過去に寄せられた意見・提言(令和3年4月受け付け分)

更新日:2023年04月18日

市長へのメールおよび手紙から頂いた内容と回答を月ごとに掲載しています。
なお、匿名で寄せられた意見等は掲載していません。

消防団員の定員・任免・給与・服務等に関する条例施行規則の改正について

内容(令和3年4月6日受け付け)

第10条(3)消防関係者を消防職員に限定されたい。緊急車両に乗車するものは、その目的が消火活動をするものだけにすべきです。
第14条中第15条中の「団長に」を「消防長又は消防署長」に改正。続いて「並びに警察職員に報告」を挿入されたい。

回答

ご提言いただきました「藤岡市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例施行規則」の改正につきましては、不要と考えております。

担当課

地域安全課


ページのトップへ

支援学級の指導担当について

内容(令和3年4月7日受け付け)

この春から年長になる子どもがおり、小学校進学に向けて支援学級も視野に入れています。
ただ、藤岡の支援学級は一般の教育の先生が担当すると聞きました。他の市町村の支援との格差、実際に不自由を感じている子どもたちの実状をしっかり把握していただき、ぜひ専門の教育を受けた先生や心理士さんの配属を検討いただけないでしょうか。
すべての子どもたちが楽しんで教育を受けられるよう、尽力願います。

回答

本市の小・中学校では、児童生徒一人一人の自立や社会参加に向けた指導・支援を行うため、校内の特別支援教育コーディネーターが中心となって、関係機関との連携を図りながら特別支援教育を推進しています。また、特別支援学級担当教員は、子どもの実態と本人や保護者の思い、関係諸機関での支援方針などを踏まえた指導・支援を行うため、個別の教育支援計画や個別の指導計画を作成して教育活動を行っています。
このように、特別支援教育は学校全体として計画的・組織的に行うようになっています。
すべての特別支援学級に特別支援学校教諭免許状を有する教員を配置することは現状では難しい状況であるため、市内小・中学校の特別支援学級担当教員は、特別支援学校教諭免許状の取得の有無にかかわらず、関連機関において特別支援教育の研修会へ参加し研さんを積むようにしています。
また、校内での特別支援教育に関する教員間の連携や組織的な対応を心掛けるとともに、藤岡市通級指導教室の巡回相談事業や群馬県教育委員会のサポート事業、各校を巡回するスクールカウンセラーの活用等を通して、子どもたちや家庭に合わせたサポートを行いながら、教育活動を進めております。

担当課

学校教育課


ページのトップへ

コンビニ交付を使えるようにしてほしい

内容(令和3年4月8日受け付け)

子どもが自宅から遠い大学に進学するのをきっかけに、証明書のコンビニ交付ができるかと思いマイナンバーカードを作成しましたが、藤岡市はコンビニ交付ができないと知りました。住民票などがすぐに必要だったり、コロナ禍で帰省も難しかったりするので、早く使えるようにしていただきたいです。

回答

マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスにつきましては、構築費用やマイナンバーカードの交付状況を踏まえ検討を行っておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

回答後の経過・対応

マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスにつきましては、令和4年10月よりサービスを開始いたしました。
マルチコピー機が設置されている全国のコンビニエンスストア等で、住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、戸籍の附票、所得証明書・所得課税証明書・非課税証明書が取得できます。
今後も市民サービスに努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

担当課

市民課


ページのトップへ

市民体育館利用予約と小中学校体育館開放利用について

内容(令和3年4月13日受け付け)

藤岡市民体育館利用予約と小中学校体育館解放利用に関しての質問です。
現在市民体育館の利用予約をする際は、毎月前月1日にアリーナ前に並んで予約する事になっていますが、現状は夜中の1時~3時に並ぶ状態です。
質問事項は、
(1)藤岡市民で定期継続的に通年同じ時間帯で活動しているクラブは優先的に予約できる制度に変更できないでしょうか。
(2)夜中の1時に並ぶ事は異常と感じますが、市長はどのように考えますか。
(3)他市町村でも夜中から並ぶ状態が続いて問題になり、(1)のようなクラブは優先予約できるシステムに変更している事例もあります。ご検討頂けないでしょうか。
(4)小中学校体育館解放利用の予約は通年活動しているクラブが毎年予約しています。予約に関して市は不介入として当事者同士で決めてもらうようにしているようですが、実際、通年活動しているクラブがある場合は、市の方からその時間帯は他のクラブが活動しているので空いていませんと言われます。市民体育館の取り扱いと矛盾していると考えます。
(5)市民皆が住みやすく健康で活動しやすい市政を求めていると思います。
ご検討をよろしくお願いします。

回答

(都市施設課)
市民体育館利用の受付方法については問題の指摘が多かったため、平成20年にアンケート調査を実施した結果、予約日の朝7時15分から市民体育館窓口にて受付順番の番号札を配布する現在の方法となりました。その後、市内登録団体が優先的に利用できるよう市外登録団体の受付開始日は市内登録団体の3日後とし、利用者の方にご理解いただきその取り扱いを継続している状況です。ただし、前回のアンケートから10年以上経過し、利用者の状況も変化していると思われますので、受付方法等について他市の状況を参考にした上でアンケート調査を実施し、利用者の方の意向を確認したいと考えております。
今後も、市民サービスの向上に努め、皆さまの健康増進に寄与できるよう尽力してまいりますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いたします。

(スポーツ課)
学校体育施設の開放は、地域における社会教育および社会体育の振興を図ることを目的に、学校教育上支障のない範囲において施設を開放しているものです。
利用するためにはひと月程度ごとに申請を行なっていただくほか、事前の団体登録を必要としております。団体登録については毎年市ホームページにて周知を行ない、例年利用されている団体・新規の団体ともに登録を行っていただいております。団体登録の際に使用したい施設と日時を伺っているため、団体同士で重複する希望があった場合には、そのことを伝え、当事者間で調整するようお願いしております。団体間でのトラブルを避けるためにもそのようなご案内をしておりますのでご理解をお願いいたします。
今後も市民の皆さまが求めるものを熟考し、スポーツ行政を行ってまいりたいと思います。

回答後の経過・対応(令和5年2月現在)

令和4年5~7月 県内他市の状況について調査・確認
令和5年1月 利用者アンケート作成
令和5年2~3月 利用者アンケート実施
アンケート実施後に受付方法等を再検討したいと思います。

担当課

都市施設課・スポーツ課


ページのトップへ

通学路の横断歩道について

内容(令和3年4月15日受け付け)

第二小へ子どもを通わせている保護者です。登校時、緑町郵便局の交差点で順番に旗振りをしています。信号は無く、学習センターから大通りへ出る車も多い危険な場所ですが、横断歩道や車の停止線が非常に薄くなっており、車からは見えづらい状態です。
朝は旗振りの大人がいますが、帰りは子どもたちだけで渡って帰って来なければなりません。信号をつけてほしいとまでは言いません。せめて、はっきり車からもわかるように、横断歩道と車の停止線を引き直してください。ぜひとも、よろしくお願いいたします。

回答

現地を確認したところ、確かに横断歩道が消えかけており、子どもたちが横断するのに危険な状況でありました。
藤岡市では、例年実施している通学路点検においても関係機関と連携して必要な対策内容について協議・検討し、安全対策に努めておりますが、現状では目の行き届かない所もあるため、このような情報提供は大変ありがたく思います。
ご質問の横断歩道については、群馬県公安委員会が管理しておりますので、藤岡警察署に情報提供をして引き直し工事を依頼しました。

担当課

地域安全課


ページのトップへ

庚申山の植樹などについて

内容(令和3年4月21日受け付け)

二千階段の広場に、記念樹として枝垂れ桜が見事に咲いていました。庚申山は健康対策として来園者も多いため、同様に記念樹を募集してはいかがでしょうか。庚申山の散策道の山百合も下草刈りなどで毎年数多く刈られてしまうので、注意をお願いします。
また、ふじの咲く丘の休憩広場に彼岸桜で日陰と水飲み場を作っていただければ年齢を問わず憩いの場になると思います。熱中症対策としても、よろしくお願いいたします。

回答

(都市施設課)
現在、庚申山総合公園は。記念樹の植樹については現在のところ計画はございませんが、今後、公園の拡張整備の折には植樹も候補のひとつと考えていきたいと思います。
また、植物の保護に関しては、現在庚申山総合公園の管理を委託しております指定管理者に下草刈りの際に注意して作業を行うよう依頼し、注意看板の増設について検討していきたいと思います。

(商工観光課)
ふじの咲く丘の休憩広場につきましては、庚申山総合公園拡張に伴い整備を行い、ベンチの設置のほか植栽がされております。休憩広場手前のふじの咲く丘公園内には桜の木の下にベンチが複数設置されており、休憩場として利用されていることから、休憩広場に新たに植栽を行う予定はありません。また、水飲み場についてですが、現在はコロナ禍ということもあり、感染拡大防止の観点から設置は考えておりません。ご理解いただきますようお願い申し上げます。

回答後の経過・対応

植物の保護に関して、下草刈り作業の際は事前に作業員に注意を促しています。注意看板に関しては、散策道に新たに3枚設置いたしました。

担当課

都市施設課・商工観光課


ページのトップへ

小中学校水泳授業のラッシュガード着用について

内容(令和3年4月23日受け付け)

有害紫外線対策として肌を守るという意味で、小中学校の水泳授業でのラッシュガード着用を、ゴーグル同様届け出なしでも着用自由にしていただきたいです。日焼け止めを塗るよりも、水の衛生面でもよいかと思います。全国では着用自由の学校もたくさんあり、日本小児皮膚科学会でも対策が重要だとされています。また、市内には水泳の授業がある中学校もあり、身体の成長途中の生徒にとっても必要だと思います。ご検討をよろしくお願いいたします。

回答

教育委員会としましても、紫外線の長期的増加による人体への影響を心配しているところです。また、水泳の授業における紫外線対策としてラッシュガードの有効性につきましても、十分認識しております。
市内の学校のラッシュガードの着用につきましては、ほとんどの学校で、保護者からの申請をもとに、ラッシュガードの着用を認めております。ラッシュガードの着用につきましては、各学校で健康面、衛生面、管理面等総合的に判断を行い指導を行っておりますので、具体的な取組につきましては、在籍校にお問い合わせください。

担当課

学校教育課


ページのトップへ

市立図書館での学習について

内容(令和3年4月23日受け付け)

近隣市町村では、図書館に学習コーナーなどがあり、持ち込み書籍の学習ができます。藤岡市だけが学習を禁止しています。理由を説明してください。閲覧室では新聞を読んでいる人だけです。閲覧時間も1時間までと決めているのも藤岡市だけです。机の消毒より窓を開けて換気をした方が、効果的があるのではないでしょうか。
これでは市民の学力・知識力が落ちると思いますが、図書館の役割をどう考えていますか。教えてください。

回答

現在図書館では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用制限を行っているコーナーやサービスがあり、利用者の皆さまにはご不便をおかけしております。
私物を持ち込んでの利用や、滞在時間を1時間以内に制限しているのは、館内が密になる状態を防ぎ、来館される方の健康を守るためです。県内公共図書館の多くが滞在時間を1時間から2時間以内に制限しており、当館では群馬県立図書館を参考に1時間以内に設定しました。また、マスクの着用や手指の消毒を呼び掛ける放送をする、定期的に館内の消毒作業を行う、荒天以外は常時窓を開け換気をする、といった対策を取っております。
今後も新型コロナウイルスの感染状況や国や県の動向に応じて、感染防止対策の継続や緩和を検討しながら開館してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

担当課

図書館


ページのトップへ

コミュニティ・センターやすらぎの入浴時間について

内容(令和3年4月23日受け付け)

やすらぎの湯は現在営業終了が午後5時30分になっていますが、せめて終了時間を午後7時に延長できないでしょうか。延長することにより勤め帰りの人が利用できるので、ご検討をお願いいたします。

回答

コミュニティ・センターやすらぎは、昭和61年に現清掃センターの焼却熱を利用した福祉施設として営業を開始いたしました。
営業開始より、運営経費等を考慮し入浴時間は午前11時から午後5時30分までとしており、また、このことは広く市民に周知されていることから、現在のところ入浴時間の延長等は考えておりませんので、ご理解をお願いいたします。

担当課

清掃センター


ページのトップへ

新生児特別支援事業について

内容(令和3年4月26日受け付け)

新生児特別定額給付金はなぜ現金支給ではなく商品券なのでしょうか。オムツやミルク等買えるお店や食料品などに使える限度額は10万円のうちたった2万円、残りの商品券を使えるお店は日常的には行かないようなお店ばかりで、ほとんどが飲食店です。これだけコロナが流行している中で新生児を連れて外食には行けません。子どものために使えるお店もなく、自粛生活の中で費用がかかる食費に充てられる金額も少なく、10万円分の商品券をもらっても何の支援にもなりません。特別定額給付金と同じように現金で支給してくれていたら子どものために全額使用することもできたし、貯金をしてあげることもできたのにすごく残念です。どのような考えで商品券での支給にしたのですか。

回答

事業者応援プレミアム付き商品券の新生児への特別支援事業分について、ご意見をいただきありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症の影響に考慮し、子育てのための経済的支援として配布した商品券については、子どものミルクやおむつの購入に充てていただくほか、絵本の購入や健診の受診など外出時のガソリン代、食品小売店での食料品の購入、飲食店でテイクアウトにより家事の負担軽減として使用していただくなど、さまざまな方法で活用していただけると考えております。
また、子育てのための経済的支援のほか、低迷している市内事業所の応援と消費拡大による地域経済の活性化という目的も果たすことができると考え、現金ではなく事業者応援プレミアム付き商品券での配布としておりますので、ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。

担当課

子ども課


ページのトップへ

危険な道路について

内容(令和3年4月26日受け付け)

諏訪神社の角からの諏訪東橋に向かう道は、車や自転車の通行が危ないです。以前から警察に信号を付けてほしいと話していますが動いていただけなく、事故もあります。道幅が狭く、車同士が徐行して出入りしないといけない場所ですが、最近は車のマナーも悪く、近隣住民が怖い思いをしています。朝は通学する中学生も自転車で止まらないです。大きな事故が発生する前に、水路に蓋をするなどして道幅を広げるか、信号を付けるようにして欲しいです。毎日あの場所だけは祈って車を運転しています。怖いです。

回答

(土木課)
ご指摘の道路につきまして、諏訪神社南側の道路は通常の道路拡幅工事で行う幅員が確保されております。
一方、交差点南方向からの道路は、カーブのため見通しが悪く通行車両の確認に余裕がないため、カーブの手前に「減速」等の路面標示を行い、通行車両に注意を促します。

(地域安全課)
ご質問の信号機については、群馬県公安委員会が管理しておりますので、藤岡警察署に情報提供を行いました。

(学校教育課)
該当中学校では、該当箇所の危険性について以前より認識しており、通行する生徒に対して交差点で一時停止をするなど安全確認をするよう度々指導をしております。しかし、一時停止が身に付いていない生徒がいるという現状を踏まえ、学校教育課より、自転車の安全な乗り方について指導を徹底するように指示をしました。今後は、通学路合同点検において、該当箇所の危険性を警察や道路管理者と共有し、その改善策を考えてまいります。

(農政課)
ご指摘の水路は、幹線農業用水路です。農業用水路は上流から流れ込んだ土砂等が堆積しやすく、日常の管理が非常に大変なことから、蓋は設置しないことを基本としております。
農業用水を管理する団体と協議した上で、例外的に転落の危険がある所や水路断面が大きく閉塞の危険性がない所等については蓋を設置しておりますが、本区間についてはそのような状況にはないため、蓋の設置は困難となります。ご理解いただきますようお願い申し上げます。

担当課

土木課・地域安全課・学校教育課・農政課


ページのトップへ

マイナンバーカード発行手続きの受付時間について

内容(令和3年4月27日受け付け)

マイナンバーカードの発行手続きは本人が市役所に行かなくてはなりませんが、受付時間がおかしくはないでしょうか。子どもたちのマイナンバーカードを発行したいのですが、市役所が提示している時間には帰宅していない子どももいると思います。水曜日の時間延長の日は予約制とのことですが、予約時間の10分前には来てくださいと言われ、一番遅い予約時間でも部活が終わってからでは間に合いません。土日祝日は市役所はお休みですし、マイナンバーカードの発行手続きのために学校や部活動を休んだり早退したりしなくてはならないのでしょうか。もう少し時間制限を緩和してくださると助かります。

回答

水曜日に実施している夜間窓口でのマイナンバーカードの交付手続きは、15分間隔で予約を受け付けております。
予約時間の10分前にお越しいただく理由については、交付手続きを行う前に受付で電子証明書等の暗証番号についての説明を行ったり、暗証番号をお客様控えとなる用紙に記入していただいたりする時間が必要となるためです。交付手続きをスムーズに行えるようご案内しているものでありますので、ご理解いただきますようよろしくお願いします。

担当課

市民課


ページのトップへ

ホームページの文字サイズ・配色について

内容(令和3年4月27日受け付け)

藤岡市ホームページの文字サイズ、配色が高齢者にとっては見づらく大変不自由しております。工夫をしていただければと思います。よろしくお願いいたします。

回答

市ホームページの閲覧の際にご不便をお掛けし、申し訳ありません。
ホームページの文字サイズにつきましては、ホームページの各ページの上部に文字サイズを変更する機能がございますのでご活用ください。それでも小さい場合は、インターネットブラウザに搭載されているページの拡大機能等を併せてご利用いただければと思います。
配色につきましては、現在ホームページ内に色を変更する機能はございませんが、年内をめどにホームページをリニューアルする予定となっておりますので、その際に、背景色を変更する機能を付けるなど、より見やすい配色でページを作成できるよう配慮してまいります。

回答後の経過・対応

市ホームページは令和4年12月1日にリニューアルを行い、デザイン等を一新しました。この際、従来からありました文字サイズの変更機能に加え、背景色を黒または青に変更できる機能を追加し、さまざまな環境に合わせて閲覧していただけるように改善いたしました。

担当課

秘書課


ページのトップへ

かたらい広場の遊具について

内容(令和3年4月28日受け付け)

かたらい広場の遊具のほとんどが使用禁止となって1年以上経過しています。使用禁止とするのであれば、早い段階での撤去をお願いしたいです。また、新たな遊具の導入を検討していただきたいです。
鬼石地区は小平公園もありますが、小さな子どもが遊ぶには高度な遊具のように感じます。小さい子どもも含め、幅広い年齢の子どもが遊べる遊具を導入していただきたいです。ご検討の程よろしくお願い申し上げます。

回答

公園施設の遊具に関しては、日常点検とともに有資格者による定期点検を年1回実施しており、その点検結果に基づき、事故の未然防止と利用者の安全を考慮し使用の可否を判断しております。市内の公園遊具に関しては老朽化が進んでおり、使用できないものが増加しております。かたらい広場の遊具についても、老朽化により危険と判断し、使用禁止としています。ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんが、計画的に更新または撤去を実施し、だれもが安全で安心して利用できる公園を目指し管理してまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

回答後の経過・対応

令和4年度に遊具更新工事を実施済み。
使用禁止となっていたローラー滑り台(1基)、ターザンロープ(1基)、スプリング(4基)を撤去し、新たに滑り台付き複合遊具(1基)・スイング遊具(2基)を設置しました。(令和4年9月末から利用開始)

担当課

都市施設課


ページのトップへ

この記事に関するお問い合わせ先

企画部秘書課広報広聴係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252

お問い合わせフォームはこちら