook etc.)

問い合わせ

学校教育課(0274-50-8212)


ページのトップへ

この記事に関するお問い合わせ先

企画部秘書課広報広聴係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252

お問い合わせフォームはこちら