過去に寄せられた意見・提言(平成30年7月受け付け分)

更新日:2022年03月22日

市長へのメールおよび手紙から頂いた内容と回答を日付順に掲載しています。
内容が共通している投稿は、数件をまとめています。
なお、匿名で寄せられた意見等は掲載していません。

迷惑防止条例の整備について

内容(平成30年7月2日受け付け)

勤務地に近い利便性を選んで富岡から引っ越して住宅を購入して早5年住んでいます。どうしても我慢出来ない事があります。商業地域住んでいるのである程度まで我慢していますが、我慢しきれない程の迷惑行為を犯す者が居て住みにくいです。
発生時刻約1時~4時

  • 居酒屋閉店後に居酒屋の駐車場にて朝までどんちゃん騒ぎ(奇声)を連呼して住宅地に不快騒音が響く事です。
  • 朝までエンジンを掛けてアイドリング。
  • 何故か?夜中にエンジンを吹かす者。
  • オーディオ大音量
  • 客同士の喧嘩
  • 塀に排泄物をしていく者

何度か警察に解散指示をお願いさせてもらっておりますが、頻繁過ぎて嫌気がさします。
決して自分はクレーマーでもなく、深夜1時~4時まで騒いでいてとても寝れる状況では無い時に通報させてもらってます。お店もたまに利用させてもらって居るので嫌いではないですが、利用する側にモラル低下で困ってます。最近安いお酒を提供する様になって、悪酔いで騒いちゃう人もここ最近見受けられます。大変お忙しいところ恐縮ですが、迷惑防止条例の整備を宜しくお願い致します。

回答

迷惑防止条例の整備についてご提案をいただきありがとうございます。
群馬県ではすでに「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例」が定められており、処罰の対象になることもあります。しかし、迷惑行為や犯罪の抑制力にはなりますが、違反者が必ず処罰される訳ではありません。また、迷惑な行為を一つ一つ列挙して直ちに規制することは、現実問題として難しいと考えております。ご提案のような迷惑防止条例を制定する場合、人の迷惑行為を規制するには限界がありますので、必ずしも有効な手段とは言えません。
不特定の人が一定の場所で騒ぐようなケースでは、粘り強く警察などの関係機関に注意喚起していただくことが現実的な対応であると考えています。また、環境課では生活騒音については、解決が困難で騒音発生者が明確である場合、自宅訪問などをして騒音を出さない工夫や軽減対応のお願いをしています。
なお、今回のご意見が寄せられてから飲食店の責任者にお会いし協力を求めたところ、閉店以降に利用者らが深夜騒がないような対応として、駐車場内に看板を設置することなどを検討していただくことになりました。早急な解決には至りませんが、ご理解いただけますようお願いいたします。

担当課

環境課


ページのトップへ

面会交流・養育費に関する説明の掲載について

内容(平成30年7月2日受け付け)

自治体ホームページ中の離婚にかかるページに、面会交流・養育費に関する説明を掲載するよう要望します。
3組に1組が離婚する時代となり、単独親権の我が国の子どもたちは、両親の離婚と共に別居親に会えなくなる子供が急増しています。子どもにとって、自分を愛してくれる父(母)を突然奪われることは、子供の発育に大きな影響を及ぼすのみならず、同居親にもしものことがあった場合(虐待からの避難を除く)、孤児となる可能性もあることから、別居親との交流を図るのはとても大切です。また、面会交流は民法766条にも定められ子の権利であり、同居親の都合により侵害されてはなりません。しかし、厚生労働省の資料によると実施しているのは約30%です。そのため同居親にとっての義務であることを広く知ってもらうため下記の記事の掲載をお願いします。面会交流は、虐待を受けている子供が家庭外の人にSOSを出せる重要な機会にもなります。
「子どもの養育に関する合意書作成の手引きとQ&A」(法務省)

(上記リーフレットは、殆どの自治体窓口で配布されているのを承知しています。)

(記事の掲載が無理であれば、上記の法務省リンクだけでも貼るようお願いします。)

回答

ご要望の件ですが、本市では離婚届の相談や提出時にお子さんがいる場合には、リーフレットを配布し周知しておりましたが、離婚を考えている方に対し広く情報提供を行うため、ホームページ内の離婚届ページ内にリンクを貼り案内する対応を追加いたしました。

担当課

市民課


ページのトップへ

マイナンバーカードによるコンビニ交付について

内容(平成30年7月13日受け付け)

本市では、マイナンバーカードによる住民票の写しのコンビニ交付のシステムに参加していないため、東京での単身赴任をしている身として非常に不便な思いです。(先般、初めて必要に駆られて取得に行って、藤岡市が参加していないことを知りました)国によるインフラ整備が進められているにも関わらず、なぜそのシステムへの参加をしないのかが、全くもって不明です。IOT関連のインフラ基盤の弱さは、藤岡市の欠点だと思います。ぜひ表題のシステムへの参加をお願いします。

回答

マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスにつきましては、全国のコンビニエンスストア等で住民票等の各種証明書の取得が可能となり、市役所以外で各種証明書を取得できることから、市民サービスの向上につながると考えております。県内では、前橋市、高崎市、伊勢崎市、沼田市、富岡市、玉村町がコンビニ交付サービスを提供していることから他自治体の状況等に関する情報収集などを調査するほか、サービス開始による市民サービスの拡充や費用対効果など様々な観点から検討を行っております。

回答後の経過・対応(令和4年2月現在)

マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスについては、令和4年12月からのサービス開始に向け準備を進めております。
マルチコピー機が設置されている全国のコンビニエンスストア等で、住民票と印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、税務証明書の4種類が取得できる予定です。
今後も市民サービスに努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

(令和4年9月12日追記)
令和4年10月1日(土曜日)からコンビニ交付サービスを前倒して開始します。

担当課

市民課


ページのトップへ

Buck-Tick関係の観光施設について

内容(平成30年7月19日受け付け)

藤岡市内にあるBuck-Tick関係の観光施設について教えて頂けませんか。もしかしたら、私たちの知らない記念館や特別な聖地があるかも知れませんので。
何千もの海外ファンのリクエストとして、私たちへの案内用に、ホームページ上に市の有名人に関するページを設けてはいただけませんか。また、私は優れた航空学者である堀越二郎の出生地が藤岡市であることも知っています。

回答

(商工観光課の回答)
現在、市には「Buck-Tick」に関係する施設はありませんが、彼らの卒業した高校は現在「総合学習センター」になっており、自由に見学することできます。
また、藤岡市出身の有名人についても、観光大使や観光特使を除き、市ホームページ等でページを設け、紹介することはできません。

(文化財保護課の回答)
このたびは市のホームページをご覧いただきありがとうございます。堀越二郎氏に関する情報ページについては、インターネット上で数多くの情報サイトがあり、詳細内容が掲載されているため、市では特設ページを設置する予定はありません。

担当課

生涯学習課


ページのトップへ

旧藤岡総合病院の利用について

内容(平成30年7月19日受け付け)

「旧藤岡総合病院」が再利用できるのであれば「老人施設」と「学童保育」に役立てていただきたく、お便りしております。設備もととのっておりますし、老人施設には最適と思われます。また、公立の学童保育(教室)所もありませんし、老人施設と学童保育との共同生活が出来れば、おじいちゃん・おばあちゃんと孫またはひ孫との生活は良い結果になると思います。
藤岡には各小学校に学童保育教室がなく、私立の保育園か幼稚園が学童保育をしていると伺っております。
以前、私がおりました茨城県は各小学校に学童保育(教室)があり、とても便利で良かったと思っております。現に私のひ孫は一人親所帯のため私立の学童保育では保育料も高く負担がかなり大きいとのことです。
生活のためにどうしても働かねばならぬ一人親所帯のためにも公立の学童保育を開設していただければ私立よりは料金も安く安心して親は働く事が出来、助かるのではないかと思い公立の学童保育(教室)を是非共開設していただきたくお願い致します。
公立の老人施設と学童保育(教室)の開設を重ねがさねよろしくお願い申し上げます。私もその時には故郷藤岡に帰れる日を楽しみにしております。

回答

旧公立藤岡総合病院の土地につきましては、大きく2つに区分されます。1つ目は、藤岡市、高崎市、神流町、上野村の4市町村で構成する多野藤岡医療事務市町村組合の所有地、2つ目は、藤岡市の所有地でございます。
組合の所有地は、旧病院の建物がある土地と主要地方道藤岡本庄線に面した来院者用駐車場として使用していた土地、旧北ノ原幼稚園南側の職員駐車場として使用していた土地で面積は約19,600平方メートルであります。藤岡市の所有地は、藤岡消防署東側で駅前の道路に面している職員駐車場として使用していた土地と旧北ノ原幼稚園の土地で面積は約5,900平方メートルであります。
なお、看護師寮として使用していた土地につきましては、借地でしたので、組合が看護師寮を解体し、更地にしたうえで所有者に返還いたしました。
旧公立藤岡総合病院の現状でございますが、市と組合が共同して、民間事業者等による施設活用の可能性を調査するための「サウンディング型市場調査」を実施いたしました。
サウンディング型市場調査とは、公共施設の活用方法などについて、民間事業者等から広く意見や提案を求め、事業者との対話を通じて施設の市場性などを把握・検討するための調査であります。
平成30年3月20日・22日に参加事業者との対話を開催し、4事業者が参加し実施いたしましたが、既存建物は解体したうえで、建物は民間事業者が新築する意見が3事業者、建物の一部を活用していく意見が1事業者でした。
旧公立藤岡総合病院を「老人施設」と「学童保育」に再利用したらどうかとのご意見ですが、現在のところ、跡地活用につきまして具体案は決まっておりません。施設を解体するのか、売却するのか、公共利用をするのか等様々な可能性がありますので、サウンディング型市場調査で頂いた参加事業者からの意見を参考にしつつ、引き続き検討してまいります。なお、公立の学童保育所のほうが私立の学童保育所より料金が安いとのご意見ですが、藤岡市の学童保育所につきましては、公立2、私立20、合計22ヵ所あります。保育料につきましては、各学童保育所で設定できますが、公立、私立とも概ね月額8,000円から10,000円程度で差はありませんので、仮に公立の学童保育所を開設しても料金は私立と同程度になると思われます。

担当課

企画課


ページのトップへ

小中学校のエアコン設置について

内容(平成30年7月23日受け付け)

小学校のエアコンが未だ使えないようですね。毎日の酷暑どのように考えて居られるのでしょうか?
昨日も知人の子供さんが熱中症の症状で母親が学校へ急遽走りましたが、大事には至らず済んだ様ですが学校の室温36度と申しておりました。未来有る子供の教育は最優先課題です。少しは考えて行政を進めて下さい。エアコンは設置した様ですが、工事が完了していないようですね。呆れてメールしました。

回答

市では、近年の記録的な酷暑の影響による教育環境の改善を図るため、今年度、すべての小・中学校の普通教室へのエアコン設置工事を行っております。
これまで、児童・生徒の安全を考慮し、建物本体の耐震改修および大規模改修工事を先行して進めました。本年度、国からの補助を受け、エアコン設置工事を行っております。
工期は8月31日までとし、夏休み前までは授業等への影響が少ない建物の外部工事を中心に行い、設備の本工事は児童・生徒等の出入りが少なくなる夏休み期間中に行うよう計画いたしました。2学期からはエアコンがある環境のなかで学習が出来るよう工事を進めておりますので、ご理解をお願いいたします。

担当課

教育総務課


ページのトップへ

補助金の申請受付について

内容(平成30年7月23日受け付け)

蜂の巣補助金の件で一度話しを聞きに行きました。二度目は前回説明を聞いた通りに必要な書類を持参したら、領収証に印鑑がないという理由で受理されず、業者の方に郵送にて印鑑を頂くことになりました。 三度目、一度は受理されたはずが訪問した日の夕方に電話があり、会社名、住所、代表者名、会社印がないと言われ、こちらがなぜ窓口でそのことを伝えて頂けなかったのかと聞くと私(担当者)がいなかったからという説明のみで、持参した領収証もこのような領収証では受理出来ない。きちんとした領収証に会社名、住所、代表者名、会社印が必要だと言われました。公的なお金になるのでとも言われました。その公的なお金の一部は市民の税金ではないのでしょうか。三度目も受理されず、結局また市役所に領収証を返してもらい業者に郵送で新しい領収証を送ってもらいました。四度目、やっと受理されましたが、一体何度市役所に行けば受理されるのですか。書類に必要事項があれば、最初に訪問した際にもっと詳しく説明するべきではありませんか。こちらは市役所に行く時間も業者に郵送する時間、手間もかかり体力的、精神的に苦痛を感じさせられました。市役所の職員の方から見れば大勢いる市民の一人ですが、こちらは暇な時間に訪問しているわけではありません。仕事で疲れてもいますし、貴重な時間を割いています。それなのに何度も市役所に訪問しなければいけなかったこと、市役所の窓口および電話の対応、一度受理された領収証をきちんとした領収証で電話口で言われた際に謝罪の一言もなかったこと、大変不快でした。受理されてから日にちが経ちましたが、不愉快な思いをさせられたままです。お忙しいとは存じますが、ご回答頂けますよう宜しくお願い致します。

回答

補助金の申請に際し、再三足を運んでいただくなどお手数をおかけし、不快な思いをさせてしまったことについては、誠に申し訳ございませんでした。
窓口対応については、日頃から親切・丁寧に対応を心掛けるよう指導していますが、このような事態を招いてしまいましたことを真摯に受け止め、深くお詫び申し上げます。今後、ご指摘いただいたようなことが再発しないよう指導していくとともに、申請手続きのフローチャートや記入例を作成し、ホームページや窓口で周知していきたいと考えておりますので、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

担当課

環境課


ページのトップへ

烏川運動場内のゴミの放置および犬の散歩について

内容(平成30年7月26日受け付け)

烏川運動場で毎日散歩をしていますが、今日大量のペットボトルとゴミの放置がありました。昨日のサッカー場を利用した団体のゴミと思われます。昨今国際試合等で試合後ゴミの片づけをして日本人のモラルの良さを世界に知らしめている中、真っ向から反対の行為をする極めて情けない状態です。予約の履歴を調べ厳重に注意喚起し、またそういう団体にサッカー場を貸さないようにすべきと思われます。
また、運動場内にて犬の散歩を毎日みますが立て札等が見えないのかもう少し大きく表記する必要があるのではないでしょうか。

回答

烏川サッカー場のゴミ放置の件について、ご連絡いただきありがとうございます。いただいたメールの内容から、利用団体を特定できました。7月27日に利用団体の責任者が来館し、グラウンド内にゴミを置きっぱなしにして帰った事に関して謝罪をしました。今回は注意のみの対応としましたが、次回この様な事があれば使用禁止措置とする旨を通告し厳重注意しました。
犬の散歩に関しては、芝生運動場内に犬を入れることは衛生上禁止としています。施設内ではリードを付け排泄物等処理のマナーを守っていただけるよう、見やすい注意看板の設置を検討いたします。

回答後の経過・対応

烏川サッカー場でのごみ放置については、その後、同様な事案は発生していません。犬の注意看板に関しては、平成30年9月28日に新たに6箇所の看板を設置設置しました。

担当課

都市施設課


ページのトップへ

臨海学校や学校行事についての見直しについて

内容(平成30年7月27日受け付け)

今年の猛暑の影響で小学生が亡くなってしまうという現状、最近各地で頻繁におきる地震や豪雨による度重なる災害の影響も含め、小学校で行われている臨海学校の廃止、学校行事の見直しの検討をお願い致します。
臨海学校について、群馬県では藤岡市と伊勢崎以外は廃止になっていることも含め、藤岡市でも早い対応を希望します。先生達は細心の注意を払い行ってくれているとは思いますが、異常な猛暑や災害など予想ができない事、昔と今はもう違うという現状を理解していただき、今の時代にあった命を第1に考えての教育という考え方で検討願います。 医療関係者の方達がテレビで子供は特に水分補給だけでは熱中症は防げない。具合が悪いと早めに知らせる事も難しい。自分が熱中症なのかどうかの判断ができない事で、気付くのが遅くなるとの報道がありました。現に、熱中症で亡くなってしまった小学生は水筒を持参し、水分は摂っていたと聞きました。疲れたと言って、具体的にどのように体調が悪いと自分では分からず、このような結果になってしまったようです。もし、具体的に話せていたらもう少し早く対策がとれたのではないでしょうか。 臨海学校など慣れない環境で2泊も過ごします。家族旅行のように疲れたら自由に休むなどとは違い、集団生活で無理をしてしまう子供はいると思います。それだけでも体力は奪われます。先生達には全員の体調の変化に気付くのは無理に思います。それに猛暑が重なり熱中症の危険性は十分に考えられます。今年だけではなく、年々気温が高くなってきているのも事実です。何かあってから対策をとるのではなく今の現状、時代にあった教育を強く願います。行事の見直しについて、 小学一年生が熱中症によりなくなってしまったその日に郊外学習があった学年の保護者の方に聞いた話しです。仕上がった鬼瓦の作品を取りに往復で30分位歩いたそうです。その日帰って来てからぐったりしてしまったそうです。臨海学校の廃止、行事の見直し今の現状、時代にあった教育を来年にも早急に実行して変えていただけるよう、御検討の程、宜しくお願い致します。

回答

子どもたちの安全の確保について、ご意見をいただきありがとうございます。
臨海学校は以下のことを目的として運営しています。

  • 集団宿泊生活を通して、自主・協力・責任・規律・公共・親愛の精神を身に付ける
  • 新潟の海と自然に親しみ、体を鍛えると共に海辺の様子から社会科、理科、総合的な学習に役立てる

児童は普段の学校とちがった場所での協働生活を通して一回り成長します。また、児童の安全確保については、職員全体で綿密な打ち合わせを行い、事故・事件が発生しないよう万全を期して引率しております。今後も児童の安全を第一に考えて参ります。
現在のところ臨海学校は大事な行事と位置づけ、廃止の考えはありませんが、ご指摘のとおり今年の暑さは異常なもので、今後もこうした異常気象の発生が予想されます。教育委員会として、毎年新潟の現地視察を行っており、本年は海水温・砂浜の高温化、日よけ場所の不足などの課題が既に話し合われました。今年度の臨海学校修了後、全ての学校の引率責任者に意見を聞き、今後の対応、安全確保について検討して参りたいと考えております。行事の見直しにつきましては、夏の期間の屋外行事については安全性を保てるよう、中止も含めてその都度検討するよう指示しております。

担当課

学校教育課


ページのトップへ

藤岡歴史館展示品の陳列・PRにもっと工夫を

内容(平成30年7月31日受け付け)

先日、ニッポンの美の原点縄文特別展を東京国立博物館で鑑賞しました。素晴らしい土器、土偶等に会え、感激しました。その中に群馬からの作品も数多く見受けられました。平成館から本館へ移るエリアにも埴輪などが飾ってありましたが、その中に稲荷山古墳から出土したものが七点展示されていました。小学生らもたくさん見学に来ていました。藤岡の歴史博物館にも同様のものがたくさんあります。陳列・説明の仕方、宣伝などでもっともっとたくさんの人が楽しめる場所になるのに…と思いました。今のままでは勿体ないです。

回答

貴重なご意見をいただきありがとうございます。藤岡歴史館は、博物館ではなく埋蔵文化財の収蔵・保管機能を担う「埋蔵文化財収蔵庫」として建設をされましたが、考古遺物を観覧できるよう収蔵庫の一部に展示スペースを設けました。当館は、白石古墳群内に位置することから、展示テーマを「白石古墳群とその周辺」として、七輿山古墳や白石稲荷山古墳ほか代表的な古墳から出土された考古遺物を中心に、当時の文化を見ていただけるよう時代ごとに分けて常設展示しております。いただいたご意見は、文化財の活用において、大切な検討課題と認識しております。限られた展示設備のなか、多くの皆様が文化財に関心をいただけるような展示や解説、市ホームページや広報を活用してPRに努めていきたいと考えております。また、折にふれ企画展を開催し特別展示もしております。そうした機会もPRに努め多くの市民の方に見ていただけるよう工夫してまいりたいと思います。

担当課

文化財保護課


ページのトップへ

この記事に関するお問い合わせ先

企画部秘書課広報広聴係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252

お問い合わせフォームはこちら