過去に寄せられた意見・提言(平成30年10月受け付け分)

更新日:2021年12月01日

市長へのメールおよび手紙から頂いた内容と回答を日付順に掲載しています。
内容が共通している投稿は、数件をまとめています。
なお、匿名で寄せられた意見等は掲載していません。

中央公園の芝の管理について

内容(平成30年10月1日受け付け)

中央公園でグラウンドゴルフの練習をしている高齢者の一人です。
今年の芝は長くてボールが飛びません。飛ばそうとして腕や肩を痛める方もいます。芝の刈り込む回数は月に何回と決まっているのですか?9月は一度も刈られていません。また、刈り込む時の長さは決まっていますか?芝の長さを定期的に見に来て刈り込むようにした方が良いと思います。

回答

中央公園をいつもご利用頂き誠にありがとうございます。
ご指摘の芝生管理につきまして、芝刈り回数は「月に何回」とは決めておりません。芝生の伸び具合や天候、大会、行事等に合わせて随時行っています。9月は天候の悪い日が多く、予定していた日に作業を行うことができませんでした。
なお、中央公園はグラウンドゴルフのみならず、毎週土日の午前中には、幼児サッカー教室、夏には納涼祭や各種イベントなどが開催され、多くの市民がさまざまな目的で利用いたします。そのため、グラウンドゴルフのためだけに芝の長さは調整できませんので、ご理解をお願いいたします。

担当課

都市施設課


ページのトップへ

交通弱者の支援について

内容(平成30年10月9日受け付け)

最近高齢者の交通事故のニュースを良く耳にします。私共も80才を過ぎ考えること多々ございます。主人は87才の誕生日を前に自動車の免許証を返納しました。やはりとても淋しいようです。
先ず病院への診察に行くこと、毎日の食事の買い出し、趣味の会への参加などとても不便をしています。幸い、私(84才)が頑張っているのですが、私も疲れてきました。交通手段としてバスかタクシーとなります。他県の神川町はタクシー券を「年○○円」としているようです。財政困難の折ですが、交通弱者への援助をご検討のほどお願いします。

回答

本市では交通弱者対策としてのタクシー券の補助は、検討してきましたが財政負担の大きさから導入には至っておりません。公共交通機関である路線バス、もしくはタクシーのご利用をお願いいたします。
路線バスについては、65歳以上の人を対象に2割引で回数券等を購入できる敬老割引制度があります。また、タクシーについては、運転経歴証明書を提示すると運賃が1割引になる制度がありますので、是非ご利用ください。
なお、交通弱者対策ではありませんが、高齢者の交通事故が多い中、運転に不安を持つ高齢者の交通事故の減少を図ることを目的として、平成31年4月1日以降に運転免許証を自主返納する65歳以上の人に対し、一度限りですが、バス利用券かタクシー券を補助する制度を予定しております。

担当課

地域安全課


ページのトップへ

「関孝和記念世界数学オリンピック」の提案

内容(平成30年10月9日受け付け)

西中学校の数学講演に参加して
「関孝和記念世界数学オリンピック(小~高校まで)」をぜひ立ち上げてほしい。初めは日本国内のみでもよろしいが拡大していきたい。宿舎としては旧入院棟を使うのも一案。ほかに良心的なNPO等に使わせる(実費で)ことは如何?また、関孝和の生れを当市に確定できないのか?

回答

先日は、西中学校で開催されました「おもしろ数学教室」に参加していただきまして、誠にありがとうございます。
現在、藤岡市の関孝和先生顕彰事業といたしましては、生涯学習課におきまして「全日本珠算競技大会」「藤岡市小学生珠算大会」「和算講座」「おもしろ数学教室」を開催しております。また市内の小・中学校では、関孝和先生の業績を尊び、算数・数学教育を推進し、論理的な思考の深まりを促し、思考力・表現力を高めることを目指して「藤岡算学塾」を開催し、そろばん教育の推進や数学検定受験や「群馬県ジュニア数学コンクール」への参加などを実践しております。この中でも「全日本珠算競技大会」におきましては、平成31年度に第70回を迎え、記念大会となりますので益々盛り上げるべき努力をしていこうと考えております。
「関孝和記念世界数学オリンピック(小~高校まで)」についてですが、現在、数学オリンピック財団主催で、「日本数学オリンピック」や「日本ジュニア数学オリンピック」等を開催しております。当市で新たに同様の全国規模の大会を開催するためには、財団との協議や、運営に関しての調査・研究等が必要となります。現在「日本数学オリンピック」は、毎年高崎市で県地区予選を開催し、本選は全国でブロック分けし、関東ブロックは毎年東京早稲田大学で開催しているようですので、本市での開催については現状では未定です。貴重なご意見ありがとうございました。関孝和先生の出生地につきましては、古くから研究が進められていますが、関家が断絶されたことにより決定的な根拠が消滅しているため、謎に秘められています。基本文献に元禄8(1695)年の「甲府分限帳」、文化6(1809)年の「断家譜」、文化9(1812)年の「寛政重修諸家譜」がありますが記載漏れや誤りがあり、他の文献と総合的に慎重に取り扱う必要があるため、出生地を本市に確定することはできません。

担当課

生涯学習課


ページのトップへ

道路に設置したポールを撤去してほしい

内容(平成30年10月18日受け付け)

道路に設置のポールの理由と通行の妨げについてお伺いいたします。過日、駅東大通りと並行しているメディス藤岡の横の狭い市道に車が通れない様に、オレンジ色のポールが設置されて通行に、大変不便でかつ、すれ違いを出来ない様に工事がされました。「 路側帯」があり、子供たちの安全の確保の為の設置ならばわかりますが、全くその様な事は無く何故嫌がらせのような事をしたのでしょうか? すぐにでも、撤去して他の最善の策を講じて欲しいと思います。
また、呆れた事に当初4本設置されたポールが知らぬ間に3本になっていました。こんないい加減な事を、藤岡市は平然とする事に強い疑念を感じメールした次第です。是非、 誠意あり、住民にも納得できる回答をよろしくお願い致します。

回答

ご指摘いただきました箇所は、道路幅3.3m程の舗装道路に幅1.3mの大きな排水路が並走している道路区間となります。ここは、道路用地だけでは車両のすれ違いが出来るほどの幅がありませんが、排水路をコンクリート構造物に改修し蓋を掛ける事で、便宜上、排水路用地を利用してすれ違いが可能な状態となっております。
ポストコーン設置に至る経緯については、まず近隣にお住まいの方から「車が排水路の上を通るたびに蓋鳴りが起き、睡眠がとれず地域住民は我慢している状態である」と相談を受けました。そこで現地を確認したところ、蓋の上を車が通過する時に音鳴りがあり、スピードを出して通過する時ほど、音が反響して騒音が増す状態であることが判明しました。蓋の状態を見ると、振動により破損した蓋や以前の騒音対策として、ゴムを敷いてある箇所も確認しました。
現状からの判断で、ゴムは劣化により効力が薄れ、車のスピードに比例して騒音が増すため、車のスピードを抑制し、すれ違い以外は舗装道路部を通行して頂くよう排水路上へポストコーンを設置することとなりました。その後、区長さんへ相談を行い、沿線住民に内容の説明および立会いのお願いをし、出入り口に支障がない場所ですれ違いに支障のない間隔を確保して、4本のポストコーンを設置いたしました。
その後、投稿者様よりポストコーンが設置された経緯について問い合わせがあり、事情について説明をさせて頂いたところ、「一番北側のポストコーンはややカーブしており見えにくく間隔も狭いので、ここだけでも撤去出来ないか」との相談がありました。これを受け検討したところ、北側のポストコーンは撤去し、車の視線を道路側へ誘導する道路鋲(反射板付)を3個設置する運びとなりました。しかしながらご指摘のとおり、通行者の皆様にとってご不便をおかけしていることは十分認識しております。現在、ポール設置区間の騒音対策として、現状分割している蓋をコンクリートで打ち替え一体化する方法などを検討しております。しかしこれらの対策を行うには、まとまった費用が見込まれるため早期の対応や単年度の対応は難しい状況です。今回ポール設置は暫定的な対応とし、最終的な改善には複数年のお時間をいただくことも予想されます。通行者の皆様には、ご不便をおかけし誠に申し訳ありませんが、ご理解いただきますようご協力をお願い致します。

回答後の経過・対応

令和元年度に予算を確保し、ポールを設置した区間延長81.4mについて、溝蓋をコンクリートで一体化する工事を令和元年10月23日に発注しました。
令和2年1月30日に工事が完成し、ポールをすべて撤去して要望区間の整備を単年で完成することができました。

担当課

土木課


ページのトップへ

総合学習センター駐車場の公平使用のお願い

内容(平成30年10月18日受け付け)

学習センターでは、各種利用団体が教室や体育館を借用し活動を行っております。各団体は人数が少ないのから多いのまでいろいろあるとは思います。
1.あるスポーツ団体は、駐車場を体の不自由な方々が利用できるすぐ隣に物を置き、講師用として早くから確保している。その講師自身および自身の車は、物を置いた時点から暫くは無い、にもかかわらず。市民がその場所に、その講師より早く来ても、その場所に入れないようにしている。ほぼ毎週同じことを行っている様子。
2.他の教室の講師や市民は、駐車場に来た時点で、空いているところを探して駐車している。2-3分も歩けば駐車スペースはある。
3.注意したら、おまえは誰だ?係りの者に言え!とおっしゃる。総合学習センターの駐車場管理は教育委員会の管轄とのこと、連絡方法がないので市長へのメールを使用させて頂きました。
お願い

  1. 市の施設は、市民が平等に使えるはず(特別の大きなイベントがある場合は別として)平等に、一般社会のルールの様、運営をお願いしたい。
  2. どこの公共施設も同じと思いますが、だれでも平等にその駐車場に着いた順に空いているところを探し、駐車するようにして頂きたい。駐車スペースは上記の様2-3分歩けば有るのですから。

回答

(生涯学習課の回答)
平素より、総合学習センターをご利用していただきありがとうございます。
ご指摘いただいたとおり、市の施設は市民が平等に使えるものと考えております。今回ご指摘の講師の駐車場確保につきまして担当課であるスポーツ課に確認したところ、スポーツ団体が個人的に置いているものではなく、教育委員会がスポーツ教室を実施するにあたり、教室運営の便宜上講師の駐車スペースを確保しているものでありました。
事前の確保につきましては、あくまで講師の駐車スペース確保のためですので、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

(スポーツ課の回答)
ご指摘の同時間帯に実施している教室は、教育委員会で主催しているスポーツ教室であり、外部団体に講師を依頼しているため、担当課であるスポーツ課が講師用の駐車場として確保させていただいたものです。今後も教育委員会で主催する行事や教室において、外部講師を依頼する場合には、便宜上講師の駐車スペースは確保したいと思いますので、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

担当課

生涯学習課、スポーツ課


ページのトップへ

離婚後の子どもの養育費について

内容(平成30年10月25日受け付け)

明石市のパイロット事業。離婚時、父親が約束した子供の養育費を払わないケースが多い。明石市は民間(保証会社)と組んで母子家庭を支援する制度を試み始めた。
調べて市の将来の課題としてほしい。

回答

今回ご意見をいただいた、兵庫県明石市にて行われる事業は、養育費を調停証書・公正証書などで取り決めた場合について、前配偶者からの養育費履行保証のために、ひとり親家庭が民間保証会社と契約を結ぶ際に、契約にかかる費用の一部を補助するものです。
養育費の未払いはひとり親家庭が抱える大きな問題の1つとなっており、群馬県が平成28年度に行った「群馬県ひとり親世帯調査」によれば、養育費の支払いが取り決め通りあるひとり親家庭は、母子家庭で約24%、父子家庭で約5%となっており、養育費を取り決め通りに受け取っているひとり親家庭の割合は、かなり低い状況となっています。
ひとり親家庭は一般的に収入が少ないとされ、養育費の支払いが約束されることで、生活の余裕が生まれる、子どもの進学等の可能性を広げることができるなどの利点があると思っております。
兵庫県明石市はこの事業以外にも、離婚届受理時に養育費等の取り決めを考えてもらうために覚書のひな型を渡すなど、ひとり親家庭への支援に力を入れているようです。藤岡市においても、児童扶養手当の支給、資格取得の補助などひとり親家庭への支援は行っておりますが、この養育費に対しての取り組みは先進的なものですので、結果等に注視し、よりよいひとり親家庭への支援につなげられたらと考えています。

担当課

子ども課


ページのトップへ

栗須の郷の備品について

内容(平成30年10月30日受け付け)

脱衣所に設置してある体重計ですが近代的な体重計に変えていただきたいと思います。また、ホールにあるテレビですが、チャンネルはいつもテレビ台に置いてください。いつでも見たり、点けたり切ったり出来るようにしてください。

回答

平素より、栗須の郷をご利用いただき誠にありがとうございます。
ご指摘のありました体重計に関しましては、現在アナログ式の体重計が設置してありますが、デジタル式の体重計へ交換させていただきます。
また、ホールに設置してあるテレビのリモコンに関しましては、複数の方がテレビをご覧になることから、テレビ台にリモコンを置くことはトラブルの原因になる恐れがあるため、受付にてリモコンの管理をさせていただいております。ご不便をお掛けして申し訳ありませんが、ご理解の程お願い致します。今後とも皆様に気持ちよくご利用いただけるようスタッフ一同、さらに努力してまいりますので、今後も当施設をご利用いただきますようお願いいたします。

担当課

福祉課


ページのトップへ

この記事に関するお問い合わせ先

企画部秘書課広報広聴係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252

お問い合わせフォームはこちら