令和4年度第23回記者会見(令和5年2月21日)
新型コロナウイルス対応関連
5類移行を見据え、マスク着用の考え方の周知と人権啓発を行います
詳細
政府は、新型コロナウイルス感染症を現在の「2類相当」から「5類」に移行するのに先立ち3月13日から「マスク着用は個人の判断を基本」とすることを決定しました。
県は、5月8日に向けたロードマップを作成し、その中で群馬県としてのマスク着用の考え方も示すとしています。
これらを踏まえて市でも考え方の変更を周知するとともに、マスクの着用が効果的な場面の周知を行います。
また、着用の有無による差別や偏見、本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう人権啓発にも取り組んでいきます。
取り組み内容
市有施設にポスター掲示
これまで藤岡市区長会に作成していただき、市有施設に掲示していた「感染拡大防止」ポスターを厚生労働省が作成した「3月13日以降のマスク着用の考え方」のポスターに変更します。
ほっとメール配信
県としてのマスク着用の考え方が示され次第、考え方の変更などを周知します。国の示した考え方に基づいて予定している内容は次のとおりです。
- 3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となります
- マスク着用が効果的な場面
- 症状があるときなどはマスクを着用してください
- 3月13日以降もマスクの着用を求める場合があります
- 3月13日以降も基本的な感染対策は継続してください
広報ふじおか3月15日号に掲載
生涯学習課と連携し、人権・社会教育係社会教育指導員に5類移行に向けて原稿を作成してもらいました。
他者を尊重しながら、明るい未来へ歩みだそうという呼びかけになっています。
藤岡市公式Twitterや群馬テレビデータ放送藤岡市からのお知らせなどで配信
様々なツールを使用し、上記の内容を幅広く周知していきます。
【参考】2月16日時点オミクロン株対応ワクチン接種率
全体 | 60歳以上 | 50歳代 | 40歳代 | 30歳代 | 20歳代 | 19~12歳 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
接種者数 | 26,231人 | 16,768人 | 3,894人 | 2,417人 | 1,199人 | 1,038人 | 915人 |
接種率 | 44.8% | 68.0% | 44.8% | 27.7% | 20.2% | 17.6% | 19.7% |
1月16日時点 | 37.6% | 56.4% | 39.3% | 23.7% | 17.1% | 14.1% | 16.9% |
注:接種者数には、転出した者は含まない。対象者数は、国の接種状況ダッシュボードによる。
問い合わせ
健康づくり課(0274-40-2808)
マイナンバーカード申請支援
マイナポイントの付与が受けられるマイナンバーカードの申請期限がまもなく終了します。
詳細
令和5年2月28日(火曜日)までにマイナンバーカードを申請した場合、最大20,000ポイントのマイナポイントが電子決済サービスに付与されます。是非この期間に申請をお考えください。
藤岡市での申請支援(図書カード贈呈の対象)
支援場所 | 申請支援終了日 | 受付終了時間 |
---|---|---|
藤岡公民館 鬼石公民館 |
令和5年2月28日(火曜日) | 午後4時30分 |
コープ藤岡店 スーパーセンターFeel ヤマダデンキテックランド New 藤岡店 JAたのふじ JAグリーン農産物直売所 |
令和5年2月26日(日曜日) 注:土・日曜日のみ実施 |
午後5時 |
ご自身での申請(図書カード贈呈の対象外)
郵送で申請する場合
令和5年2月28日(火曜日)のうちにポストに投函
スマートフォン等で申請する場合
令和5年2月28日(火曜日)のうちにオンライン申請
【参考】藤岡市のマイナンバーカードの状況(令和5年2月12日現在)
申請率:73.98%(県内12市中2位)
交付率:60.95%(県内12市中2位)
問い合わせ
市民課(0274-40-2256)
桜山冒険譚第3弾
夏・秋開催し大好評でありました~謎解き宝探し~桜山冒険譚をバージョンアップし、桜山公園の自然の豊かさを感じながら観光客誘致を図るとともに、楽しめるイベントを開催します。
詳細
参加料1人500円で謎解き宝探しに参加できるイベントを実施します。前回のストーリーが進展し、よりゲーム性が増しており、桜山公園に新たなキャラクターが出現する予定です。ぜひ参加して体験してください。
時期
令和5年3月4日(土曜日)から4月9日(日曜日) 土日祝日のみ・春休みは毎日開催
時間
9時30分から16時(最終受付15時)
場所
桜山公園日本庭園(第1の広場)
目標人数
1,000人
その他
人気シリーズ第3弾!!桜山冒険譚クエスト(チラシ)(PDFファイル:2.5MB)
問い合わせ
にぎわい観光課(0274-52-3111)
鬼石名物鬼めし第3弾
上州おにめし会の絶品グルメを食べ歩き!!特別企画で景品をゲット!!
詳細
鬼石地域の飲食店が地域活性化目指し、考案したおにめしの第3弾。各飲食店の圧倒的な美味しさの一品「鬼の一撃めし」を紹介します。特別企画!!キング・オブ・おにめしは誰だ!!も開催します。
事業概要
- イベント期間中、イベント参加店舗で会計500円ごとにシールが1枚もらえ、集めたシール数に応じてお食事券や、鬼石スイーツ等好きな景品が1つもらえます。
- 期間中1番シールを集めた人を「キング・オブ・おにめし」に認定し、八塩温泉ペア宿泊券またはテーマパークペアチケットとトロフィーを贈呈します。キング・オブ・おにめしは藤岡市内、市外で1名ずつ認定します。
- 全参加店舗10店舗のシールを集めると全店舗制覇賞がもらえます。
- 全店舗制覇賞を除く景品引換は1人1回まで1つの景品のみです。景品引換後もキングへの挑戦は継続できます。
特別企画イベント期間
開催期間:令和5年3月1日(水曜日)~5月31日(水曜日)
景品引換・提出期間:令和5年3月1日(水曜日)~6月14日(木曜日)
景品の引換、シール台紙の提出場所
平日:鬼石総合支所にぎわい観光課(住所:藤岡市鬼石170-1)
土日祝日:道の駅上州おにし(住所:藤岡市譲原1089-2)
主催
鬼石地域活性化協議会地域振興部会、上州おにめし会
後援
藤岡市鬼石商工会
その他
おにめし第3弾〜無限に味わい尽くせ〜鬼の一撃めし!!(PDFファイル:596.4KB)
問い合わせ
にぎわい観光課(0274-52-3111)
この記事に関するお問い合わせ先
企画部秘書課広報広聴係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年09月20日