令和4年度第20回記者会見(令和5年1月19日)

更新日:2023年01月19日

新型コロナウイルス対応関連

ワクチン接種促進のため、企業訪問し協力を依頼します。

詳細

市では、藤岡多野医師会に接種枠の拡充を依頼しました。医療機関の協力により接種が加速し、1月以降、市で受付を行っているLINE予約が埋まりにくい状況になってきました。
しかし、依然として若年層の接種率は低い状況が続いていますので、市内の企業に対して、従業員が接種を受けやすい環境づくりや外国人労働者の予約、接種支援など協力を依頼します。

依頼および周知

方法:副市長をはじめとした幹部職員が訪問して依頼
内容:接種を受けやすい環境づくりや接種支援の依頼
LINE予約が取りやすくなっていることの周知
ワクチンハラスメントの防止啓発
その他:令和5年1月13日(金曜日)に同依頼を発送済み

今後の方針

政府広報を市民課のモニターで配信

マイナンバーカードの受け取りなどで多くの市民に来庁いただいていますので、早期接種や感染対策を呼びかける予定です。

  1. 「早期接種のお願い」篇
  2. 「同時流行対策」篇
  3. 「同時流行対策2」篇

参考】1月16日時点オミクロン株対応ワクチン接種率

1月16日時点オミクロン株対応ワクチン接種率

  全体 60歳以上 50歳代 40歳代 30歳代 20歳代 19~12歳
接種者数 22,037人 13,914人 3,420人 2,067人 1,019人 834人 783人
接種率 37.6% 56.4% 39.3% 23.7% 17.1% 14.1% 16.9%
12月15日時点 25.8% 37.3% 29.8% 17.3% 12.7% 9.5% 11.2%

注:接種者数には、転出した者は含まない。対象者数は、国の接種状況ダッシュボードによる。

問い合わせ

健康づくり課(0274-40-2823・0274-40-2808)


ページのトップへ

未来創生本部への政策提案事業を予算計上

若手職員が市長に提案した政策の実現に向けた予算を計上します!

詳細

本市の未来を創造し、政策を推進していくことを目的として、令和4年5月より市長を本部長とした未来創生本部を設置し、各部会より令和4年12月7日に開催した未来創生本部会議の中で、若手職員が市長にプレゼンテーション形式で政策を提案しました。
提案された政策案については市長が査定を行い、最終的に採用とした政策案については、その実現へ向けた予算を令和5年度予算案へ計上します。

若手職員からの政策提案および査定結果について

提案された政策について、各本部員(部長職)が審査を実施し、この結果を踏まえ市長査定により政策としての実施可否を決定し、採択7件、趣旨採択2件となりました。
採用した政策案の実現に向けた予算措置については、令和5年度予算案へ計4,466千円計上します。

その他

未来創生本部について

未来創生本部については、市長を本部長として、副本部長に副市長および教育長を充て、各部長職を本部員とし、未来創生本部会議を構成しています。

部会設置について

未来創生本部のもとに、「新たな政策提言」を目的として、具体的な検討を行うための下記部会を設置しています。
部会員は、係長職以下の若手の職員で構成し、必要に応じて地域力創造アドバイザー丸橋裕史氏の協力を仰ぎながら、藤岡市の活性化に資する検討を行います。

設置部会
  1. 未来イノベーション部会
  2. 笑顔で子育て応援部会
  3. 元気な地域産業創出部会
  4. 市制施行70周年記念イベント検討部会
     
これまでの開催状況

令和4年6月7日 :第1回未来創生本部会議(テーマ:部会の設置について)
令和4年9月20日:第2回未来創生本部会議(テーマ:部会からの中間報告)
令和4年12月7日:第3回未来創生本部会議(テーマ:部会からのプレゼンテーション)
令和4年12月12日:本部長(市長)および副本部長(副市長、教育長)による査定

未来創生本部への政策提案結果

未来創生本部への政策提案結果
部会 提案内容 査定結果 今後の方針等 課名 予算案計上予定額(千円)
未来イノベーション部会 アプリを使用したデマンド型交通を導入し移動弱者支援対策の実証実験を実施する。 趣旨を採択する。 バス路線のルートの在り方を始めとする移動弱者対策を検討する中において、今後1つのテーマとして本案を検討する。 地域安全課 990
  グラウンドを貸し出す学校とスポーツをしたいがフィールドがない大人たちを行政がマッチングコーディネートする。 趣旨を採択する。 現在、部活動の地域移行を検討しているが、今後1つのテーマとして本案を検討する。 学校教育課 453
  リジャイナ市民が藤岡市に来訪する際の従来行政が検討してきたプログラムを、地域住民を含めた組織で検討することで、藤岡市の歴史や文化をより満喫できるように見直す。 採択する。 令和5年度の受け入れから対応するべく、国際交流協会等に行程の一部(1日程度)を委託することとし、その委託費を当初予算に計上する。 学校教育課 500
笑顔で子育て応援部会 子育て情報の概略を周知するため、今年度改定するふじおか子育て応援ガイドブックの電子版を市HPのトップページから閲覧可能とする。 採択する。 ホームページ上で住民の方が見やすい掲載となるようにする。 秘書課
  学期末に1回、年3回ほどインスタグラムにて行事食(少し豪華な給食)の献立を事前告知し、提供する。また、市政70周年を祝うような給食としても提供する。 採択する。 今後、年3回行事食を提供することとし、令和5年度より当初予算に計上する。 給食センター 1,440
  庚申山総合運動公園多目的トイレおよび藤岡総合運動公園おとぎの森の案内板を設置する。 採択する。 提案の2か所について、令和5年度に対応することとし、当初予算に計上する。 都市施設課 358
  庚申山総合運動公園にフードトラックを招致する。 採択する。 担当課で指定管理者と実施に向けた協議を進める。 都市施設課
元気な地域産業創出部会 高校の進路指導員を対象とした工業団地見学ツアーを催行する。 採択する。 令和5年度より実施することとし、当初予算に計上する。 商工観光課 5
  大学3年生を対象とした合宿型インターンシップを催行する。 採択する。 令和5年度より実施することとし、当初予算に計上する。 商工観光課 720
          計4,466

問い合わせ

企画課(0274-40-2424)


ページのトップへ

今後のマイナンバーカード申請支援の取組み

詳細

本市では、令和3年9月から市役所庁舎に申請支援窓口を開設し、これまで様々な申請支援を行ってまいりました。令和5年2月末までに全市民がマイナポイントの付与を受けられるよう、令和5年1月17日に市長、副市長、教育長、各部長がこれまでと同様にマイナンバーカード申請支援について協議し、残り1ヶ月あまりの間の取組みを決定しました。

若者向けの情報発信

本市における年代別の交付状況では20代の割合が低く、その子供世代と思われる10歳未満も低い状況となっています。
そこでインスタグラムやTwitterなどを活用し若い世代への情報発信の充実を図ります。

本人確認書類の確認をマイナンバーカードに!

これまで市窓口での手続きで、本人確認書類の提示を求める際、運転免許証が主でありましたが、申請率が7割を超え、交付率も5割を超えてまいりましたので、市民へマイナンバーカードが本人確認書類となることを改めてお知らせする意味も含め、今後、優先的にマイナバーカードの提示を求めていきます。

窓口での声掛け運動

庁内各窓口において、お客様に対してマイナンバーカード取得状況を確認し、未取得の方には、チラシの配布や申請支援会場のご案内を引き続き実施していきます。

【参考1】年代別マイナンバーカード交付率の状況(令和5年1月17日時点)

年代別マイナンバーカード交付率の状況(令和5年1月17日時点)
10歳未満 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代
47.5% 52.6% 49.7% 52.4% 51.4% 57.0% 62.4% 62.9% 55.1%

【参考2】これまでの実績

令和3年9~11月:市役所本庁舎

令和3年12月~令和4年5月:地区6公民館

令和4年6~7月:地区6公民館、公立藤岡総合病院

令和4年8~9月:地区2公民館、総合学習センター、図書館、安全協会、公立藤岡総合病院、鬼石病院、商業施設4ヵ所、企業訪問支援

令和4年9月:地区公会堂申請支援

令和4年10月~:地区2公民館、商業施設3ヵ所

令和4年11~12月:地区公会堂申請支援

申請件数:14,127件

問い合わせ

市民課(0274-40-2256)


ページのトップへ

第40回藤岡市観光フォトコンテスト受賞者決定

第40回藤岡市観光フォトコンテストについて、審査会を開催した結果、藤岡市の魅力が詰まった30作を入賞作品に選定しました。

詳細

本コンテストでは、「藤岡市の風景・名所旧跡・風俗行事など、観光を素材とした作品」を題材に審査を行い、令和5年1月13日(金曜日)の審査会の結果、30作を入賞作品に選定いたしました。
入賞作品につきましては、下記日程において作品展を開催し、多くのお客様にご覧いただく機会を設ける予定でおります。また、観光名所やイベントなどのPRに活用し、外部へ藤岡市の魅力を発信していきたいと考えております。

入賞作品数

30作品(25名)

第40回藤岡市観光フォコンテスト入賞者名簿(PDFファイル:120.6KB)

代表入賞作品

推薦:群馬県知事賞 「春うらら」 御供良一/藤岡市

応募作品数

185作品(59名)

注:県外からも応募がありました

作品展について

期間:令和5年2月18日(土曜日)〜2月24日(金曜日)

時間:午前10時~午後6時

会場:「道の駅」ららん藤岡花の交流館内

表彰式について

令和5年2月19日(日曜日)に「道の駅」ららん藤岡の花の交流館多目的室にて予定をしています。

その他

新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、作品展および表彰式を中止する場合があります。

問い合わせ

商工観光課(0274-40-2317)


ページのトップへ

ふじおか「やよいひめ」イチゴフェス開催

藤岡市の特産品をPRし、地域の活性化へ繋げていきたいとの思いから、第一回ふじおか「やよいひめ」イチゴフェスを開催します。
県内随一の生産量を誇る藤岡市のやよいひめを、藤岡市一丸でPRしていきます。

詳細

ららん藤岡において、ふじおか「やよいひめ」イチゴフェスを開催します。
藤岡市は、県内トップクラスのやよいひめ生産地です。ブランド力の高いやよいひめを市内はもちろん、市外県外へPRし、藤岡市のやよいひめの魅力を知ってもらうことで、令和6年11月の観光農園開設に向け、官民一体となり藤岡市=イチゴの街を目指していきます。

日時

令和5年2月5日(日曜日) 午前10時~午後2時

会場

ららん藤岡(藤岡市中1131-8) ふれあい広場

主催

藤岡商工会議所青年部(会長:古市和男)

後援

藤岡市、藤岡市観光協会

内容

やよいひめを使った商品の販売(10店舗参加)、やよいひめの試食など

問い合わせ

商工観光課(0274-40-2317)


ページのトップへ

令和4年度藤岡市園芸協会「いちご&とまと祭」開催

3年ぶり! 苺とトマトの特別販売を開催します。

詳細

藤岡市園芸協会いちご部会・施設園芸部会では、藤岡市産の苺とトマトの品質向上および消費の拡大を図るため、苺共進会およびトマト共進会を含む各種イベント「いちご&とまと祭」を開催します。
毎回多くの皆様にご来場いただいており、消費者とふれあい、藤岡市産の苺とトマトをPRして、今後の更なる発展に寄与します。

令和4年度苺・トマト共進会および出品物の即売

事業概要:施設園芸の品質向上に寄与すること
 期日:令和5年2月11日(土曜日)
 会場:ららん藤岡「花の交流館」
 日程:審査・講評:午前10時~正午
展示:正午~午後1時
 出品物即売:午後1時~無くなり次第終了

苺とトマトの特別販売

事業概要:藤岡市産の苺とトマトのPR

特別販売:令和5年2月11日(土曜日)午後1時~無くなり次第終了

会場:ららん藤岡「ふれあい広場」

その他:特別販売品または共進会出品物を購入した方へ、県育成品種苺「やよいひめ」を使用した地元菓子店が制作した苺菓子をプレゼントします。

参考

藤岡市産苺「やよいひめ」

作付面積:9.0ha、経営体数:65経営体、産出額:37千万円(県内1位)

藤岡市産トマト「ふじ娘トマト」

作付面積:9.0ha、経営体数:56経営体、産出額:22千万円(県内8位)


その他

ふじおか特産いちご&とまと祭(PDFファイル:215KB)

問い合わせ

農政課(0274-40-2304)

ページのトップへ

雑誌スポンサー制度の導入

図書館で「雑誌スポンサー制度」を導入します

詳細

図書館では、現在110種類の雑誌を購入し、利用者サービスを行っています。この雑誌の購入費用を、事業者が負担し、図書館へ雑誌を提供していただく「雑誌スポンサー制度」を、令和5年4月より導入いたします。
事業者より提供していただいた雑誌の最新号カバーには、事業者の広告を掲載いたします。地域貢献活動の一環として、「雑誌スポンサー」となっていただいた事業者に情報発信の場を提供するとともに、雑誌コーナーを充実することで、図書館サービスの向上を図ります。
なお、すべての雑誌にスポンサーがついた場合、年間雑誌購入費約120万円の経費削減となります。

雑誌スポンサーの概要

場所:藤岡市立図書館雑誌コーナー
提供期間:原則として1年間(該当年度末日まで)
掲載方法:雑誌カバーの表面にスポンサー名、裏面に広告の掲載
対象雑誌:図書館の作成した雑誌リストより選定してもらう

募集期間

令和5年2月1日より、随時受付

対象者

おおむね1年以上にわたって雑誌を提供することができる法人、その他の団体、個人事業主

申請方法

申請書と必要書類を図書館へ提出。申請書は、図書館ホームページからダウンロードできます。

参考

「雑誌スポンサー制度」県内導入図書館

前橋市立図書館、沼田市立図書館、太田美術館図書館

問い合わせ

図書館(0274-22-1669)


ページのトップへ

この記事に関するお問い合わせ先

企画部秘書課広報広聴係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252

お問い合わせフォームはこちら