令和6年度第2回記者会見(令和6年4月19日)
大学生が食べたいお店・行きたいお店ふじおか情報誌Vol.3の発行
群馬医療福祉大学の藤岡キャンパス生が市内店舗などを紹介した情報誌を作成しました。
詳細
ふじおか地域・大学連携会議では、市内にキャンパスを置く群馬医療福祉大学や藤岡商工会議所、学校関係者、地元区長、市関係者等を構成員とし、産官学民が協働したまちづくりを行っています。
この度、群馬医療福祉大学看護学部の学生9名を「学生レポーター」として委嘱し、市内の店舗や施設を取材しました。
前回は、平成27年度に情報誌Vol.2を発刊しており、8年ぶりの作成となります。作成にあたっては、学生自らが訪問する店舗などを選定し、取材を行い店舗などの新たな魅力を引き出しております。市民の方はもとより市外の方にも本市の魅力を感じていただける内容となっております。
経緯
令和5年7月: 群馬医療福祉大学へ事業参加依頼(学生9名が参加の意向)
令和5年12月:学生レポーター委嘱式
令和6年1月~2月:取材
取材店舗など
16施設(内訳)飲食店:14店舗、施設:2施設(土と火の里公園、みかぼみらい館)
主な配布先
ららん藤岡、高山社跡、各地域づくりセンター、取材に協力いただいた店舗など
配布部数
10,000部
問い合わせ
ふじおか地域・大学連携会議事務局(企画部地域づくり課地域コミュニティ係内)(0274-40-2211)
~藤岡市制施行70周年記念~「ロガーズカップVol.7」が開催されます
本市在住の日本伐木チャンピオンシップ優勝者が代表であるNPO法人ロガーズが主催!チェーンソーの技術を競い合う「ロガーズカップVOL.7」が間近で見られます。
詳細
日時
- 令和6年4月27日(土曜日)午前10時~午後4時
- 令和6年4月28日(日曜日)午前9時~午後2時
場所
藤岡市防災公園(藤岡市神田1547番地)
主催
NPO法人ロガーズ
共催
藤岡市、ふじおか森林利用推進委員会
協力
下仁田町森林組合、有限会社内山林業、他数社
内容
- NPO法人ロガーズによるチェーンソーを使用した競技会
- 木工品等の販売
- 飲食店による軽食等の提供(キッチンカーおよびブース)
- 市森林課による普及啓発ブースの設置
参加費
無料(飲食や木工品等の購入は自己負担)
その他
- 事前の申し込みは不要です
- 駐車場は、防災公園内の駐車場および隣接する藤岡市学校給食センターの駐車場を開放します。
- 雨天決行ですが、荒天の際は中止となる場合があります(中止の場合は、市ホームページやほっとメールで周知します)。
参考
「NPO法人ロガーズ」は、森林整備や林業の労働改善を通じて林業の魅力を発信することを目的として、令和元年10月に設立され、会員数は22名となっています。
問い合わせ
森林課(0274-40-2316)
~藤岡市制施行70周年記念~土と火の里公園「春のこどもまつり」
春だ!体験だ!みんな来い!鯉!
詳細
ゴールデンウィークを大自然の中で、沢山の思い出を形にする体験を開催します。
3世代そろって訪れることができ、かつ安心安全に楽しんでいただける内容になっております。思い出や記念品作りにぜひご来園ください。
期間
5月3日(祝日)~5月6日(休日)午前9時~午後4時
会場
土と火の里公園(藤岡市上日野2240番地)
内容
特別体験
- 染色工房:マーブリングで作る鯉のぼり(1,700円)
- 陶芸工房:お絵描き箸置き2個セット(500円)
- ガラス工房:かわいいガラス細工を使ったジェルキャンドル(1,800円~)
- 木工体験:マイスプーン、鉛筆立て、輪ゴム鉄砲など
- 竹細工体験:竹のコースター、竹とんぼ、竹かご編み方の実演など
- 瓦細工体験:思い出の手形づくり、コースターづくりなど
家族で薪割り体験
期間中毎日10家族限定で体験できます。参加賞がもらえます。
その他
イベントなどの詳細は土と火の里公園ホームページをご確認ください。


除草直営班を組織しました!
通学路となっている市道の除草を迅速かつ重点的に実施し、登下校時の児童生徒の安全性向上に努めます。
詳細
内容
近年、増加傾向にある市道の除草依頼に対し、昨年度までは業者へ委託することで対応しておりましたが、地域住民のニーズに素早く対応するため、藤岡市では令和6年度から土木課内に会計年度任用職員3名による、除草直営班を組織しました。
区長および近隣住民からの通報や、シルバー人材センターに委託している道路パトロールからの情報により、通学路となっている市道に張り出している雑草を重点的に除草することで、登下校時の児童生徒の安全性向上に努めます。
問い合わせ
土木課(0274-40-2322)
藤岡デジタル博物館に新コンテンツを追加!
高山社跡の世界文化遺産登録10周年を控えて近世藤岡の繁栄を支えた「近世絹市」が新コンテンツとして加わります。
詳細
これまでの5つのコンテンツ、「高山社へのいざない」、「ふじおか三大人(関孝和・高山長五郎・堀越二郎)の足跡」、「七輿山古墳とハニワ」、「平井城と上杉氏の盛衰」、「藤岡の暮らしの文化」に加え、江戸時代中・後期に藤岡のまちの経済的な繁栄とそれを背景とする文化的な繁栄を支えた「絹市」をとりあげた新コンテンツが加わります。
事業概要
「藤岡デジタル博物館」は、本市の魅力や歴史を発信し、市への理解を深めていただくため、長い歴史のなかの魅力あるトピックをとりあげ、コンパクトな解説と貴重な資料をデジタルアーカイブとしてご覧いただけるものです。
新コンテンツ「近世絹市」の構成
絹のまち藤岡
絹市の成り立ち、藤岡絹市の構造、藤岡町の二つのメイン通りと鎮守
藤岡絹市の商人たち
藤岡絹市の盛行と華やかな江戸文化
絹市の盛行、華やかな江戸文化、藤岡三山
公開日
令和6年4月19日(金曜日)
閲覧先
問い合わせ
文化財保護課(0274-22-5997)
イベントの同時開催が決定!「ゴールデンな桜山2&桜山冒険譚ポリス大佐をつかまえろ2」
縁日ゲームと大人気「桜山冒険譚」の新作!子どもたちにゴールデンで冒険なウィークをお届けします!!
詳細
内容
ゴールデンウィークの期間中に、楽しい縁日ゲームが遊べる「ゴールデンな桜山2」と謎解き宝探しゲーム「桜山冒険譚」を開催します。縁日ゲームは、射的や輪投げ、千本つりなど9種目の中から選んだ3種目のゲームを遊ぶことができます。桜山冒険譚は、前作に引き続きポリス大佐が桜山の中を逃げ回っており、つかまえると豪華なお宝がゲットできます。皆様のたくさんのご参加お待ちしております。
日時
令和6年4月27日(土曜日)~5月6日(休日)
ゴールデンな桜山2
4月27日(土曜日)~5月2日(木曜日)・5月6日(休日)
桜山冒険譚 ポリス大佐をつかまえろ2
5月3日(祝日)~5月5日(日曜日)午前10時~午後4時(最終受付午後3時)
場所
桜山公園第1の広場(日本庭園)テント
主催
藤岡市観光協会(主管鬼石支部)
後援
藤岡市鬼石商工会
問い合わせ
にぎわい観光課(0274-52-3111)
この記事に関するお問い合わせ先
企画部秘書課広報広聴係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月22日