令和4年度第19回記者会見(令和5年1月12日)
新型コロナウイルス対応関連
病床使用率高止まりを受け、重症化が懸念される高齢者を中心に注意喚起。
詳細
県内の病床使用率が7割を超えたことを受け、年末年始にかけて高齢者を中心に新型コロナウイルスに感染しないよう注意喚起を行いました。
注意喚起の内容
群馬県内の病床使用率と新規陽性者の推移を示し、3密回避など注意喚起を行い、体調不良時には、ハイリスク者への接触を控えるよう依頼しました。
注意喚起の方法
チラシの配布
実施期間:令和4年12月20日(火曜日)~
主な対象者:市で実施しているミニデイサービスの参加者(70会場)
筋力トレーニング教室の参加者(83会場)
市内のデイサービス(通所介護)の利用者(30施設)
ポスターの掲示
実施期間:令和4年12月23日(金曜日)~
主な施設:市元気サポートセンターふじの花・市保健センター・市福祉会館
ほっとメールの配信
実施日:令和4年12月14日(水曜日)
群馬テレビデータ放送の掲載
実施日:令和4年12月14日(水曜日)
【参考】1月9日時点オミクロン株対応ワクチン接種率
全体 | 60歳以上 | 50歳代 | 40歳代 | 30歳代 | 20歳代 | 19~12歳 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
接種者数 | 20,524人 | 12,803人 | 3,277人 | 1,946人 | 971人 | 783人 | 744人 |
接種率 | 35.0% | 51.9% | 37.7% | 22.3% | 16.3% | 13.3% | 16.0% |
12月11日時点 | 22.9% | 31.9% | 27.8% | 16.3% | 11.6% | 8.6% | 10.5% |
注:接種者数には、転出した者は含まない。対象者数は、国の接種状況ダッシュボードによる。
問い合わせ
健康づくり課(0274-40-2808)
マイナンバーカード申請支援第3弾~移動手段のない方への訪問申請支援〜
詳細
昨年の9月と11月に地域の公会堂での申請支援第1弾、第2弾を行い2,700人余りの方が申請されました。令和5年1月1日時点の申請率は68.80%と県平均の67.43%を上回ってきました。
しかし、公会堂や商業施設の申請支援会場へ出向けない方もいますので、市職員が自宅へ訪問して申請支援を行います。市民に寄り添った申請支援を行い、申請率の向上を目指します。
支援期間
令和5年2月1日(水曜日)から2月24日(金曜日)までの平日
予約開始日
令和5年1月25日(水曜日)から
支援対象者
下表の申請支援会場へ移動できない方
実施方法
- 支援希望日の3日前までに市民課へ電話で予約
- 市職員がご自宅へ訪問し、本人確認、写真撮影および申請書等記入の支援を実施
- マイナンバーカードが出来上がり次第、ご自宅へ訪問し交付
支援内容
- 写真撮影(無料)
- 申請書等記入支援
- マイナンバーカードのお届け
- 図書カード(1,500円分)の贈呈
その他の申請支援等の取組み
申請支援会場 | 実施日 | 申請支援 | マイナポイント支援 |
---|---|---|---|
コープ藤岡店、 スーパーセンターFeel、 ヤマダデンキテックランド New藤岡店、 JAたのふじJAグリーン 農産物直売所 |
土曜日 日曜日 |
午前10時~午後5時 |
午前10時~ 午後4時30分 |
藤岡公民館 | 平日 | 午前9時~正午 午後1時~4時30分 |
ー |
鬼石公民館 | 平日 | 午前9時~正午 午後1時~4時30分 |
午前9時~11時45分 午後1時~4時30分 |
藤岡市役所 | 平日 | ー | 午前9時~11時45分 午後1時~4時30分 |
参考
今後、新たに申請支援会の日程などが決まりましたら、市ホームページにより随時お知らします。
令和4年6月26日現在の件数 | 率 | 令和5年1月1日現在の件数 | 率 | |
---|---|---|---|---|
申請 | 26,535件 | 42.00% | 43,734 | 68,80% |
交付 | 22,567件 | 35.72% | 34,799 | 54.75% |
問い合わせ
市民課(0274-40-2256)
第3次藤岡市環境基本計画~「ふじおか5つのゼロ宣言」の実現に向けて〜
現行計画が策定から4年経過したことを踏まえて、「ふじおか5つのゼロ宣言」における「温室効果ガス排出量ゼロ」「プラスチックごみゼロ」「食品ロスゼロ」の趣旨を反映した計画に改訂します。
詳細
第3次藤岡市環境基本計画が策定されてから4年が経過し、脱炭素化が世界的な潮流となる中で、本市においては地球温暖化をはじめとする各種環境問題の解決に向け、他市に先駆けて「ゼロカーボンシティ」および「ふじおか5つのゼロ宣言」を表明しました。
この二つの宣言の趣旨を反映した第3次藤岡市環境基本計画に改訂することにより、本市の環境施策のさらなる強化を図り、自然豊かな藤岡市を未来へとつなぎます。
計画概要
本市の環境関連計画における最上位計画であり、平成31年3月に策定され、令和元年度から令和10年度までの10年計画。
改訂目的
「ゼロカーボンシティ」および「ふじおか5つのゼロ宣言」の趣旨を本計画に反映
改訂内容
- 2030年度までに2013年度比で温室効果ガス排出量46%削減
- 令和9年度の再生可能エネルギー発電量 198,300MWh
- 令和9年度の1人1日当たりごみ排出量 1,100グラム/人・日
今後の予定
- 令和5年1月4日~令和5年2月14日 パブリックコメントの実施
- 令和5年3月第3次藤岡市環境基本計画(改訂版)を策定
参考
- 令和2年2月13日「2050年ゼロカーボンシティ」表明
- 令和2年6月29日「2050年に向けたふじおか5つのゼロ宣言」表明
問い合わせ
環境課(0274-40-2264)
年末年始の市内観光施設入込数
市内の観光施設の入込数が、新型コロナウイルス感染症拡大前と比べ、約90%まで回復しました。
詳細
令和4年12月28日から令和5年1月3日のららん藤岡の入込数が、44,089人となりました。新型コロナウイルス感染症の流行前と比較し90.6%となりました。
いまだにコロナ禍以前の水準には戻っていませんが、今後も市内観光情報を発信していき、観光客の増加に繋げます。
また、桜山公園では新春イベントを初開催し、令和5年1月1日から1月9日のイベント期間で、約2,000人が集まりました。
ららん藤岡
年度 | 来場者数 | 令和1年度比 | 昨年度比 |
---|---|---|---|
令和4年度 | 44,089人 | 90.6% | 114.4% |
令和3年度 | 38,533人 | 79.1% | ー |
令和2年度 | 32,651人 | 67.1% | ー |
令和1年度 | 48,687人 | ー | ー |
桜山公園 「桜山新春お年玉キャンペーン」(初開催)
来場者数:2,079人
内容:1月1日先着200名に紅白餅プレゼント
1月2日先着100名に年明けうどんプレゼント
豪華おもちゃ抽選会
運試しじゃんけん大会
問い合わせ
商工観光課(0274-52-3111)
この記事に関するお問い合わせ先
企画部秘書課広報広聴係
住所:〒375-8601群馬県藤岡市中栗須327番地
電話番号:0274-40-2208
ファクス番号:0274-24-3252
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年09月20日