令和6年度第8回記者会見(令和6年7月26日)

更新日:2024年07月26日

イチゴPRキャラクター「やよいひめさん」を全職員でアピールします

イチゴPRキャラクター「やよいひめさん」を知ってもらうため、名札などにやよいひめさんシールを貼りアピールします。

詳細

令和6年3月より市公式YouTubeにて、アニメ「やよいひめさん」を公開しており、現在、商標出願中です。
職員の夏季の軽装用のポロシャツもやよいひめさんを採用しておりますが、市制施行70周年に併せ、啓発品となる「やよいひめさんシール」を作成しました。

画像:やよいひめさんシール

問い合わせ

企画課(0274-40-2428)


ページのトップへ

中山秀征さんの書を展示します

4月20日~5月6日の17日間、みかぼみらい館にて開催された「第一回中山秀征書道展」は、32,628人の方に来場いただき、大盛況のうちに終了しました。
その書道展の初日と最終日に、中山さんが会場で揮毫した書「昇龍」と「感謝」の2作品を市役所に展示します。

詳細

展示場所

市役所市民相談室

展示期間

7月26日(金曜日)~ 年8月30日(金曜日)

展示内容

書道展の初日と最終日において、中山さんが会場で揮毫した書

「昇龍」・「感謝」の2点

補足事項

  • 昇龍」は、書道展タイトルにも使用されている。辰年にちなみ、龍が昇る様子に自身の飛躍を願い揮毫したもの
  • 「感謝」は、書道展最終日、多く方の来場を受け、中山秀征さん本人の意向で揮毫したもの
  • 9月以降は、みかぼみらい館にて、市制施行70周年記念式典(11月2日(土曜日)開催)をはじめ、各イベントで皆さまにご覧いただける様、継続展示する予定

問い合わせ

企画課(0274-40-2428)


ページのトップへ

みかぼの夕べ/ビアガーデンを初開催!

涼しくなった夏の夕刻に、みかぼみらい館の屋外スペースを有効活用した催し物を開催します。

ビアガーデンも同時に開催し、上毛三山を眺めながらご家族、ご友人や仲間同士でお楽しみいただけます。

詳細

名称

みかぼの夕べ

会場

みかぼみらい館 あかぎの広場(屋外)

日時

23日(金曜日)

午後6時30分 ~ ラウレア フラ サークル(フラサークル)

24日(土曜日)

午後6時 ~ メイプル ウィンド アンサンブル(ジャズバンド)

両日とも雨天の場合、大ホールロビーで開催
ビアガーデン

両日午後5時30分〜

料金

  • 一般4,000円 (消費税込み)
  • 中学生以下2,000円(消費税込み)

申込開始

7月29日(月曜日)午前10時~

申込先

レストランみらい
電話番号:0274-23-6910 

主催

公益財団法人藤岡市文化振興事業団レストランみらい

画像:みかぼの夕べ(チラシ)

問い合わせ

企画課(0274-40-2428)

みかぼみらい館(0274-40-2428)


ページのトップへ

~藤岡市制施行70周年記念~羽咋市の歴史を知る企画展を藤岡市で開催「文化をつなぐ渚のみち-発掘調査が語るはくいの歴史-」

羽咋市の歴史を、発掘調査成果をもとに紹介する姉妹都市羽咋市能登半島復興応援企画展を開催します。

詳細

本年1月に発生した能登半島地震において、羽咋市は最大震度5強を観測するなどの被害を受けました。そこで、本市は復興応援、また両市の一層の交流の進展を目的として、羽咋市の教育委員会と連絡を密に図り、文化財保護課だからできることを模索し、所蔵資料の相互貸借による展示を行うこととなりました。
企画展では、日本海側の交通、古北陸道の要衝である羽咋市の歴史や文化を、同市内の遺跡から出土した資料をもとに紹介します。また、企画展の関連講座として、羽咋市から講師を招き、講演会も実施します。
なお、資料の相互貸借として、羽咋市へは市指定史跡である神田・三本木古墳群から出土した円筒埴輪と形象埴輪(人物埴輪、馬形埴輪)を貸し出し、復興応援団として展示していただきます。

名称

藤岡市制70周年記念/姉妹都市羽咋市震災復興応援展示『文化をつなぐ渚のみち-発掘調査が語るはくいの歴史-』

期間

7月27日(土曜日)~ 9月23日(月・祝日)

会場

藤岡歴史館企画展示室

講演会

  • 日時:8月10日(土曜日) 13時30分 ~ 15時
  • 講師:中野知幸氏(羽咋市教育委員会文化財課/羽咋市歴史民俗資料館)
  • 演題:「羽咋の歴史と文化 ―祈りの歴史から考える―」
  • 定員:50名(電話にて申込/先着順)

主催

藤岡歴史館(藤岡市教育委員会文化財保護課)

画像:藤岡歴史館夏季企画展(チラシ左)

画像:藤岡歴史館夏季企画展(チラシ右)

問い合わせ

文化財保護課(0274-23-5997)


ページのトップへ

この記事に関するお問い合わせ先

企画部秘書課広報広聴係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252

お問い合わせフォームはこちら