過去に寄せられた意見・提言(平成31年2月受け付け分)

更新日:2021年12月01日

市長へのメールおよび手紙から頂いた内容と回答を日付順に掲載しています。
内容が共通している投稿は、数件をまとめています。
なお、匿名で寄せられた意見等は掲載していません。

パソコン・スマートフォン教室の開催について

内容(平成31年2月4日受け付け)

藤岡市には年間を通してのパソコン、スマホ教室は有りません。
学習センターにボランティアのパソコン塾が有りますが、年間を通してのカリキュラムが無くパソコン操作が分からない時に行って教えてもらうシステムです。
私の友人数名は埼玉県上里町のパソコン教室へ行っています。上里町では毎週6回午前と午後の教室があり沢山の中高年がワードやエクセル、絵画、スマホ、そして簡単ゲームのプログラミングまで勉強しています。
伊勢崎市も公民館活動としてパソコン絵画教室があり大勢の方が学ばれています。 中高年のほとんどは子供と別暮らしでおり、パソコンやスマホの操作が分からない時は誰にも教えてもらう事が出来ません。電気店や民間パソコン教室で教えてもらうと高額の料金がかかります。
シニア世代もまだまだ元気で向学心も有ります。また同じ趣味のある方と交流を深め研鑽を広げて行きたいです。現代は買い物や各種手続きもネットです。シニア世代が時代に遅れないようにまたネットのトラブルに巻き込まれない様にパソコン、スマホ教室の開設が必要です。藤岡市民6万5千人在住、他市に負けないような教養講座、ネット時代にふさわしいパソコン・スマホ教室の開設を是非お願い致します。

回答

現在、藤岡市では、総合学習センター(以下「学習センター」という。)におきまして藤岡市ボランティアネットワークセンター「ウイズ」のボランティア講師によるパソコン教室があります。また、学習センターで活動しているパソコンサークルが1団体ありますが、ご指摘のとおり年間を通して行われているパソコン等の教室はありません。
本市では、平成31(2019)年度より地区公民館にWi-Fi(無線LAN)を順次整備する予定となっております。このことにより、公民館のネット環境は格段に向上し、公民館事業の活性化にもつながると思われます。
このようなことから、新年度には他市の事業等も参考にしながら市民の皆様のニーズに合わせたパソコン教室の開催を検討しております。貴重なご意見ありがとうございました。

担当課

生涯学習課


ページのトップへ

浄化槽補助金について

内容(平成31年2月4日受け付け)

藤岡市が、浄化槽の、補助金出しててるのを業者さんに、言われて始めて知りました。今年は、補助金が、増額になってますが来年度は、どうなりますか。

回答

本市では、専用住宅に合併処理浄化槽を設置される方(居住目的)からの申請に基づき、補助対象地域内であること等補助要件に該当する場合、浄化槽の規模に応じた補助金を平成2年度より交付しております。(藤岡市浄化槽設置整備事業補助金交付要綱)
「補助金増額」は、「汲み取り便槽」や「単独処理浄化槽(トイレだけを処理する浄化槽)」を撤去して合併処理浄化槽を設置された場合のみ、転換設置に係る補助金額を平成30年度より増額しております。
来年度(平成31年度)の補助金額についてですが、藤岡市の平成31年度当初予算が3月開催の藤岡市議会において可決後に確定となるため、本日(2月4日)においては明言いたしかねますので、ご了承ください。
しかし、未処理の生活排水対策として市民の皆さまの費用負担軽減を図るべく今年度より補助金額を増額しておりますので、藤岡市議会において承認(可決)されれば、転換設置に係る補助金額の増額が継続となり得ます。3月中旬ころには、確定した補助金額をホームページにてお知らせし、広報紙では毎年4月1日号(若しくは4月15日号)でお知らせいたします。
なお、補助対象等詳細につきましては、ホームページ内(下水道課)でご案内しておりますが、浄化槽補助金の担当(下水道課:直通0274-40-2327)までご連絡いただければご説明申し上げますので、この機に合併処理浄化槽への転換について、ご検討いただきますよう、ご協力お願いいたします。

担当課

下水道課


ページのトップへ

庚申山山頂の柵の破損について

内容(平成31年2月5日受け付け)

庚申山公園のハイキングコース(ふじの咲く丘~庚申山頂~桜山見晴台)は中高年の健康増進のため、毎日沢山の人達が汗を流している場所です。コースの道幅もきれいに整備されており、市内および近辺の市外の人達も沢山訪れます。市外から訪れる人達からは藤岡市は立派に公園管理していると、非常に評価されています。(庚申山のハイキングコースはアップダウンがあり体に負担がかかり、トイレも4~5か所あり、女性等に非常に好評です)しかし、庚申山の山頂の安全柵破損状況を見ますと、3~4年前からこのような状況であり、高評価できるのでしょうか。庚申山は群馬100名山に指名されていますが、ぜひこのような状況を解決してほしいと思っています。

回答

今回は貴重なご意見をいただきありがとうございます。庚申山総合公園は、藤岡市を代表する景勝地であり、また市民皆様の健康管理の場所としても大変重要な場所です。
この件につきましては、利用者の安全と景観を考慮し順次対応します。

回答後の経過・対応

庚申山山頂の破損していた安全柵につきましては、平成31年4月26日工事完了しています。公園内には他にも破損した柵がありますので、順次対応します。

担当課

都市施設課


ページのトップへ

北藤岡駅に高崎線停車を・ららん藤岡の駐車場について

内容(平成31年2月12日受け付け)

自分は将来北藤岡駅に高崎線が止まる計画があったから、その付近に住むことにしました。上毛新聞でも話題になりましたが、今は無のつぶてです。区画整理も1つ前よりずっと利用しやすくなりました。孫たちと高崎・東京に行くとき、高崎線が停車してくれれば藤岡市は間違いなく飛躍的な発展をし、人口増、若い世帯も住み少子化対策にもなります。是非北藤岡駅に高崎線を停車させてください。

・道の駅ららん藤岡駐車場の件
二度程、土日に第二駐車場が解放していないので停めるところが無く帰る車が多いので手紙を書きましたが、今も土日に第二駐車場が解放されていません。税金で作ったのだから使わない駐車場は元に戻し、税金を市民に返してください。高速バスの第二駐車場はいつも空いているのだから半額で利用するようにすれば第一駐車場が満車にならず利用しやすくなると大型デンキ店の社員から言われました。とにかく藤岡は立地の良さにあぐらをかいて「おもてなし」の心が無いといっていました。

回答

(企画課:北藤岡駅に高崎線停車を)
藤岡市では高崎線に北藤岡駅を設置するため、「高崎線北藤岡駅設置促進期成同盟会」を昭和48年に設置し、県やJR東日本に対して要望活動を行ってきました。しかし、JRからは、新駅の設置には利用者の増加が前提条件との回答があり、北藤岡駅の場合は、単に隣駅からの移動ではない新たな乗降者3,500人/日が求められたほか、駅周辺のまちづくりや駅舎建設費用の負担などの新駅設置の諸条件があり、これを満たすことが難しいことから、同盟会は平成18年度に解散することとなりました。解散後には、藤岡中央高校の完成や北藤岡駅周辺の区画整理が進んだものの、近隣の群馬藤岡駅や新町駅の乗降者数の推移を考慮すると、現在でも新駅設置の諸条件を満たすことは非常に厳しい状況です。
藤岡市としましては、北藤岡駅周辺の区画整理を進め、居住環境や都市基盤の充実を図ってまいりますが、現状では新駅設置は極めて困難な状況であることをご理解いただきたいと思います。

(商工観光課:ららん藤岡駐車場について)
この度は、ららん藤岡をご利用の際にご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。
ご指摘の駐車場については、図面の臨時第三駐車場についてのことだと思われます。第三駐車場の開放につきましては、イベント開催時や土・日曜日、祝日、また当日の第一・二駐車場の混雑状況から判断し、満車に近い状態になる前には開放しているところです。現在、第一・二駐車場は、有料駐車場を利用せずに長期にわたり駐車している車両が多く、常時開放してしまうと長期間駐車する車両が増えてしまうという問題があります。引き続き、駐車場の開放・閉鎖の管理の徹底や駐車場の利用についてのご案内チラシの配布等、駐車場の適正な運用が出来るよう、努力してまいります。
第二有料駐車場につきましては、平成30年7月1日より駐車料金を1日600円から500円に値下げしており、利用台数も増えてきている状況です。
ららん藤岡を所管しております商工観光課といたしましても、駐車場の適正な管理運営に努め、来場者に喜んでいただける施設を目指し指導、監督を行ってまいります。

担当課

企画課・商工観光課


ページのトップへ

図書館の電源使用について

内容(平成31年2月22日受け付け)

図書館で調べ物をさせていただいておりますが、Wi-Fiがあるので図書とネットでの確認が容易なので助かっています。ですが、パソコン用の電源が利用できないとのことで 図書館員の方に「なぜ利用できないのか?利用できれば大変助かるのだが?」と質問したら「決りだから!」とのことで「どうして?」の質問にも「決りだから説明の必要はない!」と木で鼻をくくったような回答でした。
まずこの態度にもビックリでした。
回答を求めるのは

  1. なぜ電源を利用できないのか?ラップトップパソコンのなんてわずかなものですのに?
  2. 電源の利用ができるようになるには利用者側としてどうしたらいいのか?

回答

当館職員の対応につきましては、大変申し訳ありませんでした。利用者の皆様へ説明をする際は、親切かつ丁寧に分かりやすく説明することを今後一層徹底し職員に指導して参ります。

  1. 本館では、電源を公平かつ安全に皆様にご利用いただけるような設備が整っておりませんので電源の利用はできません。現在の図書館を建設した平成2年当時、これほどまでにパソコン、インターネット等がパーソナルなものになることは想定されておりませんでした。近年の状況に対応すべく、調べもの用のパソコン2台の貸出し、wi-fiの利用環境整備を進めてきました。個人がパソコンを館内で利用することは可能ですが、これを長時間利用するための電源供給の環境整備はできておりません。
  2. 県内では、キーボードをたたく音が他の人の迷惑になる等の理由から、パソコン自体の持ち込みを禁止している図書館もあります。また、館内のエリアを限定するなどして持込みを認めている図書館においても、電源供給まで行っている図書館は近隣では無いようです。『皆さんに公平に学習の機会を提供する』という図書館の目的に照らし合わせた上で、館内の利用可能エリアを限定するなどしながら、パソコンに電源供給可能な環境整備を今後進めていきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

回答後の経過・対応

館内の利用可能エリアを限定するなどしながら、パソコンに電源供給可能な環境整備ができるか検討した結果、以下のことにより現時点でのパソコンの電源供給は難しいと判断しました。

  1. 設備改良を行いパソコンの電源使用を行うと想定した場合、現在のインターネット接続端末を利用する場合と同じく、一人一日一回、一時間までとし使用申込書の記入をしてもらうことが望ましいであろうこと。
  2. スマホご利用の方はご自分で外付けバッテリーをご利用されている方が目立つこと。
  3. パソコンの電源供給の設備改良には相当な費用がかかること。
  4. このパソコンの電源使用についてのお問い合わせが少ないこと。

以上の事を勘案し「皆さんに公平に学習の機会を提供する」という図書館の目的を考えたとき、現時点ではパソコンに電源供給可能な環境整備設置を行うという事は難しいと判断するに至りました。

担当課

図書館


ページのトップへ

リサイクルプラザの職員について

内容(平成31年2月25日受け付け)

先日やすらぎのリサイクルに行った時、こんちわーと言って入っていきました。中には2.3人いただけです。何の返事もありません。これで2回目です。前の人はちゃんと「コンチワー」と返ってきました。3週間ほど前もやはり、コンチワー何の返事もありません。ただ、チラッと見るだけでした。こんなことで良いのでしょうか。役所の人が。ちなみに運動公園で散歩していても「コンチワー」60~70%は返ってきます。必ず大きな声で何かしら返ってくる。これは常識なのではないでしょうか。

回答

このたびは不快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。今後は、このようなことが無いよう指導を徹底してまいります。

担当課

清掃センター


ページのトップへ

この記事に関するお問い合わせ先

企画部秘書課広報広聴係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252

お問い合わせフォームはこちら