過去に寄せられた意見・提言(令和2年11月受け付け分)

更新日:2021年12月01日

市長へのメールおよび手紙から頂いた内容と回答を日付順に掲載しています。
内容が共通している投稿は、数件をまとめています。
なお、匿名で寄せられた意見等は掲載していません。

光回線の設置、電話交換手の廃止などについて

内容(令和2年11月6日受け付け)

(1)神流町まで現在「光通信」になったので藤岡市も全戸「光通信」をお願いします。

(2)電話交換手の廃止を要望します。

回答

(総務課)
現在、藤岡市内でインターネットに光回線が利用できない地域は日野および坂原の2地域あります。この対策として、藤岡市ではNTT東日本と協力して整備を進めているところです。
整備は遅くとも令和4年3月には完了する予定です。整備の事業規模は、日野50キロメートル、坂原22キロメートル、総延長72キロメートルで、整備完了後は藤岡市全域で光回線の利用が可能となります。

(地域づくり課)
藤岡市の電話交換につきましては、時間帯により2名から3名の会計年度任用職員(一般職の非常勤職員)を配置し、業務を行っております。以前は、現在よりも多い人員で、すべての外線に対応しておりましたが、平成28年度より、各課に1、2回線程度の直通電話を導入し、利用者の利便性向上、電話交換業務の効率化、人員および経費削減を実践しております。
それでもなお、担当課がわからない等の理由から代表番号を利用される方は多く、現時点では電話交換業務への職員配置は必要と考えております。

担当課

総務課・地域づくり課


ページのトップへ

税金をカードで支払えるようにしてほしい

内容(令和2年11月9日受け付け)

税金をカードで支払えるようにしていただきたい。
国もキャッシュレスを推進しているのにいつまで現金で支払わせるのでしょうか?

回答

藤岡市では現在、窓口納付(市役所・指定金融機関)、口座振替、コンビニ納付による納税手段があります。ご指摘のとおり、現在国ではキャッシュレスを推進しているところであり、クレジットカードやさまざまなスマートフォンアプリを利用した電子決済の利用が増えているのが現状です。藤岡市でもこのような状況を踏まえ、導入費も維持費も安価であり、自宅でも納付書があれば納付可能なスマートフォンアプリを利用した納税を検討しており、アプリの決済手段としてクレジットカードも選択できる見込みです。
しかし、窓口やコンビニでの直接クレジットカード払いは、導入費用と維持費が高額なため今後も導入のめどはたっておりません。

担当課

納税相談課


ページのトップへ

ららん藤岡の駐車場について

内容(令和2年11月9日受け付け)

身障者の駐車スペースが2台程しか有りません 来るたびに停めることができません。
せめてあと3台程確保する事が、できないでしょうか。
ご検討よろしくお願いします。

回答

現在、ららん藤岡には一般第1駐車場(花の交流館側)に6台、一般第2駐車場(観覧車側)に2台、合計8台の身障者用の駐車スペースを用意してありますので、どちらかの駐車場をご利用いただきますようお願い申し上げます。

担当課

商工観光課


ページのトップへ

大腸がん検診について

内容(令和2年11月16日受け付け)

集団検診の大腸がん検診は、容器をいただくことからはじまると思い、10月21日にいただきに行きましたら、前立腺と肝炎の検診があったので、容器はいただけませんでした。
11月27日に来るようにと。
容器をいただくのではないのですか?
27日に行ってみます。

回答

今年度の検診体制は、新型コロナウイルス感染症の影響により、年度初めの計画がすべて変更となり、9月からは感染防止対策を行い、1日の来所人数の制限を設け、一部の検診では予約制を取り入れた体制で実施しています。
来所していただいた10月21日は、予約制で前立腺がん検診・肝炎ウイルス検診・大腸がん検診の実施日でした。密集・密接を防止するため保健センターに入れる人数の制限を設けています。ほかの検診についても予約が必要な検診においては、予約をしていない市民の方にはすべてお断りし、お帰りいただいている状況です。
ご希望の大腸がん検診は、まず受診日に検査用の容器の配布を行いますが、正しく検査が実施できるよう、保健師・看護師による検査説明と問診項目の確認が必要です。また、受診券の受け取りや会計もありますので、多くのスタッフが従事して実施しています。
大腸がん検診は、容器をもらうだけとお考えの市民の方が多く見られますが、正確に効果的な検診体制を維持していくための対応を行っていますので、ご理解をいただきたいと考えます。
今後の検診日程では、大腸がん検診のみを行う日程では予約不要で実施します。来所者が集中した場合は、検診会場にお入りいただく前に、外でお持ちいただくことになる場合もありますが、来所していただいた方はすべて対応していく予定ですので、改めて次回の検診日11月27日(金曜日)の受診をお持ちしています。

担当課

健康づくり課


ページのトップへ

マスクの回収ボックスについて

内容(令和2年11月18日受け付け)

昨日(11月16日)、市からマスクが届きました。
当方、不綿織のマスクを日頃から備蓄しております。今回各家庭に25枚入りマスクを宅配されました。
私はこのマスクを使用しないで寄付をしたい。
市役所の入り口・窓口脇、または別な公共施設などに回収ボックスを設置願います。

回答

現在藤岡市では、市内全世帯に感染症予防啓発グッズとして、啓発リーフレット・啓発ロゴ入りエコバッグ・不織布マスク・ハンドソープ・使い捨てマスクケースを配付しております。
マスク回収ボックス設置のご提案についてですが、現在市役所本庁舎入口の総合案内前に、政府が配布する布マスク寄付受付箱を設置していることに加えて、各公民館でも寄付を受け付けているところです。当初は、政府が配布した布マスクに限定して寄付を受け付けておりましたが、不織布マスクについても寄付を受付けたいと考えますので、寄付受付箱に寄付していただくか各公民館でお申し出いただければと思います。

担当課

健康づくり課


ページのトップへ

総合運動公園の遊歩道について

内容(令和2年11月24日受け付け)

運動公園のコンクリートのレンガ路面が凹凸が出てきて、散歩するのに足がつまづく状態です。年配の人は足が上にあがらなくなり大変だと思います。

回答

ご指摘のように藤岡総合運動公園ではインターロッキングが凹凸による段差ができておりますが、これは公園内の街路樹の根によるものです。早速、トイレや駐車場などを結ぶ主要な動線の段差が大きい箇所の部分修繕を行います。ただし、インターロッキングの全面的な修繕には非常に高額な費用がかかります。また、段差の原因が樹木の根であることから、街路樹や公園内の樹木のあり方も含めた判断が必要であり、今後、中長期的な対策を検討していきます。

担当課

都市施設課


ページのトップへ

通学路の横断歩道について

内容(令和2年11月26日受け付け)

前橋長瀞線、藤岡森歩道橋を降りて渡る通学横断歩道の白線がほぼ消えていて見えない。
夜はまったく見えないと思いますし、昼も見えません。
早急に現場を見ていただきたいです。
子どもを学校に通わせている身として早急な対応お願い致します。

回答

早速、実際に現地へ赴き状況を確認させていただきました。確かに、現地は横断歩道がほぼ消えており、子どもたちが横断するのに危険な状況でありました。
藤岡市では、近年、児童等が死傷者となる交通事故が全国的に多発していることを受け、今年度においては、例年実施している市内小学校通学路における緊急合同点検の時期を早め、7月に関係機関と連携して必要な対策内容について協議・検討し、安全対策に努めているところであります。しかし、目の行き届かない所もあることから、このようなご指摘は大変ありがたいことです。今後も子どもたちの安全のために、情報提供いただけるようお願いいたします。
なお、横断歩道については、交通の規制に係る部分であるため群馬県公安委員会が管理しております。藤岡市としても藤岡警察署に働きかけを行うとともに、今後も関係機関と連携して一層の交通安全に努め、安全安心なまちづくりに取り組んでまいります。

担当課

地域安全課


ページのトップへ

通学路の横断歩道について

内容(令和2年11月26日受け付け)

前橋長瀞線、藤岡森歩道橋を降りて渡る通学横断歩道の白線がほぼ消えていて見えない。
夜はまったく見えないと思いますし、昼も見えません。
早急に現場を見ていただきたいです。
子どもを学校に通わせている身として早急な対応お願い致します。

回答

早速、実際に現地へ赴き状況を確認させていただきました。確かに、現地は横断歩道がほぼ消えており、子どもたちが横断するのに危険な状況でありました。
藤岡市では、近年、児童等が死傷者となる交通事故が全国的に多発していることを受け、今年度においては、例年実施している市内小学校通学路における緊急合同点検の時期を早め、7月に関係機関と連携して必要な対策内容について協議・検討し、安全対策に努めているところであります。しかし、目の行き届かない所もあることから、このようなご指摘は大変ありがたいことです。今後も子どもたちの安全のために、情報提供いただけるようお願いいたします。
なお、横断歩道については、交通の規制に係る部分であるため群馬県公安委員会が管理しております。藤岡市としても藤岡警察署に働きかけを行うとともに、今後も関係機関と連携して一層の交通安全に努め、安全安心なまちづくりに取り組んでまいります。

担当課

地域安全課


ページのトップへ

新型コロナウイルス感染症対策について(市からの配達物について)

内容(令和2年11月26日受け付け)

11月25日に帰宅すると、自宅にいた90歳の義母からいつもの佐川便の配達員とは違う人が「市役所からのお届け物です」と言ってビニール袋に入れた箱を置いて行っちゃった。と言われて箱を見たら藤岡市役所健康づくり課からの荷物でしたが、感染予防グッズを各家庭に配布すると広報や回覧板で発送が完了するまでお知らせしてほしかったです。ホームページで確認したり知り合いに確認してやっと本当の市役所からの届け物であると確認できました。
私が広報に記載されていたのを見逃したのですが、日頃より特殊詐欺に注意するように話しているので私たち夫婦が発注している品物を受け取るのはあらかじめ「近いうちに届くものが有るから受け取りお願いします」と伝えておくし見慣れた配達員なので安心ですが、見たこともない配達員から市役所からのお届け物などと、いかにも怪しい箱を渡されたから一日中不安だったようです。
受け取り拒否ができるような配達の仕方をするとか、希望する人だけにするとか、公民館に取りに行くようにするとか、そもそも感染予防グッズを各家庭に配布する暇とお金があるなら、市内でしか使用できない商品券を配ってくれたほうが有難いです。
マスクも消毒液も手に入るようになってから配っても遅いです。

回答

このたびは、市内全世帯への感染症予防啓発グッズ配付にともなう荷物の配達について、不安を与えてしまいましたことをお詫びいたします。
事前のお知らせについては、10月15日発出の回覧板やほっとメール・ツイッター・ホームページにより周知させていただいたところです。しかしながら、広報掲載や毎戸配付という対応ができなかったために周知が行き渡らず、ご心配をお掛けし大変申し訳ございませんでした。
また、配達の方法については、市民の皆さまにできるだけ迅速に、人が密になるリスクを防いだうえで配付することと、あらためて感染症拡大防止についての理解を深めていただくことを目的としたことから、申請方式ではなく市内全世帯に業者を通じて配達することとしました。
また、今回の施策の目的は感染症予防物品を配ることだけではなく、新型コロナウイルスの第3波や季節性インフルエンザの感染予防のための啓発が主であります。

担当課

健康づくり課


ページのトップへ

この記事に関するお問い合わせ先

企画部秘書課広報広聴係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252

お問い合わせフォームはこちら