過去に寄せられた意見・提言(平成29年4月受け付け分)

更新日:2022年03月22日

市長へのメールおよび手紙から頂いた内容と回答を日付順に掲載しています。
内容が共通している投稿は、数件をまとめています。
なお、匿名で寄せられた意見等は掲載していません。

平成29年4月に寄せられた意見・提言

公民館負担金および分担金について

内容(平成29年4月4日受け付け)

平成28年度も終えて各区において会計報告がございますが、科目明細書に公民館負担金 分担金(公民館事業費等)と記載されておりますが、市が求めているのでしょうか?当43区は美土里公民館です。

回答

区で集金しているお金は、地区の活動費として活用されています。
このお金は、藤岡市が求めて集金しているものではなく、各地区が独自に集金しているものです。集金しているお金については、地区が独自に計画をして実施する事業や公民館と連携した事業、地区の各種団体への助成金として活用されております。
なお、平成28年度に第43区より納入していただきました金額は184,000円。内訳として、地区事業費として86,080円、各種団体への助成金として97,920円となっております。

担当課

生涯学習課


ページのトップへ

ゴミ収集所における問題

内容(平成29年4月10日受け付け)

私が住んでいる地区ではゴミ収集点が3か所しかなく車がないとゴミ出しもできない。せめて、地区のどこからも50m以内で棄てられるようにしてほしい。

回答

ごみ収集所については各地区の実情に応じて、行政区で設置・管理をしております。収集所を新設する場合は藤岡市塵芥収集所設置管理要綱に基づき、区長から市長へ申請頂き、清掃センターにて4トンの収集車が通行可能であるか等を検討のうえ、設置を許可している状況であります。
設置をご希望であれば、まず行政区の区長へご相談ください。
また今回の件につきましては、市から区長へ「現在の収集所の見直し」ということで問題提起をさせて頂き、区長常任理事会等にて説明していきたいと考えております。
今後も先進地事例等を研究し、よりよいごみの収集について検討していきたいと考えておりますので、ご理解、ご協力を宜しくお願いいたします。

担当課

清掃センター


ページのトップへ

小野中学校の工事再開と街灯を増やしてほしい

内容(平成29年4月14日受け付け)

次の2点の早期の実現を希望していますのでよろしくお願いします。

  1. 藤岡市立小野中学校の校舎の工事の再開
    去年かおととし数年前に予算の関係で、校舎の改築が中断してしまい、そのままになっています。藤岡市内では小野中以外は校舎の改築は終了したそうですが、小野中だけ途中で中断してしまいました。子供も保護者も耐震の面での安全性や新しく使い勝手のよい校舎で学びたいという気持ちを重視して、なんとか工事の再開を!と希望していますのでよろしくお願いします。
  2. 街灯の数を増やし、防犯を強化して安心して生活することを願っています
    私が住んでいる中島地区特に我が家の周辺では街灯が少なく、とても暗く交通や防犯の面でとても不安に思います。帰りの遅い中高生もいますし、ぜひ街灯を増やして安心して生活できる地域にしていただきたいです。

回答

(教育総務課)
平成28年度に特別教室棟に係る床や天井の張替え等の大規模改修工事を実施する予定でしたが、国の交付金の交付決定が大幅に遅れたことから、平成29年5月より特別教室棟の大規模改修工事を再開します。

(地域安全課)
防犯灯の設置については、各行政区がそれぞれ必要に応じて設置・管理することになっておりますので、区長さんにご相談くださいますようお願い致します。
なお、防犯灯は、夜間常時点灯するものとなります。「生活環境が多様化していること。」「植物の生育に変化が生じる可能性があること。」などを考慮され、ご近所の方と十分な調整をしていただき、設置場所を決定していただくようお願い申し上げます。

担当課

教育総務課・地域安全課


ページのトップへ

コンビニ交付の対応について

内容(平成29年4月17日受け付け)

マイナンバーカードが発行されるようになり各市町村でコンビニでの各種証明書類の発行が可能となっていますが、
藤岡市は未だ対応されていませんがいつ頃対応される予定なのでしょうか?
隣の玉村町でさえすでにコンビニ交付が可能となっています。
マイナンバーカードで便利になるとあれほど宣伝しておきながら、藤岡市においてはそれほど恩恵を受けていません。
日中働いてる人は平日市役所になんか行けないし、夜間窓口があると行っても週一ですし、やはりコンビニで行政サービスが受けられるっていうのはかなりのメリットだと思います。
早急に対応して欲しいと思います。
宜しくお願いします。

回答

マイナンバーカードによるコンビニ交付は、全国のコンビニ交付対応店で住民票や印鑑証明等の取得が可能となること、証明書が急に必要になった時でも出先ですぐに取得できる等の利点があり、市民の利便性が向上することになると考えております。
現在県内では、前橋市、高崎市、伊勢崎市、玉村町が実施しており、本市においても市民サービスの拡充および費用対効果等を勘案しながら、今後検討していきたいと思います。

回答後の経過・対応(令和4年2月現在)

マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスについては、令和4年12月からのサービス開始に向け準備を進めております。
マルチコピー機が設置されている全国のコンビニエンスストア等で、住民票と印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、税務証明書の4種類が取得できる予定です。
今後も市民サービスに努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

(令和4年9月12日追記)
令和4年10月1日(土曜日)からコンビニ交付サービスを前倒して開始します。

担当課

市民課


ページのトップへ

障害者教育の研修実施を

内容(平成29年4月28日受け付け)

最近、障害者平等研修というものを体験しました。これは、市民の意識を変え、より福祉の充実した町にするために、とても有効な研修だと思いました。
発祥はイギリスですが、近年日本に導入され、障害者差別解消法の施行や、東京オリンピック目前であることとあいまって、東京、大阪、群馬等を拠点として、 今後全国的な広がりを見せていくものと思われます。
また最近政府も、障害者教育の重要性を以下のように述べています。
市の職員の方々や、市会議員の方々、小・中・高の子供達、もちろん一般市民の方々にも、ぜひ受けていただきたい研修です。
群馬テレビでも何度も取り上げられましたし、各新聞分社でも取り上げられ、 桐生や、前橋、玉村、伊勢崎等、県内各地で既に何度も行われております。
藤岡市も後れを取らぬよう、研修の開催をぜひ検討していただきたいと思います。
DET群馬の代表の方々とは、面識もできましたので、私から話を通すことも可能です。

回答

(福祉課・職員課)
平成28年4月より障害者差別解消法が施行され、障害のある人への差別的取扱いの禁止の義務化や合理的配慮の提供が行政機関等では義務化、事業者は努力義務となりました。市はもちろんのこと、事業者や一般市民への障害や障害のある人の理解を努め、障害のある人もない人も共に暮らせる社会を目指さなければならないと認識しております。
本市では、対応要領を策定し、その中で障害を理由とする差別の解消の推進を図るため、職員に対し必要な研修・啓発を行うものとしております。新規採用職員には基本的な事項について、また、新たな監督者になった職員に対しては、求められる役割について理解させるため、それぞれ研修を実施することとなっております。
今後、研修実施にあたり、他市の実施状況の確認や内容、実施時期などについて検討しておりますので、ご理解の程よろしくお願い致します。

(議事課)
今後、市として研修等が開催される機会があれば、市議会としても参加を検討していきたいと考えております。

(学校教育課)
本市では一人ひとりの多様性を尊重し、その可能性を最大限に伸ばすことを目的に「小中一貫教育」を実施しております。この取り組みは、障害のある子どもはもちろん、全ての子どもの充実した教育につながっています。
ご提案いただいた「障害平等研修」については、今後、他市の実施の様子や研修の内容、効果等を研究し、関係機関と調整をして検討していきたいと考えております。

回答後の経過・対応

(福祉課)
現在、障害者差別解消法に基づき藤岡市でも対応要領を策定し、新規職員に対し必要な研修・啓発を行っております。また各小学校の求めに応じて、社会福祉協議会による福祉研修の中で障害についての研修を行っております。
平成30年には、藤岡市において手話言語条例が制定され、それに基づき小中学校の求めに応じて手話の研修を実施しており、差別解消の推進に一定の効果があると考えています。

(議事課)
障害者平等研修については、今年度職員課で実施された際、議長も参加させていただきました。今後、同様の研修が開催される場合には、市議会としても積極的に参加していきたいと考えております。

(職員課)
令和4年度の新たな取り組みとして令和4年10月7日に職員を対象にDET研修を実施いたしました。研修ではDET群馬の飯島代表を講師として迎え、役職・年齢を問わず、各部からの推薦により24名の職員が研修に参加し、藤岡市長も研修生として参加いたしました。この研修を通じて障害者に対してより理解を深めることができ、共生社会の実現に向けて大変有意義なものとなりましたので、今後も継続して研修を実施していきたいと考えております。

(学校教育課)
市職員対象の「障害者平等研修」を受講しました。イラストやビデオを視聴し、課題を分析したり議論をしたりしながらの研修は、障害に対する理解を深めることができ、本市の児童生徒・保護者に学んでもらいたい内容と考えます。まずは教職員に周知し、学校で研修会を実施できるよう校長会議等で紹介していきます。

担当課

福祉課・職員課・議事課・学校教育課


ページのトップへ

この記事に関するお問い合わせ先

企画部秘書課広報広聴係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252

お問い合わせフォームはこちら