【令和6年10月31日受付終了】物価高騰対応給付金(令和6年度調整給付)について

更新日:2024年11月01日

令和6年度個人住民税や推計所得税額から算出された定額減税可能額が、各課税額を上回っており、定額減税しきれないと見込まれる方に調整給付を行います。

なお、本給付金は「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律施行規則」により、所得税等の課税および差押の対象となりません。

個人住民税の定額減税に関しては、「令和6年度個人住民税の定額減税について」をご覧ください。

所得税の定額減税については、国税庁ホームページの「定額減税特設サイト」をご覧ください。

1.調整給付の対象者

定額減税可能額が減税前税額を上回る(減税しきれない)と見込まれる所得税・住民税の納税義務者

合計所得金額が1,805万円以上の場合は対象外です。

2.給付額

次に掲げる1+2の合計額(合算額を万円単位に切り上げる)

  1. 所得税分定額減税可能額−令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)
  2. 個人住民税所得割分減税可能額−令和6年分個人住民税所得割額

3.定額減税可能額

  • 所得税分:3万円×減税対象人数
  • 個人住民税所得割分:1万円×減税対象人数

減税対象人数:納税者本人+控除対象配偶者+扶養親族(16歳未満扶養親族を含む)の数

扶養親族が国外に居住している場合は、対象外です。

4.申請手続について

給付金に係る口座情報の登録がある方

令和6年6月下旬頃に通知を発送し、通知に記載されている口座へ7月中旬頃に振込予定ですので、手続きは不要です。

通知に記載されている振込日になりましたら記帳等していただきご確認ください。

給付金に係る口座情報の登録がない方

口座情報の確認が必要のため、6月下旬以降に確認書を発送します。確認書が届きましたら、二次元コードをPCやスマートフォン等で読み取り、電子申請してください。郵送の場合は、必要事項の記入・書類をご用意のうえ、福祉課に返送してください。

申請期限は令和6年10月31日(木曜日)まで

電子申請については、下記のフォームからお進みください。

5.コールセンターについて(終了しました)

コールセンターは8月31日をもって終了しました。
お問い合わせ先は福祉課地域福祉係(0274-40-2297)までお願いします。

6.振り込め詐欺や個人情報の搾取にご注意を

市や国の職員をかたって給付金に関する不審な電話やメール等により、銀行の口座情報を聞き出そうとする事例や、還付手続のためとウソを言ってATMを操作させるなどして振込を行わせる事案の発生が確認されています。

市や国等の公的機関で電話やメール等で銀行の口座等を聞き出そうとしたり、ATMの操作をお願いすることは一切行っていません。

お心当たりのない不審な電話やメール等があった場合は、最寄りの警察署や警察相談専用電話(#9110)にお問い合わせください。

7.不足額給付について

令和6年分所得税および定額減税の実績額等が確定した後に、調整給付に不足額が生じた場合は、令和7年中に追加で不足額給付を行います。

調整給付の事務処理基準日(令和6年6月3日(月曜日))以降に申告等(扶養親族の追加等)を行い、調整給付額が増額になる場合でも不足額給付の対象者となります。

令和5年分に住宅ローン控除の適用を受けられている方や、令和6年分から新たに住宅ローン控除の適用を受ける予定の方で、定額減税を全額受けられないと判断した場合は不足額給付の対象者となります。

詳細な制度等については、現在国において検討中ですので、詳細が分かり次第、お知らせいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部福祉課地域福祉係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2297
ファクス番号:0274-22-5592

お問い合わせフォームはこちら