水道Q&A

更新日:2021年12月01日

質問をクリックすると、答えがでます。

1. 家庭の水質について
1-1. 水の着色
番号 質問内容
Q1-1 赤い濁り水が出るのですが、どうしてですか?
Q1-2 水道の蛇口を開くと、白く濁った水が出てくるのは、なぜですか?
Q1-3 お風呂や洗面器、洗濯機等に水を入れると、水が青く見えることがあるのですが、どうしてですか?
Q1-4 容器、布類、タイル等が青色になってしまいます。原因は何ですか?
Q1-5 風呂場、トイレ、洗面器等の水際がピンクになってしまうのは、どうすればいいのですか?
1-2. 異物について
番号 質問内容
Q1-6 氷を溶かすと、白いフワフワしたものが出てくるのは、どうしてですか?
Q1-7 容器の内面や、やかんの口に白いものがつくのはなぜですか?
Q1-8 ポットのお湯やコーヒーサイホンで沸かしたお湯に、針状のキラキラしたものが出てきました。これは何ですか?
2. 水道法の定義について
番号 質問内容
Q2-1 水道法における水道とは何ですか?
Q2-2 水道事業とは何でしょうか?
Q2-3 水道事業を経営する場合はどのような許可が必要でしょうか?
3. 一般定義
番号 質問内容
Q3-1 水利権とは何ですか?
Q3-2 水道工事とはどういったものを指すのですか?
Q3-3 なぜ、水道管の移設工事が多いのでしょうか?
Q3-4 どうして、漏水するのでしょうか?
Q3-5 水道工事と他の工事は、同時にできないのですか?
Q3-6 年度末になると、どうして工事が多くなるのでしょうか?
Q3-7 水道利用を希望しているが、利用予定地に面した公道に水道管が入っていない場合はどうしたらいいのでしょうか?
Q3-8 道路に、個人が布設した水道管(配水管)が入っている場合、そこから取り出して給水することができるのでしょうか?

1. 家庭の水質について
1-1. 水の着色
番号 質問および回答内容
Q1-1 赤い濁り水が出るのですが、どうしてですか?
A1-1

露出した鉄面が空気中で錆びるのと同様に、水中でも徐々に錆びが発生します。この錆びが水の使い始めに赤い水となって出てくるものです。朝の使い始めに赤い水が発生し1~2分で治まる時は、ほぼ給水管に起因するものと考えられます。

《対 策》

コップに水を取って明らかに赤い時は、飲用を避けるようにしてください。赤い水が出る時はしばらく放流後、きれいになってから飲用してください。この時の放流水は飲用以外の、植木や庭の水まき、トイレ、掃除などに利用してください。

《参 考》

鉄は人体にとって必須元素で、成人男子では1日に10mg、成人女子では12mgが必要とされる成分です。水質基準は、0.3mg/L以下となっており、鉄が0.3mg/Lを超えて含まれていると、水が赤く着色して見え、味が悪くなるので容易に気が付きます。また、鉄による少量の赤水を誤って飲んだとしても、鉄は人体への吸収率が低く、ほとんど吸収されず排出されるため、人体には無害です。

番号 質問および回答内容
Q1-2 水道の蛇口を開くと、白く濁った水が出てくるのは、なぜですか?
A1-2 これは、蛇口の上部から空気を吸い込んだ場合や、水道管内で加圧されて水の中に溶け込んでいる空気が、開栓によって大気圧まで減圧されたことにより気泡となって出てくるものです。この場合の気泡は微細で、水道水が米のとぎ汁の様な白い水になりますが、コップにとって2~3分程度放置しておくと、下の方から透明になってきます。いずれの場合も、空気の混入であるため、安全性については心配ありません。

番号 質問および回答内容
Q1-3 お風呂や洗面器、洗濯機等に水を入れると、水が青く見えることがあるのですが、どうしてですか?
A1-3

光が水に当たると、青い光が散乱され赤い光が吸収されるため、海や湖は青く見えます。家庭でも、風呂などの大きな容器に水を溜めた場合に、これと同じ現象で青く見えることがあります。特に容器がアイボリー系の色であると、色の補色関係にあるため、目の錯覚で青く見えることがあります。この水を別の容器に取り、太陽光の下で見ると無色透明で、水自体に青色の着色がないものがほとんどです。

《参 考》

銅が溶けて青色に見えるためには100mg/L程度の濃度が必要で、水道水でこのような高濃度になることはありません。

番号 質問および回答内容
Q1-4 容器、布類、タイル等が青色になってしまいます。原因は何ですか?
A1-4

(1)容器や布類等が青色になる。給水管や湯沸器から溶け出した微量の銅は、容器や布類に付着している石鹸や垢に含まれている脂肪酸などと反応し、水に溶けない青い「銅石鹸」を作ります。

(2)タイルやタイル目地等が青色になる。給水管や湯沸器から溶け出した微量の銅を含んだ水が、タイル上などで蒸発を繰り返した場合に青色を帯びてきます。対策としては、湯垢や石鹸が残らないように、手入れをこまめにすることが大切です。

《参 考》

銅は人体にとって必要な成分であり、水道水に溶け出す程度の濃度であれば、人体には無害です。

番号 質問および回答内容
Q1-5 風呂場、トイレ、洗面器等の水際がピンクになってしまうのは、どうすればいいのですか?
A1-5 これは空気中に存在する雑菌(細菌やカビ)が付着し繁殖したためです。これらの雑菌の中には、繁殖に伴って桃色、黄色、橙色、黒色など、特定の色素を作るものがあるため、条件によってはこうした場所に様々な色を付けることがあります。水道水中には消毒のために残留塩素が0.1ppm以上入っていますので、細菌やカビ等は生息できません。しかし風呂場、トイレ等の水まわりは、雑菌等に対して適度な湿度があるため、空気中に存在する細菌やカビ等が繁殖することがあります。特に霊菌、酵母類、メチロバクテリウムなどは色素を作る作用をもっているためこれが繁殖すると、ピンク色等に着色します。対策としては、水際をこまめにブラシ等でよく洗い、乾燥させることです。水で洗って落ちないときは、熱湯や市販の洗剤等を使用してください。

1-2. 異物について
番号 質問および回答内容
Q1-6 氷を溶かすと、白いフワフワしたものが出てくるのは、どうしてですか?
A1-6 水道水にはミネラル分が含まれており、これが適度に水の味をよくしています。水を凍らせる時は、水の表面から純水が凍り出し、水中に溶けているミネラル分や空気は最後に凍ります。このため氷の中心が白く不透明になります。氷が溶けた後、空気は大気中に飛んでしまいますが、ミネラル分の一部は水に溶けない物質に変化しているので、白い物質となって残ります。これは、ミネラル分ですから、問題はありません。

番号 質問および回答内容
Q1-7 容器の内面や、やかんの口に白いものがつくのはなぜですか?
A1-7 ストーブの上で鍋やヤカンに水を入れ蒸発させると、白い物質が析出してくることがあります。
これは、水道水中に含まれているカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分によるもので、人体には害はありません。このミネラル分は、一般的に水道原水が河川等の表流水のものよりも、地下水のものの方が多く含まれています。

番号 質問および回答内容
Q1-8 ポットのお湯やコーヒーサイホンで沸かしたお湯に、針状のキラキラしたものが出てきました。これは何ですか?
A1-8 フレークス現象と呼ばれるもので、水中に含まれているミネラル分が、加熱されることにより化学反応を起こし、水に溶けない物質に変化したものです。このキラキラした物は、ミネラル分ですから問題はありません。

番号 質問および回答内容
Q2-1 水道法における水道とは何ですか?
A2-1 導管および工作物により、水を飲用に適する水として供給する施設の総体をいいます。

番号 質問および回答内容
Q2-2 水道事業とは何でしょうか?
A2-2 一般の需要に応じて、水道により水を供給する事業であって、給水人口が101人以上の水道であるものです。

番号 質問および回答内容
Q2-3 水道事業を経営する場合はどのような許可が必要でしょうか?
A2-3 国の認可(水道事業経営認可)を受けなければ、水道事業を経営することはできません。

3. 一般定義
番号 質問および回答内容
Q3-1 水利権とは何ですか?
A3-1 河川の水利使用等に関して、国等の使用許可を得た権利です。費用としては、水利使用において必要となる施設(ダム、堰、付帯施設等)の建設、維持管理、運転等に関する負担費のことをいいます。

番号 質問および回答内容
Q3-2 水道工事とはどういったものを指すのですか?
A3-2

(1)水道事業計画として計画された、新規水道管の布設工事

(2)他の道路占用施設工事(道路、下水道、ガス、電気、電話など)に関連した、既設水道管の移設工事

(3)老朽化した水道管の布設替工事

(4)漏水した水道管の修繕工事

(5)公設管から各家庭に引き込む給水管工事

番号 質問および回答内容
Q3-3 なぜ、水道管の移設工事が多いのでしょうか?
A3-3

(1)道路下に布設された施設として、一番歴史があり、一番多くある施設であることから、移設対象物になりやすい。

(2)道路下にある他の施設(下水道、ガス、電気、電話など)と比較して、移設費用が安価であることから、移設対象物に選ばれることが多い。

(3)水道は、圧力を持っていることと、他の施設と比較して接続が簡単に行え、移設のための影響範囲が少ないことから、移設対象物に選ばれることが多い。

以上のことが、主な理由として考えられます。

番号 質問および回答内容
Q3-4 どうして、漏水するのでしょうか?
A3-4 漏水の原因は、主に管材、接続材料の老朽化や、劣化によるものが考えられます。また水道は、公衆衛生の向上と生活環境の改善を目的とした普及促進のために、昭和の初期から広い範囲で布設されました。当時の水道材料は現在の水道材料と比較すると、耐久性が低いものも多く使用されてきました。そのことから、老朽管や衝撃に弱い管の布設替えを計画的に行い、チェック機能の充実も図っています。

番号 質問および回答内容
Q3-5 水道工事と他の工事は、同時にできないのですか?
A3-5 (下水道、ガス、電気、電話などの)道路占用者全員による調整会議を年度当初に行い、調整可能なものは工事の同時施工を行っています。ただし、移設工事等については、はじめに水道の仮設工事、他工事、水道の本設工事、そのあとに舗装の復旧工事といった工事手順が必要なため、別工事となっている場合があります。

番号 質問および回答内容
Q3-6 年度末になると、どうして工事が多くなるのでしょうか?
A3-6 水道工事については、年度内の均等発注を心がけていますが、市上下水道部についても、他事業所と同様に年度末決算であることから、工事の最終工期が3月で設定され、年度末において他の工事と重なる場合があります。

番号 質問および回答内容
Q3-7 水道利用を希望しているが、利用予定地に面した公道に水道管が入っていない場合はどうしたらいいのでしょうか?
A3-7 全額自費負担による給水管布設工事を行っていただくことになりますが、詳しくは市上下水道部にご相談ください。

番号 質問および回答内容
Q3-8 道路に、個人が布設した水道管(配水管)が入っている場合、そこから取り出して給水することができるのでしょうか?
A3-8 個人で布設した水道管でも、その管が市上下水道部に寄付されている場合には、市上下水道部申請により取り出し給水ができます。しかし、個人所有のままの場合には、所有者との協議、並びに所有者の承認が必要となります。

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道部水道工務課

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-22-1953
ファクス番号:0274-22-1960

お問い合わせフォームはこちら