公共下水道でのディスポーザの設置・使用について
家庭用ディスポーザとは
キッチンに取り付け、生ごみを細かく砕き、水と一緒に配水管に流す装置です。
ディスポーザには以下の3種類があります。
直接投入式
生ごみを細かく砕き、そのまま下水道に流す方式です。
機械処理式
生ごみを細かく砕き、水分だけを下水道に流す方式です。
生物処理槽式
生ごみを細かく砕き、生物処理槽を通過して処理した水を下水道に流す方式です。
ディスポーザを設置するには
藤岡市では『群馬県におけるディスポーザの扱いに関する基本方針』(平成30年3月29日改定)に基づき、「機械処理式」と「生物処理槽式」の設置を認めています。(下記参照)
平成30年3月29日改定点
公益社団法人日本下水道協会が定める「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準」(平成25年3月)の製品認定を受けたものでなけば設置してはならない。
ただし、すでに下水管理者が当該システムに係る計画の確認および工事の検査を受け設置したもの、並びに平成27年3月31日までに設置工事の申請を行い承認されたものについてはこの限りではない。
注意すること
「直接投入式」は下水道管の詰まりや破損等、悪影響を及ぼす可能性があるため設置できません。
ディスポーザは排水設備の一部となりますので、設置するときは必ず藤岡市下水道指定排水設備工事店に依頼してください。請負工事店が市への申請や、完了検査の手続きを行います。
ディスポーザを使用している期間内は必ず専門業者と維持管理契約をし、定期点検を受け、異常のないことを確認してください。
異常が認められた時は修理交換を行い、正常な状態に戻してから使用してください。
ディスポーザの使用を中止し、取り外す場合は下水道課までお知らせください。
新設や建て替え時に設置する場合の提出書類等
- 誓約書(16KB)
- 仕様書およびカタログ
- 適合評価書の写し
- 維持管理に関する書類(維持管理点検契約書の写し等)
- 排水設備等工事計画確認申請書(各種申請用紙よりダウンロードできます)
排水設備等工事計画確認申請書(記載例)(83KB) - 排水設備台帳
現在ある排水設備に設置する場合(機種変更含む)の提出書類等
- 誓約書(16KB)
- 仕様書およびカタログ
- 適合評価書の写し
- 維持管理に関する書類(維持管理点検契約書の写し等)
- 機械処理式を設置の場合は
排水設備等変更(軽微な変更)届(各種申請用紙よりダウンロードできます)
排水設備等変更(軽微な変更)届(記載例)(84KB) - 生物処理槽式を設置の場合は、
排水設備等工事計画確認申請書(各種申請用紙よりダウンロードできます)および排水設備台帳 - 排水設備等工事計画確認申請書(記載例)(83KB)
手続きなど詳しくは、下水道課へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部下水道課下水管理係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2327
ファクス番号:0274-22-1960
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年05月25日