令和5年度第8回記者会見(令和5年7月20日)
クビアカツヤカミキリの発生について
特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」が市内各地で発生しています。
詳細
昨年7月、本市で初めて、特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」の発生が確認されましたが、今年に入り、クビアカツヤカミキリの被害が疑われる樹木、成虫の発生が多発しています。
6月は成虫の発生が3匹でしたが、7月にはすでに31匹確認されていることから、被害の拡大が想定されますので、発見した際には対応にご協力ください。
被害状況(計34匹)
発生場所 |
発生数 |
---|---|
藤岡地区 |
6匹 |
神流地区 |
8匹 |
小野地区 |
3匹 |
美土里地区 |
1匹 |
美九里地区 |
15匹 |
平井地区 |
報告なし |
日野地区 |
報告なし |
鬼石地区 |
1匹 |
発見したときの対応
成虫、または幼虫が寄生していると思われる樹木を発見した場合は、速やかに環境課にご連絡ください。(電話0274-40-2264)
また、成虫を発見した場合は、被害の拡大防止のため、その場で踏みつぶすなどして捕殺してください。
防除用品の配付
被害木が確認できた場合は、防除用品を配付いたしますので、ご相談ください。(防除用品:防風ネット、防虫薬剤)
その他
クビアカツヤカミキリの発生について(PDFファイル:545.3KB)
問い合わせ
環境課(0274-40-2264)
藤岡まつりが帰ってきました
4年ぶりに藤岡まつりを開催します
詳細
藤岡まつりが8月11日(金曜日)、8月12日(土曜日)に4年ぶりに開催されます。
宮神輿や祇園山車をはじめ、2日間にわたり様々な行事で中心市街地が盛り上がります。
開催を待ちわびた藤岡まつりの熱を感じてください。
内容
時間 | 行事 | 開催場所 |
---|---|---|
16時~16時15分 | 開会式 | 交通規制内 |
16時30分~17時30分 | 子供みこし | 〃 |
17時30分~19時 | 宮神輿渡御 | 〃 |
19時~19時30分 | おどり大行進 | 〃 |
19時30分~21時45分 | 大人神輿 | 〃 |
16時~20時 | 羽咋市物産展示販売 | 群馬銀行駐車場 |
16時~21時 | 世界遺産フェア | 〃 |
時間 | 行事 | 開催場所 |
---|---|---|
16時~17時 | 藤岡若鳶会梯子乗り | 交通規制内 |
17時~17時45分 | 市民パレード | 〃 |
17時45分~18時45分 | ダンスFujiokaウ~ハッ! | 〃 |
18時45分~21時30分 | 祇園山車行進 | 〃 |
9時~12時 | 子供相撲大会 | 市民ホール |
10時~18時 | 藤岡市物産展 | 中央公園 |
10時~18時 | 世界遺産フェア | 〃 |
13時30分~18時40分 | M&Dフェスタ | 〃 |
主催
藤岡まつり運営委員会(藤岡市・藤岡商工会議所・藤岡市観光協会)
参考
問い合わせ
商工観光課(0274-40-2317)
小中学校の通学路の安全点検について
通学路の安全点検を行い、危険箇所の修繕・対策を行います。
詳細
藤岡市では、令和元年の滋賀県大津市の事故を受けて以来、通学路の合同点検を強化し、整備を行っています。小中学生の安全な登下校に向けて、今年度も各小・中学校および藤岡市教育委員会、県・市道路管理所管課、藤岡警察署が協働し、通学路の安全点検を実施します。
安全点検実施後は、危険箇所を洗い出し、グリーンベルトや一時停止線などが消えかかっていたり、側溝のふたに不具合があったりした場合には早急に修繕し、また、見通しが悪い交差点やスピード超過しやすい道路等には路面標示や看板設置等の対策を行います。
事業概要
通学路の安全を確保するため、市内の5校区に分けて継続的に行い、繰り返し実施することで通学路の安全性の向上を図る。
事業費(令和5年度)
当初予算計上
1,000万円。点検による緊急修繕には補正で対応(令和4年9月は1,000万円の補正)
決算額
- 令和元年度 :1,070万円
- 令和2年度:6,130万円
- 令和3年度:1億3,660万円
- 令和4年度:2,100万円
関係各課・機関
- 藤岡市(学校教育課、教育総務課、土木課、地域安全課)
- 藤岡土木事務所
- 国土交通省高崎河川国道事務所
- 藤岡警察署
- 各小中学校
点検日程(小学校11校、中学校5校)
校区 |
日時 |
---|---|
鬼石中学校区(鬼石中・鬼石北小・鬼石小) |
7月14日(金曜日)9時~ |
小野中学校区(小野中・小野小) |
7月19日(水曜日)9時~ |
西中学校区(西中・美土里小・平井小・日野小) |
7月24日(月曜日)9時~ |
東中学校区(東中・藤岡第一小・美九里東小・美九里西小) |
7月25日(火曜日)9時~ |
北中学校区(北中・藤岡第二小・神流小) |
7月26日(水曜日)9時~ |
市長は西中学校の点検へ出席します
問い合わせ
学校教育課(0274-50-8212)
藤岡歴史館・夏季企画展開催
藤岡市制施行70周年記念プレイベント
堀越二郎生誕120年記念「堀越二郎・78年前の夏ものがたりー烈風、吹かず。」
詳細
藤岡市出身の航空工学者堀越二郎は、九試単座戦闘機(九六式艦上戦闘機)・十二試艦上戦闘機(零式艦上戦闘機)を設計し、日本の遅れていた航空技術を世界水準まで引き上げました。
その優れた設計故に、その後の多くの航空技術やものづくりに影響を与えています。昭和19年から始まった十七試「烈風」の設計は堀越二郎にとって、当時、出来ることを全てつぎ込んだ集大成であり、今回の企画展では十七試「烈風」の設計開発にかける堀越二郎の思いにスポットを当てています。
内容
堀越二郎の未公開資料などを含めた展示を行います
- パネル:約25点
- 資料:約30点(未公開含む)
- 模型:10点
- 写真:約30点
場所
藤岡歴史館(藤岡市白石1291-1
期間
令和5年7月22日(土曜日)から9月10日(日曜日)9時から17時 (入館は16時30分まで)
協力
- あいち航空ミュージアム
- 所沢航空発祥記念館
その他
飛行機クラフト教室開催
会場
藤岡歴史館
日時
令和5年8月26日(土曜日)・27日(日曜日)10時から15時(両日とも)
対象
小学3年生以上
企画展講話開催
会場
藤岡歴史館
期日
令和5年8月24日(木曜日)13時30分から
講師
内藤晴夫氏(静岡県袋井市郷土史家)
定員
先着40名
問い合わせ
文化財保護課(0274-23-5997)
藤岡おにしの夏休みHYPERの開催
子ども達に笑顔の夏を。藤岡おにしの夏休みHYPERを開催します。
詳細
夏休み期間中、新緑の桜山公園および小平山村活性化センターの自然の豊かさを感じながら観光客誘致を図るとともに、楽しめる各種体験イベントを開催します。
内容
1人500円のフリーパス購入で、人気シリーズ謎解き宝探し「桜山冒険譚クエスト2」や、クラフト体験、学びの体験、遊びの体験、健康教室等計35の体験に参加できる夏休みイベントを実施します。
時期
令和5年7月22日(土曜日)から8月27日(日曜日)
時間
9時30分から16時(最終受付15時)
場所
桜山公園および小平山村活性化センター
主催
藤岡市観光協会(主管:鬼石支部)
その他
問い合わせ
にぎわい観光課(0274-52-3111)
この記事に関するお問い合わせ先
企画部秘書課広報広聴係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年02月17日