過去に寄せられた意見・提言(令和2年3月受け付け分)
令和2年3月に寄せられた意見・提言
- マイナンバーカードについて
- 自宅敷地内に打たれた杭について
- 市民体育館のトレーニングルームについて
- ららん藤岡の店舗について
- 聖火リレーのサポートランナーについて
回答後の経過・対応を掲載しました
マイナンバーカードについて
内容(令和2年3月2日受け付け)
子どものマイナンバーカードを受け取りに行きました。
必要だと思われる物は全て用意していきましたが、子ども本人が来ていないので渡してもらえませんでした。
うちの子どもは不登校で、家から出ません。連れて行くとが無理だと説明しましたが、駄目でした。
病気で行けない人もいるのではないですか?
子どものカードです、なぜ渡してもらえないのですか?
これからマイナンバーカードを活用していくのではないのですか?そう思って作ったのです。
このまま受け取れず、破棄となるのを待つしかないのですか?
回答
マイナンバーカード受け取りについては、顔写真付きの身分証明書として本人の顔写真を公証するため、窓口へ来ていただき申請者本人の顔を必ず一度は確認しなければならないものであります。
病気や、身体の障害により受取り人が窓口へ来られない場合においては、介護保険証や身体障害者手帳、長期入院している場合は、入院証明書の提出などにより交付できますが、今回のマイナンバーカードの受取に関しましては、群馬県にも確認をいたしましたが、これらに該当しないため申請者本人と一緒にその法定代理人が同行していただき、窓口での交付となります。
なお、マイナンバーカードの受け取り期間ですが、期日までに取りに来られなかった方においては再度、通知を出していますので、その通知までに来られない場合は、必ず事前にご相談ください。
毎週水曜日においては夜間窓口を実施しており、マイナンバーカードの交付においても交付(予約制にて交付しており、予約時間は午後6時45分まで)をしております。
担当課
市民課
自宅敷地内に打たれた杭について
内容(令和2年3月6日受け付け)
私の土地に知らぬまに杭を打たれました。藤岡市土木課に問い合わせたら、藤岡市の杭だといわれました。無断で立会いなしで打った杭は無効であると市の土木課に訴えましたが、私の意見はまったく聞き入れてくれませんでした。
回答
ご指摘の杭は、平成16年10月19日に貴方様所有地北側道路に接する土地所有者の申請に基づき、市が管理する道路との境界立会を行い確定した杭であり、貴方様の所有地に打たれた杭ではありませんでした。
担当課
土木課
市民体育館のトレーニングルームについて
内容(令和2年3月9日受け付け)
体力作りの一環として、小学校高学年から保護者、若しくは成人の監督者がいれば市民体育館のトレーニングルームの使用を許可して欲しい。但し、小学生だらけになり一般利用の妨げになりそうなので、児童1人に対し監督1人などの制約をつけても良いと思います。
回答
体力作りの一環として小学校高学年からトレーニングルームの使用を許可して欲しいというご意見をいただきましたが、現在市民体育館のトレーニングルームに設置してあるトレーニング器具は、各年齢層を対象とした器具ではなく、運動選手を対象とした器具になります。発育途上の子どもには体力作りを目的として利用したとしても、小学生の体に与える負荷の度合いが予想できません。また監督者がいたとしても、その方が専門のトレーナーと比べて適切なトレーニングの指導ができるか判断できません。
以上のことから誠に申し訳ありませんが、トレーニングルームの小学生の利用は許可できません。
担当課
都市施設課
ららん藤岡の店舗について
内容(令和2年3月18日受け付け)
ららん藤岡含む、藤岡市は発展する地域です。
ららん藤岡には年間 250万人が訪れ、年商3億6千万あります。
おいしい、また食べたいと思うような店舗の見直しお願いします。
回答
道の駅ららん藤岡は、平成12年4月にオープンしました。オープン以降、多くの来場者の方が訪れ、平成30年度では約235万人を超える来場者があり、子どもからお年寄りまでの幅広い層の方々に親しまれる施設となっております。
施設内のグルメプラザにおいては、現在は店舗の入れ替え等の予定はございませんが、今後もお客様に喜んで利用していただけるよう努めていきます。
担当課
商工観光課
聖火リレーのサポートランナーについて
内容(令和2年3月31日受け付け)
聖火リレーのサポートランナーに応募し、抽選で子供が選ばれました。
新型コロナウイルスの影響で、オリンピックも聖火リレーも中止されたことは仕方がないことです。
しかし、一度選ばれたサポートランナーはもし聖火リレーをやることになっても再抽選すると連絡をいただきました。
聖火リレーがいつになるかまだわからないですが、選ばれた人が日程が合わないなど諸事情で辞退をする場合は仕方がないと思います。
しかし、一生に一度のことだと喜んで心待ちにしている場合は優先的にサポートランナーとして役目を果たしたいです。
なぜ、全て再抽選なのか説明して下さい。
一度選んでおいて断ってもいないのに一方的に無効にする、まったく配慮のない理由を教えて下さい。
聖火ランナーは優先的に走行していただけるように検討すると発表されています。
ぜひ再検討をお願いします。
回答
聖火リレーのサポートランナーの再抽選に関して、説明も含め、お子様や保護者の方々に悲しい思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。お詫び申し上げます。
延期された東京オリンピックの聖火リレーについては、実施時期や形態が決定しておらず、サポートランナーを伴う聖火リレーが実施されるかどうかも明らかではありませんが、本市では県の担当部局に対して延期前と同様に聖火リレーが行われるよう申し入れております。
サポートランナーの選考につきましては、聖火リレーの日程、形態が決定次第、当初選考されたサポートランナーを中心に選考できるよう協議したいと考えております。
回答後の経過・対応(令和3年2月現在)
聖火リレーの日程およびサポートランナーを含めたミニセレブレーションの内容が決定したため、当初選考されたサポートランナーを中心に選考し、連絡させていただきました。
担当課
スポーツ課
この記事に関するお問い合わせ先
企画部秘書課広報広聴係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年12月01日