栄養健康講座

更新日:2025年04月22日

令和7年度栄養健康講座

栄養健康講座は「食生活改善推進員養成講座」です。

「自分の健康は自分の手で」をキャッチフレーズに活動している食生活改善推進員は、まずはご自身の健康や家族の健康を守り、市民の健康寿命延伸するために料理教室や郷土料理推進をするボランティア活動をしている団体です。

この講座では、健康・栄養・運動と幅広く学べる講座になります。ご自身の健康のためや仲間づくりのために講座に参加してみませんか?

食生活改善推進員の活動は下記のページをご覧ください。

日時

日時一覧
月日 曜日 内容 

11月6日

9時30分〜12時

オリエンテーション・健康日本21講話

11月14日

9時30分〜14時30分

食品衛生講話・調理実習・元気県ぐんま21講話

12月10日

9時30分〜14時30分

栄養の基礎知識講話・調理実習・ダンベル体操

1月15日

9時30分〜13時

ふじおか健康21夢プラン講話・調理実習・食事バランスガイド講話

1月21日

9時30分〜14時30分

フレイル講話・調理実習・運動

2月5日

9時30分〜14時30分

世代別の食育講話・調理実習・修了式

会場

複合施設ふじまる 藤岡市藤岡942−1(旧公立藤岡総合病院跡地)

内容

健康運動指導士による運動講座、管理栄養士による食育等講話、他外部講師の講義等

対象

市内在住の20歳以上の人で、講座修了後に食生活改善推進員としての活動(料理教室、試食づくりなど)に参加できる方

定員

20人

参加料

2,000円(調理実習時は1回300円)

申し込み・問い合わせ

10月7日(火曜日)~10月17日(金曜日)までに健康づくり課へお申し込みください。

藤岡市役所健やか未来部健康づくり課(0274-40-2808)

調理実習の例

調理実習のレシピ例 ターメリックライス・タンドリーチキン・キャロットラペ・リーフサラダ・かぼちゃのスープ・季節の果物

(例)ターメリックライス・タンドリーチキン・キャロットラペ・リーフサラダ・かぼちゃのスープ・季節の果物

調理実習のレシピ例(鯖の水煮缶とトマトのパスタ・グレープフルーツのサラダ・コンソメスープ・ティラミス)

(例)鯖の水煮缶とトマトのパスタ・グレープフルーツのサラダ・コンソメスープ・ティラミス

調理実習の例:藤岡の郷土料理(とっちゃなげ汁・じりやき)

調理実習のレシピ例(藤岡の郷土料理とっちゃなげ汁)

(例)藤岡の郷土料理:とっちゃなげ汁

調理実習のレシピ例(藤岡の郷土料理じり焼き)

(例)藤岡の郷土料理:じりやき

この記事に関するお問い合わせ先

健やか未来部健康づくり課健康増進係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2808
ファクス番号:0274-22-7502

お問い合わせフォームはこちら