書籍 「ふるさと人ものがたり藤岡」を販売しています

更新日:2023年12月06日

ふるさと人ものがたり藤岡の表紙と中ページのイメージ

市制施行50周年を記念して「ふるさと人ものがたり藤岡」を刊行しています。平成11年7月から平成16年3月まで57回にわたり広報ふじおかに連載された、藤岡にゆかりのある歴史上の人物を紹介するコーナーを1冊に編集したものです。
希望者には、藤岡市役所秘書課広報広聴係で有料頒布しています。

内容

発行日

平成16年10月29日

価格

1,900円

販売場所

藤岡市役所秘書課広報広聴係および藤岡歴史館で販売しています。

郵送での購入を希望する場合

便せんなどに住所・氏名・電話番号を明記して、現金書留で、1,900円(現金)と360円分の切手を同封の上、「藤岡市役所秘書課広報広聴係」までお送りください。(1冊の場合)

複数冊の購入を希望する場合は切手の金額が変わりますので、事前にお問い合わせください。

送付先

〒375-8601
群馬県藤岡市中栗須327番地
藤岡市役所秘書課広報広聴係宛て

掲載人物一覧

実業・政治

掲載人物一覧(実業・政治)
人物名 活動内容
須藤由蔵 『藤岡屋日記』の膨大な記録の著者
斎藤大之進 わが国最初の電信事業開設者
高山長五郎 「養蚕改良高山社」の創立者
町田菊次郎 高山社蚕業学校の初代校長
折茂健吾 緑野・多胡、兼南甘楽郡の初代郡長
日向輝武 普通選挙法成立の口火を切った政治家
山口正太郎 明治期の養蚕発展に貢献した養蚕指導者
高津仲次郎 自由民権思想の啓発者として活躍した政治家
岡与右衛門 岡与酒造の創業者
小泉信太郎 農村の窮状打開に努めた夫婦の指導者
斎藤増信 400年前に藤岡を開拓した豪族
大戸作兵衛 戦死者の木像を安置して霊を慰めた町長
高井作右衛門 努力と商才で成功した大商人
大戸甚太郎 地域の振興に尽くした、初代の藤岡戸長
星野兵四郎 教育の振興に貢献した町長
田島達策 ふるさとの公共施設の充実に尽くした実業家
星野金左衛門 町の繁盛のために三井越後屋を誘致
吉田半兵衛 窮迫した殿様の財政を援助
荻原長太郎 牛乳の生産販売事業に成功し町政にも貢献

武将・義人

掲載人物一覧(武将・義人)
人物名 活動内容
堀越三右衛門 命を懸けて村人の苦難を救った義民
松平(芦田)康真 市街地の基礎をつくった藤岡(芦田)城主
吉良上野介 白石で誕生したと伝えられる幕府の旗本
齋藤八十右衛門 飢饉のとき人々を救済した代官
馬之助 日野村を揺るがした御荷鉾山騒動の主役
高山氏 中世の東国を疾駆した武士団
上杉憲実 足利学校を再興した初代平井城主
小柏氏 身分を隠した伊勢平氏の直系
上杉憲政 山内上杉氏最後の関東管領
篠塚伊賀守 新田義貞に従った南朝方の勇士

芸能・文化

掲載人物一覧(芸能・文化)
人物名 活動内容
高山万右衛門 県内に現存する最も古い和算書の著者
伊古田純道 わが国最初の帝王切開手術を成功させた医師
関孝和 世界の三大数学者といわれた和算家
富田永世 飛脚問屋の支配人で『上野名跡志』の著者
実相阿闍梨 多くの人材を育てた高僧
成瀬蓮堂 水宮神社宮司の書道家
斎藤香玉 渡辺崋山の門人十哲に数えられた女流画家
桐淵貞山 医師で貞門派の俳諧の指導者
岸幸太郎 関流八伝の免許を得た和算家
片山兼山 折衷学派を創始した儒学者
武井三岳 尊王思想を大切にした教育者
代田はる 時代に要請に応えた裁縫教授
菊川英山 美人画を得意とした江戸一流の浮世絵師
大渓孝順 中村堰の用水路を改造した泉通寺住職
新井玉世 『神風日記』を著作した、絹物商の狂歌師
萩原まさ 家庭用編器の発明者
堀越二郎 「零戦」を設計した航空工学者
赤城山晃 時津風部屋で活躍した力士
朝川善庵 仁義の生き方を貫いた儒学者
大戸きし 近代的な助産教育の指導者
除村吉太郎 日ソ親善に貢献したロシア文学者
飯塚臥龍斎 気楽流柔術の創始者
横山鶴年 「一丁目道標」の文字を書いた書家
星野松五郎 漆喰に浮彫をする鏝絵の名人
福島元七 桑刻機や各種農業器械を改良した発明家
中山熊五郎 武道の全国大会に3年連続して出場した剣士
池田光之丞 社会的事件で活躍した県内1号の弁護士
栗原みち オリンピックに出場した女性アスリート

この記事に関するお問い合わせ先

企画部秘書課広報広聴係

住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252

お問い合わせフォームはこちら